- 共済・保障のことなら全労済TOP
- あんしんのタネ
あんしんニュース
-
2018/1/31
- 安心して新生活を送るために。転居先の防犯事情と防犯対策をチェックしよう
- 進学・就職・転勤・家族が増えた、気分転換など引っ越しを考える際、転居先のエリアや物件は何を重視して決めますか? 家賃・築年数・日当たり・駅や職場の近く…など、さまざまな条件が挙がるでしょう。もし、初めての一人暮らしや女性の場合であれば、「セキュリティー」や「防犯設備」が気になるという方も多いのではないでしょうか。住まいを探すうえで、安全性は大事な要素。今回は、転居先エリアで思わぬ犯罪に巻き込まれないよう、防犯事情や物件の安全性をチェックするためのポイントを紹介します。
-
2017/12/26
- 家計は節目にチェックする習慣を。確認しておきたいポイントはコレ!
- 普段どおりの生活を送っているつもりでも、いつの間にかムダな出費が重なり、知らないうちに家計が赤字になっていた…なんていう経験はありませんか? 忙しい日々の中では、家計の収支をきちんと確認するタイミングがないという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、結婚や出産、転職や引っ越し、年末年始や年度初めといった“節目”での家計の見直し。節目は家計の収支が変化する時期なので、家計を見直す大きなきっかけなのです。しかし、漠然と見直すだけではいけません。そこで今回は、節目のタイミングだからこそチェックしておきたい家計を見直すためのポイントをご紹介します。
-
2017/11/30
- 便利な「使い捨てマスク」。正しく使わないとウイルス感染が拡大する危険も!
- 寒くて乾燥が気になるこの季節。だからこそいつも以上に体調管理をしているのに、なんだかちょっとノドが痛いし、せきや鼻水も出てきた……。それ、ひょっとしたら風邪やインフルエンザかもしれません。そういった症状が出てきたら、他の人にうつさないように「マスク」を着用したいですね。そこで、今回は「正しいマスクの使い方」をご紹介します。正しくマスクを使い、感染の拡大・防止に活用しましょう。
-
2017/10/30
- 秋冬の夕暮れにかけて増え続ける交通事故。私たちが気を付けるポイントは?
- 薄暗い夕暮れ時、歩行中や自転車・車に乗っているときなど、ヒヤッとした危険を感じた経験をもつ方は多いのではないでしょうか。交通事故のなかでも死亡事故は毎年多く発生していますが、特に、10〜12月の薄暮時間帯(日没の時間帯)に死亡事故が多く発生していることをご存じでしょうか。警察庁交通局が発表したデータを元に、交通死亡事故の実態と、私たちが被害者や加害者にならないための注意点を確認しておきましょう。
-
2017/9/29
- 秋は空き巣にご用心!「狙われやすい家」にならないための予防策とは?
- 過ごしやすい季節の秋。じつは、空き巣の件数が増加する季節ともいわれています。「自分の家は空き巣被害になんて遭わない」「うちには盗られるような物はない」などの油断は禁物です。警察庁のデータによると、侵入窃盗の認知件数は平成15年以降減少しているものの、平成28年では76,477件(※1)あり、そのうち、空き巣などの住宅侵入窃盗は44,204件(※2)と、1日あたりおよそ120件も発生しています。大事なわが家が空き巣に狙われないためには、どのような備えが必要なのでしょうか。空き巣事情をもとに、対策を考えてみましょう。(※1.出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html))(※2.出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h28hanzaizyousei.pdf))
-
2017/8/30
- 水の摂取でも要注意。水中毒の原因や対策を知ろう!
- 暑さのピークが過ぎても残暑が厳しい季節。暑くなりそうな日は、熱中症対策を万全にしておきたいものです。具体的な熱中症対策としては、塩分や水分の摂取が推奨されますが、両方とも過度な摂取には気を付けましょう。塩分が多すぎることで引き起こされる中毒(食塩中毒)がある一方で、塩分が少なすぎることで起こる中毒もあります。それが、「水中毒」です。今回は「水中毒」について紹介します。
-
2017/5/31
- 注意すべき自然災害!お住まいの地域はどんなところ?
