- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
子どものために作るもの、子どもと一緒に作るもの。作る過程も思い出になるいろいろを、毎月ご紹介します。ぜひご一緒に、見て作ってお楽しみください。
第5回
布ぞうりの作り方!
履き心地も快適な足半に
着古したTシャツが大変身!
【前編】
待ちに待った夏休み。趣味に、自由研究に、いつもより少しだけ時間をかけた作品に挑戦してみませんか。布ぞうりは素足にさらりと心地よく、夏の室内履きに最適です。今回は夏休み特集として、前編、後編の2回に分けてお送りします。
市ノ瀬 絵里子さん
2001年「布ぞうり工房禅蔵」を立ち上げ、布ぞうりの教室と販売を始める。各地のカルチャーセンターで講師を務め、教本の出版などの活動も展開。ほか、群馬県の伝統工芸品「こんこん草履」をアレンジした「ヨコスカスリッパ」を考案するなど、貴重な技術の継承にも取り組んでいる。著書に『みんなのルームシューズ』(日本文芸社)ほか。横須賀市在住。
- 用意するもの
-
完成サイズ20cm(普段の靴のサイズ:18〜22cm程度)
- Tシャツ(大人用MかLサイズ) 2着
- PPソフトロープ(太さ5mmまたは6mm) 4m×2本
- 金槌
- ハサミ(布用)
- ハサミ(ロープ用)
- 定規
- ピンセット
- Cクランプ※ 3個
- 洗濯ばさみ(足の指にロープをかけて作る場合は、ロープの位置のずれ防止に)
※ホームセンターや通販サイトなどで、1個数百円で手に入ります。
- 所要時間
- 2時間
- 難易度
- ★ ★ ★(小学生にもできますが、少しの根気が必要です)
- ここがオススメ
- 不要な服を活用するエコ作品です。洗濯機で丸洗いできますよ。
Tシャツを切って布ヒモを作る
大人サイズ(MかL)のTシャツをハサミで裁ち、両端を引っ張って伸ばして布ヒモを作ります。Tシャツ1枚で布ぞうり片足分の布ヒモがとれます。
テーブルにCクランプを取り付けてロープをかける
テーブルの厚みより少し大きめのCクランプを約15㎝の間に3つ均等に取りつけます。ロープは半分に折って両端を結び、2本どりにしてクランプにかけます。
つま先から編み始める
手前に来るのはつま先です。ロープを土台にして、布ヒモを左右に行き来させながらつま先から編み進めていきます。編み始めだけ少し変則的です。
互い違いに編んでいく
布ヒモを編み進めるときに力を入れすぎると、ぞうりの幅が狭まってしまいます。こまめに定規で幅を確認しましょう。
「後編」ではいよいよ鼻緒をつけます。
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。