Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

13

後編

非常事態を生き抜くために
レジリエンスを高めよう

非常事態を生き抜くために レジリエンスを高めよう

レジリエンスとは、「何かあっても立ち直れる力」のことを指します。このレジリエンスが真価を発揮するのが、今回の新型コロナウイルス感染拡大のような非常事態です。レジリエンスが高い人や企業、地域、そして国は、こうした未曾有の危機にあっても、倒れることなく生き残ることができます。今回は、レジリエンス関連の著書がある環境ジャーナリストの枝廣淳子さんに、レジリエンスの概要や高め方、非常事態下でレジリエンスがどう働くかなどについてうかがいました。前中後編でお届けします。

環境ジャーナリスト、翻訳家
有限会社イーズ代表取締役

枝廣 淳子さん

1962年、京都府生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程終了。2003年に有限会社イーズを設立。環境・エネルギー問題に関する講演、執筆、企業のCSRコンサルティングや異業種勉強会等の活動を通じて、地球環境の現状や国内外の動きを発信。持続可能な未来に向けて新しい経済や社会のあり方、幸福度、レジリエンス(しなやかな強さ)を高めるための考え方や事例を研究。「伝えること」で変化を創り、「つながり」と「対話」でしなやかに強く、幸せな未来の共創をめざす。『レジリエンスとは何か−何があっても折れないこころ、暮らし、地域、社会をつくる』など著書、翻訳書多数。

レジリエンスは親からの最大の贈り物

今回は、子どものレジリエンスの話からうかがっていきます。枝廣さんは「レジリエンスを育むことは、親ができる最大の贈り物」だと言います。
「計算や英語も大事かもしれませんが、この不確定な時代では、将来役に立つかどうかわからない。でも、しなやかに立ち直る強さがあれば、どんなことがあっても生きていけます。親がいなくなったあとでも、レジリエンスは子を守る力になるのです」
レジリエンスを高めるためには、決めつけや押しつけをできるだけしない、ということが大事なのだそうです。「子どもが自分で考え、判断する機会を奪わない。そして、行動の結果も自分で受け取れるようにする。スウェーデンの幼稚園では、出かける際に上着を着るかどうかといったことも、子ども自身に判断させるのだそうです。たとえ上着を着なかったことで風邪をひいても、そこから子どもが学ぶからいいと。日本の幼児教育は、少し先回りしすぎなのかもしれません」
また、人は多様であり、あなたはあなたのままでいいということを伝えることも、レジリエンスにつながるといいます。
「『こうあらねばならない』という理想像しか示さないと、それから外れたときに心が折れてしまいます。いろいろな生き方をしている人に会わせたり、親もさまざまな面を子どもの前で出したりすることで、子どもも多様な自分を認められるようになるでしょう」

国のレジリエンスが、感染拡大の命運を分ける

国レベルでもレジリエンスは存在します。今回の新型コロナウイルスの感染拡大についても、レジリエンスの高さによって、対応が変わってきていると枝廣さんは言います。
「ドイツは感染者が多いけれど、亡くなる人は少ない。しかしイタリアでは死亡率が10%超えています。非常時というのは、レジリエンスが試されるときです。速く決断できる政治家がいて、臨機応変に対応できる『密接なフィードバック』があるか。また、医療リソースなどに『ため』があるか。平時から余裕のないギリギリの状態でまわしていると、非常時はあっという間に立ち行かなくなります」
また、これまでは経済のグローバル化が進められてきましたが、このまま入国制限措置が続いたり、他国からの輸入・輸出が止まってしまったりした場合は、自国内で食料やエネルギーの供給をまかなえる「モジュール性」が大事になってきます。

