Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

11

前編

動物の習性を理解して
ペットと幸せに暮らそう

愛らしい仕草やその存在感で、私たちをなごませ、癒やしてくれるペット。近年では、動物と一緒の時間を過ごすことが情緒的な安定や生活の質の向上にもつながるとして、ペットを病院や老人ホームにつれていく「動物介在活動」などの動きも広がっています。しかし、「かわいいから」という理由だけでペットを飼い始めると、問題行動や予想外の出費に戸惑うことも。ペットと幸せに暮らすには、飼う前の情報収集が大事です。そこで、今回は長年にわたって人と動物の関係、動物の福祉について啓蒙活動を行ってきた山﨑恵子さんに、ペットに関する正しい情報の集め方や身近な動物の知られざる習性、自分とペットの高齢化への対応などについてうかがいました。前中後編でお届けします。

一般社団法人アニマル・リテラシー総研
代表理事

山﨑 恵子さん

1954年に獣医師の娘として生まれ、動物が身近にいることが当たり前の環境で育つ。大学時代から動物と人間の関係に興味を持ち、子育てが一段落した1989年頃から国際学会に出席する、アメリカの団体に加入するなどして情報収集を始める。1990年からペット研究会「互」を立ち上げ、ニュースレターの配信を開始。一般社団法人アニマル・リテラシー総研代表理事、環境省中央環境審議会動物愛護部会委員、ATT(動物介在療法)コーディネーターなど、多数の役職を兼任。『アニマルセラピー実戦−その構築に関わるコーディネーターの役割』、などの著書、『ペット・ロスと獣医療−クライアントへの効果的な支援』などの訳書も多数。

動物を飼う前に、動物病院を訪ねてみよう

人と動物の関係について国内外から情報を収集し、動物の福祉について考える手がかりとなる情報発信を続けてきた山﨑恵子さん。そんな山﨑さんにペットについてうかがったところ、まず「飼うのはお勧めしない」ペットの話が出てきました。
「イグアナなどの爬虫類やハリネズミ、フクロウなど、少し変わったペットを飼いたいという人がいるんです。でも、それはやめておいたほうがいいでしょう。例えば、爬虫類の多くは表面にサルモネラ菌を保有しています。飼うのに適しているとは言えませんよね。ほかにも野生状態から捕獲した動物は、どんな菌や寄生虫を持っているかわかりません」
野生動物は、人間とともに暮らしてきたコンパニオンアニマル(犬、猫、ウサギ、モルモットなど)と違って獣医学が進んでおらず、病気になっても適切な医療を受けさせることが難しいのだとか。そもそも人里が生息地ではない動物は、人の居住空間に置くことでストレスを感じてしまうそうです。人にとっても、動物にとっても幸せな状態ではないんですね。

それを踏まえた上で、山﨑さんはペットを飼う前に獣医師に相談することを勧めています。
「特定の動物種、犬種、猫種に多い疾患や飼うにあたって注意するポイント、その動物の平均寿命など、動物が家に来てから知るのでは遅いことがたくさんあるんですよ」
飼っている動物がいないのに動物病院に行くのはためらわれる、という人もいるかもしれません。でも、山﨑さんは事前の相談を断られたという話は聞いたことがないそうです。自宅の近くにどのような動物病院があるのか知る意味でも、動物を買う・もらうまえに一度訪ねてみるといいでしょう。

山﨑さんと飼い犬のフーちゃん。ペキニーズのフーちゃんは元保護犬で、散歩が大好き。
でも人間がちょっと苦手なのだそう。

病院代がかかる、旅行に行けない。それでも飼う?

