- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
2018/12/20
家族で学ぼう!いざというときに役立つ
防災クイズ②「非常食編」
みなさんは、いつ身の回りに起きてもおかしくない災害への対策、きちんとできていますか?日ごろからできる備えを家族で考えてもらうきっかけとして、「あんしんのタネ」では親子で挑戦する防災クイズを出題しています。第2回の今回は「非常食編」です。生活に欠かせない水や食べ物ですが、交通機関が機能せず、物流がストップするような大災害が起きたとき、外食やコンビニ・スーパーでの食品の購入が困難になり食糧不足に陥ることも考えられます。いざというときに食べるものに困らないよう、必ず準備をしておきたいものです。
※第1回「生活用品編」はこちら
意外と知らない?非常食の備え
「防災クイズ(非常食編)」に親子で挑戦
「非常食として必要なものは何か?」「量はどのくらい必要なのか?」今回もクイズを通して必要な知識を把握し、災害に備えましょう。ぜひ全問正解を目指してください!
-
Q1 南海トラフなどの巨大地震に備えて、最低約何日分の非常食を用意するのが良いでしょう?
①1ヵ月分 ②1週間分 ③3日分 こたえ -
A1「②」
答えは②です。
これまで自治体では、最低3日分の非常食の備えを推奨してきました。しかし、超広域に被害が予測される南海トラフ巨大地震などに備えると、1週間分以上の確保が必要。家族の人数や年齢に合わせて、必要な量を準備しましょう。
-
Q2 大人一人に必要な飲料水は、1日何リットルくらいでしょう?
①3リットル
②30リットル
③300ミリリットル こたえ -
A2「①」
答えは①です。
大人はだいたい1日3リットルの飲料水が必要と言われています。手洗い用などの生活用水とは分けて考えましょう。
-
Q3 飲料水を備えるとき、特に気をつけることはなんでしょう?
①ミネラルウォーターに含まれるミネラル分のバランス
②水道水は煮沸して保管する
③直射日光の当たらない場所に置く こたえ -
A3「③」
答えは③です。
水にとっての天敵は日光。直射日光が当たることで、バクテリアが繁殖しやすくなり、飲料水として適さなくなってしまいます。また、水道水は煮沸すると塩素がとんでしまい、保存がきかなくなるので注意が必要です。
-
Q4 非常用持ち出し袋に入れる食料の選び方で、いちばん優先される条件はどれでしょう?
①高カロリーで軽量
②保存期間が長い
③調理に手間はかかるけどおいしい こたえ -
A4「①」
答えは①です。
非常用持ち出し袋は、重すぎると持ち運びが大変。非常食以外のものも入れるため、軽くてかさばらない食品をおすすめします。羊羹やドライフルーツなど、家族全員分でもそんなに重くならず、栄養価の高いものを入れておきましょう。
-
Q5 水またはお湯を注ぐだけで食べられる、今や非常食のスタンダードと言われるご飯の名前はなんでしょう?
①ベータ化米 ②干し飯
③アルファ化米 こたえ -
A5「③」
答えは③です。
もともとアウトドア用品だったアルファ化米。お米が主食の日本人にとって、なくてはならない非常食のひとつです。最近では、五目ごはんやピラフなど、いろいろな味が発売されています。
-
Q6 保存性や栄養面に配慮した食品以外に、ストレス軽減の観点から、準備しておくと良い食べ物はどんなものでしょう?
①食べたことのない珍しい食べ物
②好きな食べ物
③味の濃い食べ物 こたえ -
A6「②」
答えは②です。
非常時の不自由な生活の中、大好きなものを食べることができれば、少しでも笑顔になれるかもしれません。おやつのような嗜好品でも、特に子どものストレス軽減のために用意しておくと良いでしょう。
さっそく、親子で買い出しに行ってみましょう!
クイズはいかがでしたか?非常食はただたくさん準備するのではなく、必要なものを必要なだけ用意しておくことが大切です。今回学んだ知識を活かして、休日に親子で非常食の買い出しに行ってみるのも良いかもしれません。
「親子で学べる防災クイズ」はジャンル別に12種類のクイズを用意しています。クイズは知識が身につくだけでなく、家族とコミュニケーションをとるきっかけにもなります。家族や友だち、学校などでぜひご活用ください。
クイズ監修:国崎信江先生 (危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表)
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。