近年、東洋思想について学んでいるという枝廣さん。東洋思想はレジリエンスに通じる部分がたくさんあるそうです
先生からのアドバイス

アメリカはトランプ大統領が就任してから、経済政策を重視し、医療や福祉にはあまりリソースを割いてきませんでした。それにより、今回の新型コロナウイルス感染拡大で、医療保険に加入していない貧困層の方々がどんどん亡くなる事態が起こっています。国として経済成長は大事ですが、経済成長を優先することで、国民の多くが亡くなってしまうのは本末転倒です。一番大事なのは、国民の命なのですから。私は長年、環境問題の解決に取り組んできました。環境問題に取り組むことは、経済成長の限界と向き合うことです。今回やっと、多くの人が経済成長だけでなく、地球環境全体のことを考えなければいけないと気づいてくれているように感じます。地球温暖化が、特定の種類の感染症の増加に関連しているという説もあるのです。感染拡大が抑えられたら、またアクセルを踏んで経済を盛り上げなければならないと思っている人も、いま一度、環境について考えていただきたいです。

コロナの先の世界を、より良くするために

枝廣さんは今後、「コロナの先の社会」について発信していかなければ、と考えているそうです。
「経済のグローバル化が進み、安く生産されたものがいつでもどこでも手に入るようになりました。それは便利なことです。しかし、そのグローバル化が行き過ぎてしまったのでしょう。かといって、自国の利益だけを考え、領土戦争する時代に戻るのもおかしい。バランスを取り戻すことが大事なのだと思います。グローバル化を称賛するだけでなく、デメリットやリスク、脆弱性を改めて考え直す。そして、どこまで何をグローバル化するのか、優先順位をつけるべきです」
また枝廣さんは、お金を儲けることが幸せ、という考えも変わってくると言います。
「今、世界中の大企業の経営者が、売上を確保するよりも感染拡大を止めるほうが大事だ、と発信しています。本当に大事なものはなんなのか、改めて考える転機になっているのだと思います。私はいま、自分のPCに『コロナの先の社会へ』というフォルダをつくり、今あちこちで出てきている新しい動き、変化についての記事を集めています。コロナのトンネルを抜けた先に、どんな世界や社会があったら良いか。それを考えることは、『コロナ後』の私たちをより良い方向に向かわせてくれるでしょう」

いざというときのためにも!

新型コロナウイルスの感染拡大は、かなりの長期戦になりそうです。「できるだけ外に出ない」ことが求められるなかでも、健やかに、前向きにいるための5つのポイントをまとめました。

  1. Stay Healthy(体力・免疫力を保とう)
    感染を避けるのはもちろん、たとえ感染しても症状が軽くすむよう、免疫力や体力を高めておくことが大事です。十分な睡眠、十分な栄養、そして運動を心がけましょう。
  2. Stay Positive(ポジティブな気分でいよう)
    暗いニュースばかり見ていると、落ち込んでしまったり、諦めや無力感が出てきてしまったりすることも。自分が受け取る情報を自分でコントロールする、ポジティブなニュースを探すなどしましょう。
  3. Stay Connected(つながりを保とう)
    メールやSNSなどで知り合いに声をかける、年配の方は電話をかけてみる、地域で困っている人がいたら助け合う、といったことを実践しましょう。
  4. Stay Thankful(感謝の気持を忘れずに)
    機会があれば感謝の気持ちを伝える。直接の機会がなくても心のなかでお礼を伝え無事を祈る。特に、最前線でがんばっている医療従事者には感謝を伝えたいものです。
  5. Stay Focused(大事なことは考え続けよう)
    「今はコロナで大変だから、それどころじゃない」という心の声に負けず、大事なことは考え続けましょう。例えば、「本当に大切なものは何なのか」。「今回の危機が去ったら、どういう社会や地域になってほしいか」。それを周りの人たちと話してみましょう。

編集後記

今回は、このシリーズ初のリモート取材となりました。急な依頼にもかかわらず、インタビューを受けてくださった枝廣さんに感謝を申し上げます。今だからこそ知っておきたいレジリエンスの話が、枝廣さんから聞けたのではないでしょうか。取材後、状況はさらに厳しくなっています。レジリエンスは一朝一夕で高められるものではなく、平時から心がけることが必要ですが、今から始めても遅くはありません。私もレジリエンスについて今一度学び、しなやかな強さを身につけたいと思っています。

レポート:崎谷実穂


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。