譲渡会などで動物を引き取ったとしても、飼育にはある程度のお金がかかることも覚悟しておきましょう。
「犬であれば、必ずかかるのが予防接種の費用と登録料です。リード(引き綱)と首輪も買っておきましょう。また、大型犬はたくさん食べるので、フード代も馬鹿になりません」
ペットフードは種類が豊富で、値段も1ヶ月500円くらいから2万円以上までと幅広くあります。ペットの体質や体調に合わせて、腎臓病ケア、減量用、高齢用など特別なフードが必要なことも。一度、ホームセンターなどに行ってみて、種類や価格を確認しておくとよいでしょう。
そのほか、ノミ・ダニ予防、去勢手術、しつけ教室、トリミングなど、追加でお金がかかる場面はいくらでもあります。
「泊りがけの外出をするときに、ペットホテルや動物病院に預ける、ペットシッターを雇うといったことにもお金がかかります。難病にかかった場合、医療費で数十万円かかることも。そうした可能性もある、ということは念頭に置いておきましょう」
常に何匹かの動物を飼っている山﨑さんのお宅では、動物の世話を優先し、1泊以上の家族旅行をしたことはないそう。
「動物を飼うのには、必ず家族の同意が必要です。みんなで長期旅行に行けない、自分が面倒を見られないときは代わりに面倒をみてもらうなど、家族にも制限や負担がかかることですからね」

先生からのアドバイス

ペットを飼いたいと思った場合、動物を手に入れるルートはペットショップで買う、譲渡会で引き取る、ブリーダーから買う、などがあります。多くの人はまず、ペットショップを訪れようと考えるでしょう。ただ、ペットショップは悪質な店もあるので、見極めが大事です。糞尿のにおいがしないか、病気や飼い方などについての質問をして、適切な答えが返ってくるかなどが、見分けるポイントになります。譲渡会は、動物愛護団体や行政の動物愛護センターなどで定期的に開かれているので、調べてみてください。特定の犬種・猫種に惚れ込んだ場合には、ブリーダーを探しましょう。良いブリーダーはむやみに子を産ませないので、1年後、2年後の引取りになるかもしれません。ブリーダーを探すには、ジャパン ケネル クラブや地元の獣医科病院に相談してみてください。生体販売をしていないペットショップも、信頼できるブリーダーを抱えている可能性が高いです。

小動物は弱っていても、死ぬ寸前までそれを見せない

では、どういう生活の人に、どういうペットが合っているのでしょうか。
「ひとり暮らしで小さな部屋に暮らしている方には、猫がおすすめです。猫は上下空間を移動するので、キャットタワーや棚を使って上り下りできる工夫をしてあげれば、平面スペースが広くなくてもハッピーに生活できます。また、犬と比べると単独行動をする動物なので、出かける際に後追いして双方ストレスをかかえるような問題は起こりにくい。ただ、手先が器用なので、装飾物はあまり飾らないほうがいいですね。おもちゃにされたり、壊されたりしてしまいます」
ひとり暮らしであれば、ウサギや小鳥などの小動物も良いのではないかと思って聞いてみると、意外な答えが返ってきました。
「小動物だからって、飼うのが楽な訳じゃないんですよ。例えば、小型の草食動物は食べられる側の存在なので、弱っているところを見せてくれません。小鳥は弱っていても、さとられないよう餌をついばむふりをします。そうして、気づいたら枝から落ちている。飼い主が心配したときには手遅れなんです」
ほかにも、ウサギは骨の中が空洞で折れやすく、常に食物を摂取・排泄していないと死んでしまう危険があるのだとか。繊細な生き物なんですね。
「ウサギを含め小動物は、脚が地上から離れるのは、捕食されることと同義。基本的に抱っこは嫌いです。でも病院に連れて行くなど、抱っこしなければいけないときはある。そのため、お腹の下に手を入れて慣れさせるなど、抱っこの前段階の練習をしましょう」
このように動物の習性を理解して、飼う際の注意点としておくことが大事です。

山﨑さん宅のヒロくん(左)とフラくん(右)。
ウサギは気性が荒く、通り道に人間がいると鼻で「どんっ」と小突いてくるそう。
それは、最短経路で逃げ道を確保しておくというウサギの本能でもあるのだとか。
(どちらも山﨑恵子さん撮影)


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。