補償内容(バイク・原付)
バイクや原付自転車の自賠責共済(保険)ではカバーできない
備えをひとまとめにした頼もしい
補償です。
ご自身を手厚く守り、
相手方への賠償にも
しっかり備える
「シンプルタイプ」をおすすめしています。
おすすめ シンプルタイプ |
||
---|---|---|
ご自身や同乗者の補償 |
|
1,500万円
|
|
無制限 |
|
相手方への賠償 |
|
無制限 |
|
無制限 |
|
|
最高50万円 |

- おすすめシンプルタイプに
プラスすれば、さらに安心 - ご自身や同乗者への2つの傷害補償
-
搭乗者傷害特約
被共済自動車の運転者や同乗者が自動車事故によって死傷したとき補償します。
- 下記の補償額より選択いただけます。
-
- 500万円
- 1,000万円
- 入院の場合:日額7,500円
- 通院の場合:日額5,000円
- 〈被共済者1名につき〉
- 支払限度日数:事故日から200日
-
人身傷害補償
自動車事故傷害見舞金付き
事故により死傷された場合、治療費、休業損害、精神的損害などの実損害額*を補償します。示談成立を待たずに補償を受けられます。
- ※人身傷害補償をセットした場合、自損事故傷害特約は取り外されます。
- *実損害額とは当会が定める基準にもとづき算出した額となります。
- 下記の補償額より選択いただけます。
-
- 5,000万円
- 1億円
- 2億円
- 無制限
〈被共済者1名につき〉
ココがポイント!
マイカー共済「バイク・原付補償」は
借りたバイクでの事故も補償します。
- バイクでも「他車運転危険補償」が
利用できます -
他車運転資格者*1が臨時に「他人のバイク」を借りて運転中に事故を起こしたとき、被共済者からのお申し出があり全労済が認めた場合にはマイカー共済から優先して支払います。借りたバイクにセットされている共済(保険)契約の有無にかかわらずお支払いしますので、貸主に迷惑をかけません(一定の制限あり)。
- ※二輪自動車契約は他車も二輪自動車でのみ、原付自転車契約は他車も原付自転車でのみ適用となります。
- *1他車運転資格者とは、主たる被共済者とその配偶者、それぞれの同居の親族、別居の未婚の子*2を指します。
- *2別居の未婚の子とはいまだ結婚していない子をいい、離婚または配偶者の死亡により単身となった子は含みません。
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のおかけ間違いにはご注意ください。自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。