- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
子どものために作るもの、子どもと一緒に作るもの。作る過程も思い出になるいろいろを、毎月ご紹介します。ぜひご一緒に、見て作ってお楽しみください。
第4回
食べるのがもったいない?
おいしくかわいくかんたんな
てんとう虫のスコーン
お天気のすっきりしない梅雨の時期、手作りお菓子でいつもよりちょっとだけスペシャルなティータイムを過ごすのはいかがでしょう。てんとう虫のスコーンは、手で丸めて形を作ります。混ぜたり丸めたりの作業が小さなお子さんにも楽しく、アレンジ次第で個性も発揮できるお菓子です。
Kahoruさん
お菓子研究家。お菓子を作ったり食べたり、食べ物の写真を撮っている。企画展に参加したり、依頼に合わせてレシピを考案、製作することが多い。「栄養があり、楽しく食べられること」を大切に活動を展開。小さいお菓子教室を開くこともある。
Kahoru 公式サイト- 用意するもの
-
5個分
- 薄力粉 220g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- ココアパウダー 大さじ1〜1.5
- 砂糖 40g
- 無塩バター 40g
- 卵 1個(Lサイズなら牛乳を10cc減らす)
- 牛乳 50cc
- トッピング(干しぶどうなどのドライフルーツ、ナッツ類などお好みで)
- 所要時間
- 40分
- 難易度
- ★ ☆ ☆(かんたん)
- ここがオススメ
- 材料や成形でアレンジが楽しめ、失敗が少ない手作りお菓子です。
下準備をする
バターは1〜2cm角に切って冷蔵庫で冷やしておきます。オーブンは200℃(レンジオーブンは210℃)に予熱しておきます。小麦粉とベーキングパウダーは合わせて、大きめのボウルにふるい入れます。
バター、砂糖を加えて混ぜる
1のボウルに冷やしたバターを加えて混ぜます。バターを指先でつぶして粉とこすり合わせるようにし、全体がポロポロのパン粉状になるまで混ぜます。次に、砂糖を加えてスプーンでざっと混ぜます。
卵と牛乳を混ぜて卵液を作る
別の容器に卵を割り入れ、かき混ぜます。卵に牛乳を少しずつ加えてよく混ぜます。
粉と卵液を混ぜて生地を作る
卵液や牛乳を加えるときは少しずつ。一度に入れてしまうと柔らかくなって生地がまとまらなくなるので要注意。
ココア生地を作る
生地を成形する
オーブンで焼いてできあがり
レポート:丸橋ユキ
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。