Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済coopのWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

9

後編

食事に薬膳の考え方を取り入れて
おいしくアンチエイジングしよう

食事に薬膳の考え方を取り入れて おいしくアンチエイジングしよう

体調を崩しがちな季節の変わり目、寒い時期。普段の食事から、体の調子を整えるよう工夫してみませんか。ヒントになるのが、医食同源の実践ともいえる「薬膳」。特に薬膳のなかでも、体の老化を食い止め、何歳になっても肌ツヤよく若々しく生きる「抗衰老」の料理に、注目が集まっています。今回は、薬膳料理家の阪口珠未(さかぐち・すみ)さんに、女性・男性それぞれのアンチエイジング薬膳と、これからの季節にぴったりな冷えを予防する薬膳のレシピを教えてもらいます。

株式会社漢方キッチン代表
漢方研究家・薬膳料理家
日本中医薬大学講師

阪口 珠未さん

文部省国費留学生として、北京中医薬大学で中国医学を学び、同大学附属病院にて臨床と実習をおこなう。その傍ら、ホテル「天橋賓館」内の薬膳レストラン「時珍苑」で料理を学ぶ。帰国後、漢方薬店にて漢方カウンセリングと薬膳喫茶の経営に携わる。1999年、株式会社漢方キッチン設立。東京・恵比寿にて薬膳スクールと薬店を主宰。清代の西太后をはじめとした宮廷薬膳を研究。企業や自治体でのコンサルティング実績も多い。著書に『西太后のアンチエイジングレシピ』『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』『老いない体をつくる中国医学入門』などがある。旅とアウトドアが趣味。

阪口珠未 公式サイト

生命エネルギーを貯め、体を温める働きを持つ「腎」

阪口珠未さんは「薬膳では、季節によって影響を受けやすい臓器がある」と教えてくれました。冬に主役となる臓器は、生命エネルギーの貯蔵庫となっている「腎(じん)」。冬に旬がくるナッツや根菜は、腎のエネルギー「腎精」をチャージするのにもってこいです。腎精をチャージすることで、老化を食い止めるアンチエイジングの効果も期待できます。
また、腎は冷えとも関連しているのだとか。
「腎は『腎陽』という炎のエネルギーを持っており、体を芯から温める働きがあります。腎陽が弱くなると、体全体が冷えを感じるのです」
特に冷えるのが、腰やお腹周り。そうすると消化吸収力も低下します。冷たい飲食物を摂取することも、いったん温めないと消化吸収ができないので、体のエネルギーを消耗していく原因に。
「お腹は温められることを好むので、昔の人が腹巻きをしていたのは効果があったんですね。カイロを腰に貼るのもいいでしょう。冷えから血行不良を起こすこともあるので、なるべくお腹周りを温めるよう工夫をしましょう」

生姜やネギ、鶏肉など体を温める食材がいっぱいのサンゲタン

腎陽の炎を増やす食材は、生姜、ネギ、玉ねぎ、スパイス類、ニラなど。あとは羊肉も良いそうです。
「中国で羊肉は防寒の食材だと考えられているんです。スパイス類は、夏は胃腸の働きを高める働き、冬は体を温める働きを期待して食べるのがいいでしょう。あとは、鶏肉、もち米も体を温めます」
鶏肉、もち米は今回阪口さんに教えてもらうレシピ「簡単サンゲタン」に含まれています。サンゲタンというと、簡単には作れないイメージですが……。
「丸鶏を使わないタイプのサンゲタンだから大丈夫。通常は鶏の中にもち米を詰めるのですが、このレシピでは油揚げの中に入れて煮るんです」
ただ、もち米は炎症を悪化させる作用もあるため、花粉症などアレルギー性疾患がある人はうるち米を使ったほうがよいそうです。
詳細なレシピは下に記載してありますので、参考にしてください。

生姜入りユズ茶と簡単サンゲタン。生姜は皮に薬効があるのできれいに洗ってそのまますりおろしましょう。
先生からのアドバイス

アンチエイジングには「食べすぎない」ということも大事です。食べすぎて消化しきれなかったものは、体に溜まって血(けつ)を汚し、「瘀血(おけつ)」という血行不良の原因になったり、体液を汚して「水毒(すいどく)」という水分代謝の悪化の原因になったりします。中国医学ではこうした未消化物質が、糖尿病や循環器系の疾患のもとになると考えられているのです。私の恩師である中国医学の先生は70歳を超えても若々しく、現役の医師として病院で働いていらっしゃいます。彼は「とにかく食べ過ぎはよくない。無理に3食食べなくてもいいんだ」と言っています。ランチでたくさん食べた場合、夜はネギと生姜のスープのみにしているそう。朝昼晩の食事にとらわれず、お腹が空いていない場合は一食抜くくらいでいいのかもしれません。

