• ご加入の皆さま
  • マイページ
  • 共済金のご請求
  • お問い合わせ
  • お見積もり
  • 資料請求
  • WEBで加入手続き ◎お見積もりのみもOK!

窓口でのご相談

お近くのご相談窓口

共済商品比較一覧

個人賠償プラス

日常に潜む、賠償リスクへの備えを希望する方へ

個人賠償プラス

おすすめポイント

Pointkojinbaishouplus01.png

法律上の損害賠償責任を負うとき 最高3億円までを保障。

個人賠償プラス

加入できる方

健康状態にかかわらず、こくみん共済の各タイプに組み合わせて加入できます。
単独での加入はできません。

月々の掛金

200

[対象となる主な事例]*1

日本国内において、次の(1)や(2)により、他人を死傷させたり、他人の物を壊したりしたことで、被共済者が法律上の損害賠償責任を負った場合に共済金をお支払いします。
(1)日常生活における偶然な事故
(2)主たる被共済者が居住する住宅の所有・使用・管理に起因する偶然の事故

保障内容 個人賠償プラス
個人賠償
法律上の損害賠償責任を負うとき(国内のみ)*1
<損害賠償共済金>
<賠償費用共済金>
最高 3億 
対人臨時費用 死亡させたとき 10 万円
10日以上
入院させたとき
2 万円
対人事故のとき 3,000

保障期間 掛金は変わりません

基本となるタイプの
契約終了日まで保障

被共済者の範囲*2

主たる被共済者(=基本となるタイプの被共済者)を中心とする次のいずれかの人とします。ただし、責任無能力者は含みません。
(1)主たる被共済者 (2)主たる被共済者の配偶者 (3)主たる被共済者またはその配偶者と生計を一にする同居の親族(4)主たる被共済者またはその配偶者と生計を一にする別居の未婚の子
なお、1世帯の1人が加入すれば上記の方が保障の対象となります。

※「個人賠償プラス」は住まいる共済に付帯できる「個人賠償責任共済」と同じです。

ここが安心

法律上の損害賠償責任を負うとき最高3億円までを保障 他人ごとではない自転車事故による高額賠償リスク 実際の事故と賠償の例 小学生が自転車で帰宅途中、女性に衝突。転倒して頭を強打した女性は、意識が戻らず寝たきりの状態に…。 約9,500万円の賠償命令 (2013年 神戸地方裁判所)

ほかにもこんな賠償リスクがあります 飼い犬が人に噛み付きけがをさせた/買物中にあやまって商品を壊した/お子さまがサッカーをしていて隣家のガラスを割った

あわせて読もう!「自転車保障」に関するおすすめ記事

自転車保障の選び方。
費用性や、種類や保障の内容など、義務化が広がる今知っておきたいこと

なぜ自転車保障は必要なの?すでに備えている保障でもカバーできるの?
自転車事故に対する備えという視点から、自転車保障を選ぶ際のポイントやメリットをお伝えします。

詳しくはこちら

  

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日 9:00~19:00/土曜 9:00~17:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のおかけ間違いにはご注意ください。自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。