Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済 coop のWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済 coop のWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

3

中編

苦手な人でも大丈夫
楽しく続けられる片づけの工夫

苦手な人でも大丈夫 楽しく続けられる片づけの工夫

すぐ家の中が散らかってしまう。モノが多すぎて、どうしまったらいいのかわからない。自分は片づけが苦手だ、と思っている人はいませんか?これまでに2,000軒以上の家を訪問し、片づけ指南をしてきた収納王子コジマジックさんがその悩みを解決。片づけが苦手な人でもすぐ実践できて、楽しく続けられる片づけ方法について、伝授します。前中後編3回シリーズでお届けします。

一般社団法人日本収納検定協会
代表理事

収納王子コジマジックさん

片づけ・収納・住まいに関する確かな知識と実績を持つプロフェッショナルであり、松竹芸能で25年の芸歴を積んだ芸人でもある。収納に“笑い”を取り入れたセミナーが話題となり、年間講演依頼数は200本以上、著書・監修本は累計35万部を超える。“収育”を理念として掲げた一般社団法人日本収納検定協会を設立し、お片づけを楽しむ検定「収検(収納検定)」をスタートさせる。

日本収納検定協会 公式サイト

使う場所の近くに、縦型収納でしまう。これが鉄則

前編で、片づけは「出す」「分ける」「しまう」の順番でおこなうことを教えてくれたコジマジックさん。「出す」「分ける」の方法を聞いたあとは、いよいよ「しまう」です。コジマジックさんのご自宅の、いろいろな場所を実際に見ながら、収納術を学んでいきましょう。
まずは、キッチン。コジマジックさんは「キッチンを制す者は収納を制す」と言います。
「家の中で、一番細かいアイテムが多いのがキッチンなんです。キッチンを片づけられたら、どの部屋でも片づけられますよ」

コンロの下には鍋やフライパン、調理台の下は調味料や調理器具など、使う場所としまう場所が対応しています。

基本的なルールは、「使う場所=収納スペース」。例えば、コンロの下の棚には鍋やフライパンを、調理台の下には調味料と調理器具、シンクの下にはザルやボウルをしまいます。そこで使うモノをしまう、という考え方です。
「このルールを守っていると、一歩も動かずに引き出しを開けるだけで使いたいアイテムが取り出せる。そういう仕組みをつくることが大切です」
もう一つのルールは、「縦型収納」。鍋やフライパン、鍋蓋、大皿などつい重ねてしまいたくなるモノも、一覧できてすぐ取り出せるよう縦に収納してあります。鍋やフライパンは万能な収納ケースを、大皿は書類ケースを活用して縦にしまってあります。
そして、見えるところには何も置かないこと。
「コンロの周りに調味料などを並べておく人をよく見ます。すぐ使いやすいように、なんでしょうね。でも、引き出しのなかにあっても、すぐ取り出せるなら不便じゃないですよね。それより、外にモノが並んでいると掃除がしにくい。油汚れもたまります」
基本は、なるべく外にモノを出さない。しまえないモノは買わない。それを心がけましょう。

引き出しを入れ替えるだけで、衣替えができる

次に見せてもらったのは寝室。大きめのウォークインクローゼットに、コジマジックさんと奥様の服が整然と並んでいます。
「まず、ハンガーは全部同じモノで揃えています。そして、私のは青、妻のはピンクのサイズチップをつけて区別してあります。これで、どれが誰のかわからなくなることはありません」
そして、洋服は引き出し型の収納ボックスを並べてしまってあります。それぞれに「ニット」「ロンT」「ルームウェア」などラベルがつけてあり、どこに何があるのか一目瞭然です。
「しまい方は、服も縦型収納が基本。そして、色はグラデーションに並べています。こうすると、洗濯をしてから戻すときも、どこに入れるのかわかりやすいんです。ところどころにブックスタンドを挟み込むと、倒れにくいですよ」
さらに、いつも使う上の段にはオンシーズンの服が並び、下にはオフシーズンの服が並んでいます。こうすると、引き出しを入れ替えるだけで衣替えが完了。とっても簡単です。

取り出しやすい上の段は、オンシーズンの服。下の段にはオフシーズンの服がしまわれています。
しまえる分しか服は持たないようにしましょう。
先生からのアドバイス

収納グッズは、同じモノ、そしてできればちゃんとしたメーカーのいいモノを買いましょう。同じモノを買うのは、統一感が出るから。大きさが同じモノのほうが、並べたり重ねたりしやすいのです。そして、ちょっといいモノだと、モデルチェンジがあまりないんです。追加で欲しいと思ったときに同じモノを買い足せる。そして、壊れにくいので長く使えます。最初はちょっと割高だなと思っても、十分もとが取れますよ。

上部のデッドスペースをできるだけ活用する

リビングや洗面所の下なども、基本的には「同じ収納グッズ」で「取り出しやすいように」しまうのが基本です。それぞれの収納ボックスには、「風呂掃除」「洗面用品」などラベルをつけて。コジマジックさんは、パソコンで字とアイコンを組み合わせてかわいいラベルを自作されていましたが、手書きのシールでもOK。ひと目で何が入っているのかわかるようにするのが大切です。こうしておくことで、「お母さん、あれどこにあるの?」と家族が聞くこともなくなります。


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。