冷え予防の薬膳レシピ

【簡単サンゲタン】

材料(2人分×2回)

  • 骨付き鶏のぶつ切り 600g(無ければ、手羽元など、骨付きの物)
    下味:塩小さじ1/3、コショウ少々
  • 干ししいたけ 15g(4枚程度)
  • 昆布 20センチ1枚
  • 油揚げ 4枚
  • もち米 3/4合
  • 生姜 ひとかけ
  • にんにく 2個
  • 天津甘栗 8個
  • 高麗人参茶(あれば) 4袋(8〜10g程度)
  • なつめ 40g(小さいもの8個 大きいもの4個)
  • 酒 大さじ3
  • 塩 小さじ1+適宜

作り方

  1. ① 昆布は2センチ角に切る。干ししいたけと一緒に1リットル程度の水につける。
  2. ② もち米は洗って、3時間以上水につけておく。
  3. ③ 骨付き鶏に塩コショウを振って揉みこみ、できれば1時間以上置く。
  4. ④ 油揚げは熱湯にくぐらせる。もち米を詰めて、楊枝で口を留める。生姜1かけは、薄切り。にんにく2個は皮をむく。天津甘栗8個は殻をむく。
  5. ⑤ 鍋に鶏肉、昆布、干ししいたけ、生姜、にんにく、なつめ、高麗人参茶(あれば)、①の戻し汁と水を加えて、かぶるぐらいの水加減(全体で2リットルぐらい)にする。
  6. ⑥ 火にかけ、酒と塩小さじ1を加えて強火で煮る。
  7. ⑦ 沸騰したら、軽くずらして蓋をし、弱火でアクをとりながら40分ほど煮込む。
  8. ⑧ 水が減っていたら足して、油揚げ、天津甘栗を加えてさらに20分程煮込む。
  9. ⑨ 生姜を取り除く。足りなければ塩を加えて味を整える。
  10. ⑩ 器に盛る。

冷蔵庫で冬場は5日程度、夏で3日程度保つ。

高麗人参茶はネットや漢方食材店で入手できる。

【生姜入りユズ茶】

材料(1人分)

  • 市販のユズ茶 大さじ2程度
  • 生姜のすりおろし 3g

作り方

  1. ① 材料をカップに入れて、熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。

自宅でユズ茶を作る場合は、以下の方法で作れます。

【自家製ユズ茶】

材料(1人分)

  • ユズ 300g
  • はちみつ 400〜450g

作り方

  1. ① ユズは、洗って、半分に割って種を取り、すべて薄く刻む。
  2. ② きれいに洗ったビンに入れてはちみつを注ぐ。ユズが飛び出ている部分はカビることがあるので、時々、上下をひっくり返しながら、2週間以上寝かせる。

いざというときのためにも!

阪口さんは、家に「田七人参(でんしちにんじん)」という植物の粉末を常備しているそうです。これは漢方薬というよりは、一種の食材、サプリメントのようなもの。内出血の止血、癒着防止などに効果があり、傷口がきれいに治ることから、中国では術前術後に服用されることもあります。また外傷に対して粉末を振りかけると、止血効果もあるのだとか。血管の中を掃除する働きもあり、動脈硬化を防ぐため、血圧が高い方や血行不良がある方に使われることもあります。救急にも予防にも使える食材として、重宝されているのですね。肝臓の解毒を早める力もあるので、お酒を飲む前に服用するのもおすすめです。

編集後記

今回は、ご自宅のキッチンでの取材でした。作った料理をその場で食べさせてもらうと、そのおいしさにびっくり。薬膳というと、「薬くさい」「ちょっとくせがある」といったイメージがあったのですが、そんなものは吹っ飛んでしまいました。おいしくて体にもいいなんて、最高です。いただいたレシピは、家で大活躍しています。薬膳は「これを食べていれば大丈夫」というものではなく、一人ひとり、また体調や季節によっても適した食材・料理が違ってくるとのこと。体が今何を欲しているのか感じ取り、自分にあった薬膳をもっと作ってみたいです。

レポート:崎谷実穂


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。