- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
2019/2/14
家族で学ぼう!いざというときに役立つ
防災クイズ⑤「衛生用品・救急箱編」
みなさんのご家庭では、災害を想定して救急箱を用意していますか?もし大きな災害が発生したら、その直後はライフラインが絶たれて衛生環境が悪化することも想定されます。避難所の生活においてもそれは同じで、小さなけがや病気から重大な健康被害につながることもあるのです。第5回の防災クイズ「衛生用品・救急箱編」では、悪化した環境の中で役立つ知識や備えについてご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてください。
必要なものは意外と多い?健康を守る衛生用品
体力的にも精神的にも不安定になりやすい災害時。できるだけ良好な衛生環境を保つために必要な備えを、クイズを通して確認してみましょう。
-
Q1 救急箱に入れておくと良いものとして、「正しくないもの」はどれでしょう?
①胃腸薬
②毛抜き
③日焼け止め こたえ
-
Q2 汚れ防止や防寒対策、応急手当てなど一つのものでさまざまに活躍するのはどれでしょう?
①せっけん
②スポーツタオルまたはてぬぐい
③ボックスティッシュ こたえ -
A2「②」
答えは②です。
タオルは、頭や口に巻いて汚れを防いだり、マフラー代わりにして寒さをしのいだり、三角巾の代わりに使ったり。もちろん体を拭くのにも使えます。ほかに、大判のハンカチも重宝するので準備しておきましょう。
-
Q3 切り傷の応急手当てに使えるのはどれでしょう?
①ラップ
②ノートなどの紙
③セロテープ こたえ -
A3「①」
答えは①です。
そんなに大きなけがでなければ、ラップでくるむと治りが早いです。これを「湿潤治療」と言います。ビニールテープでまわりをとめるとより良くなるでしょう。傷口にバイキンが入らないよう、清潔さには気をつけてください。
-
Q4 打撲の応急手当てに使えるものとして「正しくないもの」はどれでしょう?
①アイスバック
②ばんそうこう
③湿布 こたえ -
A4「②」
答えは②です。
打撲のときは、タオルの上からアイスバックを乗せて包帯で巻いたり、湿布を貼って冷やすことが大切です。処置が早ければ早いほど、そのあとの後遺症の可能性が下がります。ばんそうこうは切り傷のときに役立つため、救急箱には入れておきましょう。
-
Q5 ウェットティッシュの役割として「正しくないもの」はどれでしょう?
①体を清潔に保つ
②感染症をふせぐ
③髪の毛の保湿 こたえ -
A5「③」
答えは③です。
災害時はお風呂に入れないことがあるので、ウェットティッシュは体を清潔に保つのに役立ちます。手を洗うことの代わりにもなって、いろいろな感染症の予防にもなるので備えておきましょう。
-
Q6 被災時に注意しなくてはいけない肺炎。原因として考えられるものはどれでしょう?
①マスクをつけた
②歯みがき不足
③塩分のとりすぎ こたえ -
A6「②」
答えは②です。
災害時の断水で、お口の中を清潔に保つのが難しくなると、虫歯だけではなく、肺炎の危険性も出てきます。雑菌が炎症を引き起こすのです。歯みがきセットのほか、歯間ブラシや液体歯みがき、歯みがきシート、キシリトールガムもあると安心です。
救急箱の中身を見直してみましょう!
クイズはいかがでしたか?クイズに出てきたように、災害時に必要なものは数多くあります。大人はもちろん、特に子どもや赤ちゃんは環境の変化によって体調が悪くなりやすいので要注意。また、一度救急箱を確認して、足りないものがないかチェックしてみてください。ラップや手ぬぐいなどは、忘れずに非常用持ち出し袋に入れておきましょう。
「親子で学べる防災クイズ」はジャンル別に12種類のクイズを用意しています。クイズは知識が身につくだけでなく、家族とコミュニケーションをとるきっかけにもなります。家族や友だち、学校などでぜひご活用ください。
クイズ監修:国崎信江先生 (危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表)
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。