2024/5/10

バイク事故の重傷率・死亡率と事故原因は?年齢別では若年層が最多

新型コロナウィルス感染症の感染拡大をきっかけに、密を避けたレジャーや移動の手段として、近年バイク人気が高まっており、利用者や免許取得件数が増えています。
2018年7月の原付第二種免許に関する道交法改正により、最短2日で125㏄以下のバイクが運転できる免許の取得が可能になったことも背景にあるようです。

バイク事故の重傷率・死亡率は高い

バイク事故の重傷率や死亡率は自動車、自転車に比べて高く、致命傷は、ほとんどが頭部、胸部、腹部と言われています。

自動車と比べて安全装備が少なく、体を直接衝撃から守る余裕がありません。またスピードや危険性は自転車より高いため、事故が起きた際にけがが重くなりやすく、命を落とすことも珍しくありません。

バイク事故重症率

出典元: 「令和3年度版交通安全白書」(内閣府)別ウィンドウで開くより

バイク事故重症率

出典元: 「令和3年度版交通安全白書」(内閣府)別ウィンドウで開くより

バイク事故の原因

バイク事故の原因は様々ありますが、主な原因として次のようなものがあげられます。

すり抜けや追い越し

バイクは車に比べてすり抜けや追い越しがしやすいため、この行為が事故の原因になることがあります。他の車との間が狭くなり、車線の途中での急な車両の移動によって接触事故が発生することがあります。また、すり抜けや追い越しの際に自己の速度判断が誤っている場合や視認性の問題も原因となることがあります。

スピードの出し過ぎ

高速道路や一般道でのスピード超過によって制御が効かなくなったり、急激なブレーキ操作で転倒したりすることがあります。特にカーブや交差点などの危険箇所でのスピード超過は事故リスクが高いため、安全運転が求められます。

前方不注意

信号無視や先行車の動きを読み違える、交差点や歩行者との接触などが前方不注意による事故の例です。

車によるあおり運転

車がバイクを追いかけたり、威嚇行為を行ったりすることでバイクが制御を失い転倒することがあります。

バイクの死亡事故の多くはレジャーの最中に起きている!

統計によると、バイクの死亡事故のうち46%がレジャーの最中に発生しています。この割合は自動車の事故と比べても非常に高くなっています。
ツーリング中にスピードを出し過ぎ、カーブを曲がり切れず、事故につながるケースなどが考えられます。

通行目的別・当事者別死亡事故件数

年齢別では若年層によるバイク事故が最多

バイク事故の統計を年齢別に分析すると、若年層が最も事故の発生率が高いことが分かります。特に16歳から24歳の若者の事故件数が突出して多くなっています。若者はスピード感や自由さを求めてバイクを楽しむ傾向がありますが、運転技術の未熟さや判断力の影響で事故につながると考えられています。

年齢層別事故件数

学生が夏休み期間中に免許を取得し、バイクで旅行に行く方も多いかもしれませんが、免許取得直後は特に不慣れなため、操縦ミスやスピードのコントロール不足が原因となり、事故を引き起こすことがあります。事故に遭えば、せっかくのツーリングが台無しとなってしまいます。スピードの出し過ぎ・無理な追い越し・すり抜け等の危険運転は絶対にやめましょう。新米ライダーは特に安全運転を意識したいところです。

~いざという時の備えに~

バイクの事故にあった方から補償が少なかったという声をきいたことはありませんか?
バイクの購入時に自賠責保険(自賠責共済)に入りますが、単独事故でご自身や同乗者の方がケガをした場合、自賠責保険からは一切補償がありません。
また、対人事故であれば相手の保険(共済)から補償されますが、相手の加入が自賠責保険のみか任意保険に加入しているかで大きく補償が異なります。
自賠責保険と任意保険の違いを確認しましょう。

自賠責保険(自賠責共済)と任意保険(共済)の補償範囲

自賠責保険(自賠責共済)は被害者を救済することを目的にした相手への補償なので、ご自身や同乗者、車両は補償されません。 また、死亡した際の賠償責任は1億円以上かかるケースが多い中、自賠責保険(共済)の死亡補償は最高3,000万円となっています。

自賠責保険 任意保険
対人補償
傷害120万円まで
後遺障害4000万円まで
死亡3000万円まで
〇一般的には無制限
相手方の車両や物など ×
自身や家族、同乗者の傷害・ 死亡など ×
自分の車両 ×
相手方が無保険車だった場合 ×

※任意保険(共済)の補償範囲はご自身で選択いただいた内容によって異なります。

任意保険では、対人無制限の加入が多いですが、ご自身で補償内容を選択して加入するため、誰もが万全な補償に入っているとは限りません。そのため、万一の際に自分で備えた補償の範囲を確認し、少なくとも免許取得後一定期間はいざというときにしっかりサポートが受けられるよう、任意保険(共済)の加入をおすすめします。

バイク・原付自転車に乗る人におすすめのプラン

当会では、自賠責共済はもちろん自動車、バイク、原付の補償としてマイカー共済をご用意しています。 ぜひこの機会にご検討ください。

こくみん共済 coop 公式アプリ

バイクや原付自転車の自賠責共済(自賠責保険)ではカバーできない備えをひとまとめにした頼もしい補償。

■マイカー共済の補償内容(バイク・原付自転車)はこちら

この記事を読んだ方におすすめの記事

~8月19日はバイクの日~コロナ禍でバイク需要が増加!もしもの備えは大丈夫?
(バイクの自賠責保険(共済)と任意保障の違いについて)

Copyright(C) 2024 こくみん共済 coop. All Rights Reserved.


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。