- 「地震大国・日本」「日本は台風の通り道」などといわれるように、日本に住んでいる限り、自然災害と無縁ではいられません。毎年、日本各地でさまざまな自然災害による被害が発生し、ニュースなどでとりあげられる機会も増えています。「明日は我が身」と常日頃から備えておきたいものです。
-
2017/5/31
- 海?川?山?おでかけ前に知っておきたいあんしん情報
- 暖かく過ごしやすい季節になってきましたので、海や川、山などアウトドアにおでかけするという方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなおでかけ先で気をつけたいお話です。準備の合間にでも、ぜひご一読ください。
-
2017/5/31
- 7割近くも……子どものけがの発生場所とは?
- 元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。ほほえましい反面、けがをしないかハラハラドキドキ……。ちょっと目を離した隙に子どもがけがをしてしまった、という経験を持つパパ・ママは多いのではないでしょうか。とはいえ、四六時中、子どもたちがけがをしないように注意するのはなかなか難しいものです。けがの起きやすい場所を把握し、少しでもけがの危険から子どもたちを守りましょう。
-
2017/5/31
- 地震はいつ起きても不思議ではない!
- 2016年、熊本県・大分県を中心に大きな地震が発生しました。じつは、地震が起きた熊本県は、地震が起きる危険性が比較的少ないと判断されていたのです。しかし、現実に大きな地震は起きました。熊本地震が起きる前までは知られていなかった活断層が確認されたため、今後も別の場所で新たな活断層が見つかる可能性は否定できません。地震はいつどこで起きても不思議はない。そう言っても過言ではないのです。
-
2017/5/31
- 子どもはワクワク!親はハラハラ?気をつけたい"子どもの○○○リスク"!?
- 新学期がはじまって、友だちが増えたり、習い事を始めたりと、これまでとは違う環境に“ワクワク、ドキドキ”の連続だった子どもたちもそろそろ落ち着いてきた頃ではないでしょうか。年々成長した姿を見るのは親として本当に嬉しいものですが、今回は、そんなときこそ気をつけたい子どもの安心・安全についてのお話です。
-
2017/5/31
- 節約できる賃貸マンションの初期費用とは
- 賃貸契約には、およそ家賃の4ヵ月分が必要といわれています。代表的なものとして礼金や敷金、不動産会社に支払う仲介手数料などが挙げられますが、決して安くはない初期費用。できるだけ抑えたいのが本音ではないでしょうか?この賃貸契約時の初期費用をできるだけ抑えるカギを握っているのが「火災保険(共済)」です。
-
2017/5/31
- 結婚したら家計の見直し!家計がぐっと楽になります
- 結婚すれば、夫婦の“共同生活”が始まります。結婚するまでは、それぞれが自宅に冷蔵庫や洗濯機などを持っていますが、ひとつ屋根の下で暮らすことになれば、多くのモノはひとつに集約されます。それは“財布”も例外ではありません。ここでいう“財布”とは“家計”のこと。なのに、保障を見直さないために余計な支出を続け、“財布”=“家計”を圧迫しているケースがあるようです。
-
2017/5/31
- 0歳児ママは今すぐ備えておこう!赤ちゃんの病気・けがにかかるお金のあれこれ
- 赤ちゃんの誕生は、ママにとって人生で最も大きく、そして、最も嬉しいライフイベントといっても過言ではないでしょう。ベビー服やベビー用品、おもちゃなどを出産間近からたくさん買い揃え、赤ちゃんを迎え入れる準備は万端!……と思っていませんか?ウキウキした気分に水を差すのは本意ではありませんが、赤ちゃんの「病気・けが」に対する備えもしっかりとしておきましょう。というのも、誕生したばかりの赤ちゃんは病気やけがをするリスクが非常に高いのです。
-
2017/5/31
- こんなはずじゃ…。結婚前から話し合うべき保障の話
- 結婚は、人生の一大イベント。これから長い人生を共にするのだから、決断するときにはさまざまなことを考えることでしょう。結婚してから、「こんなはずじゃなかった」といった後悔をしないためにも、結婚前に是非パートナーに確認しておきたいことについて考えてみませんか。