Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

7

中編

昔と同じ歯磨きしていませんか?
口腔ケアで健康長寿を目指そう

昔と同じ歯磨きしていませんか?口腔ケアで健康長寿を目指そう

何歳になっても、自分の口で好きなものを食べたい。そう願うなら、まずは日々の口腔ケアをしっかり行うことが大事です。でも口腔ケアは、毎日の習慣だからこそ疎かになってしまいがち。「手癖で適当に歯磨きをしている」「口の中をよく見たことがない」「もう何年も歯科医院に行っていない」といった人も多いのではないでしょうか。今回は、口腔健康教育学を専門とする東京医科歯科大学の吉田直美先生に、むし歯や歯周病、口臭、口腔がんなどについてうかがいました。前中後編の3回シリーズを読んで、口腔ケアへの知識を深めましょう。

東京医科歯科大学 大学院医歯総合研究科
口腔健康教育学分野 教授

吉田 直美さん

東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校卒業後、同病院で11年の臨床を経験。その後同校講師を務め、2003年に同大学院で博士号取得。2004年に同大学講師、2009年からの千葉県立保健医療大学教授を経て、2017年9月より現職。その間、歯科衛生士として、がん患者をはじめ、多くの患者や住民へ口腔ケアのためのセルフケアの指導、沖縄離島での歯科診療巡回班、JICA短期専門家などを経験する。日本歯科衛生学会学会長。日本歯科衛生士会認定歯科衛生士(口腔保健管理)、日本歯周病学会認定歯科衛生士、日本健康教育学会認定実践健康教育士。

日本人の国民病とも言われる、「歯周病」とは

歯周病は歯を支える周りの組織に炎症が起こっている病気の総称です。炎症が歯肉だけなら「歯肉炎」、歯を支える骨まで広がった場合は「歯周炎」と呼びます。歯磨きしているときに歯肉から血が出てきたら要注意。進行すると口臭が強くなり、歯がグラグラして、最終的には歯を抜かなければいけなくなることもあります。

そんな歯周病の原因となっているものは何なのか、吉田先生に聞いてみました。
「口の中には、何百種類もの細菌がいると言われ、これらの細菌が歯の表面にプラークを作ります。プラークはバイオフィルムと呼ばれる、ネバネバした細菌の塊です。歯磨きをちゃんとしていなかったり、砂糖ばかりとっていたりすると、菌がどんどん集まって分厚くなります。厚いプラークは、容易に取れない上に悪さをする菌が増加します」
分厚くなったプラークの中に酸素がない場所を好む歯周病の細菌が住み着き、毒素を出して歯周組織を壊していくのだそうです。
歯周病は静かに進行するので気づかないまま悪化し、症状が進んで気づくのは40歳過ぎた頃からです。また、歯周病は生活習慣病と関連があり、特に糖尿病は相互に密接な関係があることが明らかになっています。
「軽い歯肉炎を除き、日本人の半数は歯周病に罹っています。歯周病は、世界で一番患者の多い病気といわれます。歯周病予防は、適切な歯磨きでプラークを溜めないこと、定期的にプロのケアを受けることが重要です」

歯周組織が細菌によって炎症を起こし、破壊されてしまうのが歯周病。
炎症が深部にまで及ぶと、歯と歯肉の境目の溝が深くなり「歯周ポケット」が形成されます。

口臭の原因の9割は、口の中

歯周病は歯周組織を破壊するするだけでなく、口臭の原因にもなります。吉田先生は、電車内で隣り合った人や、対面で話している相手から、「プラークの臭い」や「歯周病の臭い」を感じることがあるそうです。
「歯科関係者はそれらの臭いがわかるのではないでしょうか。本人は、少しずつ臭いが強くなっていくので自分の臭いに気づきにくい。毎日香水をつけていると、つけすぎても気づかないようなものですね」
誰でも、生理的な口臭はあるのだそうです。起床時に感じられる生理的口臭は、朝食を摂って唾液が出てくると自然に緩和されていきます。でも、歯周病やむし歯の臭いはそうはいきません。
「口臭の原因の9割は口の中にあり、多くが歯周病やむし歯だと言われています。それ以外では、にんにくなどのにおいの強い食べ物、口腔内の乾燥、稀に消化器や鼻の病気が疑われることもあります」
口臭が気になる人は、市販の洗口液(うがい薬)を使ったことがあるかもしれません。
「口臭を抑えるために洗口剤を使用しても、むし歯や歯周病になってしまっていたら、臭いを消す効果は一時的なもの。治療しなければ、治りません。また、口が乾燥している方は、成分にアルコールが入っている洗口剤には要注意です。アルコールでさっぱりしますが、口の中が乾きやすくなるため、その乾燥がさらに口臭を引き起こしてしまうかもしれません」

先生からのアドバイス

大人から赤ちゃんにむし歯をうつしてしまうという話を、聞いたことはありませんか。生まれたばかりの赤ちゃんには、むし歯の原因となる菌はいないのですが、大人が噛んだものを与えたりすることで、唾液を介してむし歯菌をうつしてしまうことがあります。そして、やはり唾液を媒介として、20歳前後で歯周病菌に感染するとも言われています。高齢になれば、簡単にはうつらないとは思いますけれど(笑)。

口臭が気になる場合は、歯科医院で相談を

口臭予防として、舌を磨いたほうがいいという話も聞いたことがあります。本当のところはどうなのでしょうか?
「舌に付着した汚れ『舌苔』が口臭の原因の一つになります。でも健康で、話したり食べたりして舌をちゃんと動かしていれば、そんなに舌苔がつくことはありません。高齢になったり病気になったりして、機能が低下し、舌の動きが衰えてきたら注意しましょう」
口臭は周りの人も指摘しづらいものです。だからこそ、歯科医院で聞いてほしいと吉田先生は言います。
「はっきり指摘してくれるのは、歯科医院くらいでしょう。それでも歯科医師や歯科衛生士から言い出しにくいことなので、『口臭が気になる』と患者さんから相談してくださると、こちらとしても事実をお伝えしやすいです。東京医科歯科大学には『息さわやか外来』という口臭の測定などをする専門外来がありますから、気になる場合は予約をしてから受診してみてください」


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。