自動車事故や自然災害などによる
愛車の損害を補償
車両損害補償
他の自動車との衝突はもちろん、
自然災害から盗難、あて逃げ、
車以外との衝突まで、
大切な愛車のさまざまな損害を補償します。
- ※被共済自動車が二輪自動車・原付自転車の契約ではセットできません。
また四輪自動車であっても用途・車種や型式等によりセットできない場合があります。
例えば、こんな予期せぬトラブル
さまざまな損害に対応しています
※実際のお支払いは状況により異なります。
※上記のケースは一般補償で補償されます。
「車両損害補償」は
3タイプの中から選べます。
- ※1エコノミーワイド・エコノミーでは相手自動車が判明しない事故(あて逃げ事故)は対象外となります。
- ※2自然災害は、地震もしくは噴火またはこれらによる津波を除きます。
追加でセットできる特約
クリックすると詳細をご覧いただけます。
-
-
「もらい事故」等で過失のない、自動車同士の事故(相手自動車が特定できない「あて逃げ」は含まれません)であることが確定した場合、事故件数に数えない「ノーカウント事故」として取り扱います。
-
-
地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって、被共済自動車がこの特約の定める「全損」に該当する場合、一時金をお支払いする補償です。車両共済金額にかかわらず、一律50万円をお支払いします(車両共済金額が50万円を下回る場合はその金額をお支払いします)。
-
-
契約時に設定した新車価格相当額の50%以上の修理費の場合、補償します(盗難は対象外)。
- ※新たな自動車を購入する場合、被共済自動車と異なる車種および型式の自動車の入れ替えも可能です。
- ※最初の車検の満了日の月末までに、マイカー共済の契約期間の満了日が含まれる場合にご契約いただけます。
- ※契約いただける条件を満たさなくなった場合は、契約更新時に自動的に取り外されます。
-
-
車両共済金額が50万円以上の場合にご契約いただけます。
エコノミーワイドの補償範囲以外の損害について、30万円を限度として一般補償の範囲の補償が受けられます(損害額が30万円以下のとき自己負担額1万円)。
- ※契約更新時に車両共済金額が50万円を下回った場合は、補償額限定一般補償は自動的に取り外されます。
-
-
<代車費用補償>
つぎの期間にレンタカー等の代車を借り、その費用を被共済者が負担した場合、1日につき7,000円を限度に支払います。
①事故により被共済自動車を修理している期間
②全損事故や盗難で被共済自動車が使用不能となり、共済金が支払われるまでの期間- ※代車費用補償の支払対象期間には、一定の制限があります。
<身の回り品補償>
自宅等から一時的に持ち出した身の回り品など、車中にある動産に事故や盗難により損害が生じたとき、30万円(身の回り品の盗難は自己負担額1万円)を限度に全労済の定める基準により実損害額を補償します。警察への届け出がある場合に対象となります。
- ※身の回り品には対象とならないものもあります。
- ※エコノミーには車中動産盗難費用共済金はありません。
<遠隔地事故諸費用補償>
陸送等費用:走行不能*となった被共済自動車を修理後、被共済者の居住地等へ陸送車等で運搬するために支出した費用について、1事故につき10万円を限度にお支払いします。
宿泊費用:やむを得ず宿泊をしなければならなくなったときの予定外に支出した宿泊費について、1名につき1万円を限度にお支払いします。
帰宅等費用:帰宅するための代替交通手段として、電車などを利用したときの予定外に支出した交通費について、1名につき1万円を限度にお支払いします。- *走行不能とは自力で移動することができない状態または法令により走行が禁じられている状態をいいます。
補償範囲は車両損害補償の補償範囲と同一となります。
補償額限定一般補償を契約される場合は付随諸費用補償の補償範囲は一般補償またはエコノミーワイドをご選択ください。
ココがポイント!
自己負担額「10万円」が
自動付帯されることで、
掛金が抑えられます。
自己負担額「10万円」が自動付帯されます。
※車両共済金額が20万円以上の場合
自己負担額「10万円」の自動付帯により・・・
損害額から自己負担額(10万円)を差し引いた金額を被共済自動車の補償額を限度にお支払いします。
車両損害補償部分の掛金を抑えることになります。
実際の自己負担が発生しない場合もあります。
車両損害の程度が全損の場合は被共済自動車の補償額全額をお支払いします。
お車同士の事故の場合で、相手からの賠償額(回収金)が10万円以上支払われたときは、ご自身の自己負担額は発生しません。[自己負担額]ー[相手からの回収金]が実際の自己負担額となります。
- *一契約期間中に自己負担額を変更することはできません。
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のおかけ間違いにはご注意ください。自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。