Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

10

後編

眼の病気に気をつけて
クリアな視界を長く保とう

歯や肌と違い、日頃のケアとして意識することが少ない「眼」。できることといえば、疲れたときや乾いたと感じたときに、目薬をさすくらいでしょうか。しかし、ずっと変わらないと思っていた視力も歳をとるごとに変わっていき、知らないうちに老眼になっていることがあります。度の合わないメガネやコンタクトを使い続けている人も、多いかもしれません。今回はそんな眼の健康に注目し、眼科医の石岡みさき先生に気をつけるべき眼のケアのポイントや、眼の疾患についてうかがいました。

みさき眼科クリニック 院長
眼科専門医 医学博士

石岡 みさきさん

1989年、横浜市立大学医学部卒業。同大学病院で2年の研修の後、眼科大学院に進学。眼の中に炎症を起こす「ぶどう膜炎」を中心に研究を進める。1993年から米ハーバード大学に留学し、眼の免疫の研究に従事。1996年に帰国した後、東京歯科大学市川総合病院にて、角膜、前眼部疾患について学ぶ。1998年、両国眼科クリニック開業とともに院長に就任。2008年5月、生まれ育った場所である渋谷区代々木上原に「みさき眼科クリニック」を開業。専門はドライアイ、眼のアレルギー。著書に『点眼薬の選び方』、『ジェネラリストのための症候からみる眼疾患』など。食べ歩きが趣味。

みさき眼科クリニック 公式サイト

眼底写真、撮ってますか?緑内障早期発見のために

後編は、高齢者が気をつけるべき眼の病気についてうかがっていきましょう。代表的な病気としては、白内障と緑内障があります。
「白内障は眼の中の水晶体のタンパク質が変性してにごり、視力が低下する病気です。これは老化現象なので、100%の人がなります。あまりに見えない場合には手術が必要になりますが、そんなに心配すべき病気ではありません。こわいのは緑内障ですね」
緑内障は何らかの原因で視神経に障害が起き、視野が狭くなる病気です。重症化すると失明にいたります。神経は一度死んでしまうと元に戻らないため、早期発見・治療が重要になります。早期発見のためには、何をすればよいのでしょうか。
「眼底写真を撮ることで、発見できます。40歳を過ぎて一度も眼底写真を撮ったことがない人は、念のため眼科で撮ってもらうとよいでしょう。また、強度近視の方や、血のつながった親類に緑内障の方がいる場合は、罹患率が高まるので早めの検査をおすすめします」

家で見え方をチェック。片目の視力が落ちているかも

もう一つ高齢者がかかりやすい眼の病気が黄斑変性(おうはんへんせい)です。これは60代、70代から増えてくる病気で、眼の中心部にある黄斑という組織が、加齢とともに変化して見えにくくなります。
黄斑変性が出ると像が歪んで見える、視野の中心が暗くなる、欠けるといった症状がみられます。そこで家の中でできる簡単な検査として、片目ずつ、障子やお風呂のタイルなど格子状のものを見てみましょう。歪んで見えたり、一部が欠けて見えたりしたら、黄斑変性かもしれません。
「片目だけ視力が落ちている場合、もう片方の目が正常だと気づかないことが多いんです。片目が失明しているのに気づいていなかった患者さんもいます。ときどき、片目を覆って見え方を確認してみましょう」

眼に入ってきた光を受け取る網膜。その中心部分に黄斑があります。
先生からのアドバイス

診察をしていて気になるのは、「視力検査」を眼の病気の検査だと考えている人が多いことです。健康診断やメガネ屋さんで視力を測るのは、見え方を確認しているだけ。もちろん視力が出なければ何らかの病気である可能性もあるのですが、視力検査で緑内障や黄斑変性などの病気は見つかりません。眼底写真や眼圧の検査を受けてない方は、人間ドックなどで受けてみてください。もちろん、「緑内障が心配なので」と訪ねてきてくれれば、眼科で検査だけ受けることも可能です。

老眼は誰でもなる。まずは、認めることから

白内障と並んで、歳を取ると全員なるのが老眼です。老眼になった眼では、何が起きているのでしょうか。
「眼は通常、水晶体が厚みを変えてピント合わせをしているのですが、加齢とともにその水晶体が固くなってしまうんです。それで、ピントを合わせられなくなるのが老眼。遠視も近視もなかった人が、手元が見えにくくなってくるのが40代くらい。そのあたりから老眼が始まると言われています」
近視の人が老眼になった場合は、メガネやコンタクトの度数を弱くすると対応できるのだとか。コンタクトレンズも最近は、遠近両用の見やすいものが出てきているそうです。
「老眼対策はまず、自分が老眼であると認めることが第一歩。仕事で扱う書類が見えにくいなど、生活に不便が出てきた場合は100円ショップのものでもいいので、老眼鏡を試してみてください」

視力検査用のレンズ。老眼鏡を試してみるのは100円ショップの製品でも良いですが、
左右の視力が違う、乱視であるといった場合は眼科に相談しましょう。

いざというときのためにも!

東日本大震災のとき、通常使っているコンタクトレンズを持ち出せずに避難した方々がいました。そのため、コンタクトレンズ業者が早めに洗浄液や基本的な度数のレンズを持ち込んだと聞いています。しかし基本的に被災地でのコンタクトレンズの使用は、衛生面からあまりおすすめできません。なるべくメガネを使ったほうがいいでしょう。東京都内でも、帰宅難民になってコンタクトレンズの替えがなくなり、困った人がいました。コンタクトレンズがないと見えないくらいの近視の方は、予備のメガネ、レンズを常に携帯することをおすすめします。職場や非常袋にも、替えのレンズを置いておくと安心ですね。

編集後記

私は裸眼で両目1.2くらいの視力があり、これまでメガネやコンタクトレンズなどの視力補正器具を使ったことがありませんでした。眼科に行くのもものもらいにかかったときくらいだったのですが、毎年悩んでいる花粉症を眼科で診てもらえると聞いてびっくり。てっきり耳鼻科の管轄だと思いこんでいました。また、白内障や老眼は100%の人がなるとのことで、これから眼科にお世話になることがいろいろありそうです。まずは、眼の検査というと視力検査しかほとんど受けたことがなかったので、眼底写真撮影や眼圧の検査を受けたいと思います。

レポート:崎谷実穂


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。