Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済 coop のWebカルチャースクール Let'sセルフメンテナンス! こくみん共済 coop のWebカルチャースクール

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、
ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、
いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、
自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

人生100年時代、「すこやかであること」は誰もが望むところ。
すこやかなココロやカラダ、日々の豊かさを保つための、ちょっとした知識、ちょっとした実践法。それらは、生きてゆく中で遭遇するかもしれない、いざというときにも、思いがけず役立つかもしれません。
こくみん共済 coop のWebカルチャースクールは、自分をメンテナンスするためのヒントを、シリーズでお届けします。

4

後編

「あんな怒り方しなければ……」
後悔しないためのアンガーマネジメント

「あんな怒り方しなければ……」後悔しないためのアンガーマネジメント

「アンガーマネジメント」とは、怒りをうまく扱うための心理教育トレーニングです。すぐカッとなって声を荒げてしまう。腹が立っていたのにごまかしてしまい、あとから怒りがこみ上げてくる。これは、どちらも怒りをコントロールできていない状態だといえます。アンガーマネジメントは、怒りっぽい人はもちろん、うまく怒れない人にも有効です。企業を中心にアンガーマネジメントの研修・講演を27年以上続けてきた戸田久実さんが、「正しい怒りの扱い方」を教えてくれます。前中後編3回シリーズです。

アドット・コミュニケーション株式会社
代表取締役

一般社団法人 日本アンガーマネジメント
協会理事

戸田 久実さん

立教大学文学部卒業後、株式会社服部セイコー(現 セイコーホールディングス株式会社)にて営業を担当。その後、転職先で社長秘書業務を経て、民間企業、官公庁の研修・講演の研修講師に。講師歴は27年。登壇数は4,000を超え、指導人数は20万人に及ぶ。対象は新入社員から管理職まで幅広く、相互信頼をベースにした「伝わるコミュニケーション」をテーマに「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」など多岐にわたる研修や講演を実施。2008年10月、アドット・コミュニケーション株式会社設立。

戸田久実 公式サイト

パワハラをなくすためにも、アンガーマネジメントを

アンガーマネジメントは、さまざまな場所で役立つトレーニングです。例えば職場。
「怒りというのは、力の強いところから弱いところへ流れるという性質があります。そのため、トップマネジメント層が怒りをコントロールできないと、それを部長など下の役職の人にぶつける。そして部長が課長に、課長がメンバーに……とどんどん雰囲気の悪い職場になっていってしまいます。ですから、トップがアンガーマネジメントを学ぶことは、会社全体の士気につながってくるんです」
現在の企業は、ダイバーシティの推進により価値観が多様化する傾向にあります。新卒からずっと勤めている人だけでなく、社風の異なる他の職場から転職してくる人も増えているでしょう。そのさまざまな価値観がぶつかるときに、怒りが生まれてしまうことがあるのです。
「『メールは早めに返信すべき』『報告はちゃんとすべき』といったビジネスマナーも、人によって『早め』や『ちゃんと』の捉え方が違います。自分の『べき』がどのレベルなのかを理解して、周りとすり合せておくことが大事です」
戸田さんが研修をおこなった会社では、アンガーマネジメントに取り組むことで、チームの人間関係がよくなり生産性が向上した、パワーハラスメント問題がほとんどなくなった、などの効果が出ているそうです。

新入社員から管理職まで、幅広い世代のアンガーマネジメント研修を行ってきた戸田さん

家族だからといって、過度な期待は禁物

家庭でも、アンガーマネジメントは必要です。怒りには、「身近な対象に対するほど強くなる」という性質があります。長く一緒にいる相手のことはコントロールできる、自分のことをわかってくれている、という思い込みが生じるからです。
特に子育てにおいては、「自分の子だから思い通りになる」「一人前に育てなければいけない」といった、期待や責任感が生じやすいもの。
「子どもを感情的に怒り、『こんなはずじゃなかった』と落ち込んでいるお母さんはたくさんいます。怒ったことを後悔し、『私は悪い母親だ』とつらくなる。そういう方に、『怒りを感じてもいいし、怒ってもいいんですよ』と伝えると、ほっとされることが多いですね」

反対に、子どもの怒りが強く、癇癪を起こしたり、お友だちを叩いたりするために、困っている親もいます。そういう場合には、子ども向けのアンガーマネジメントが役立ちそうです。
「アンガーマネジメントは、5歳からのワークブックがあるんです。まずは、『人を傷つけない』『物を壊さない』『自分を傷つけない』ということを約束してもらう。そして、怒りは第二次感情という話だったら、『イライラしているときの本当の気持ちはなんだろう?さみしいのかな?かなしいのかな?』ときいてみる。そうしたことを繰り返していると、本当の感情に気づけるようになります」
怒りで困っていない子でも、早めに習っておくと自分の気持ちを素直に伝えられるようになりそうです。

戸田さんの著作の一部。アンガーマネジメントを学びたい人は、書籍から入るのもおすすめです
先生からのアドバイス

夫婦間でも、「べき」の違いで怒りが生まれることはたくさんあります。配偶者こそ、身近な価値観の違う人間ですから、摩擦が起きて当然です。「便座はおろしておくべき」「バスタオルは使うたびに洗濯するべき」「目玉焼きには醤油をかけるべき」……これまで、本当にたくさんの夫婦喧嘩の原因を聞いてきました。長く一緒にいるからといって、自分のことをなんでもわかってくれると思うのは甘えです。なるべく言葉に出して、価値観をすり合わせていきましょう。言わずにずっと我慢して、20年、30年後に爆発して離婚、というのが一番よくないですからね。

人間関係を壊さずにうまく叱る方法

怒りは感じても表現してもいい。でも、どんな方法でもいいわけではありません。怒りをうまく伝える方法を学びましょう。ここでは、怒りをもとにした叱り方について教えてもらいます。
「叱るときにやってはいけないことが4つあるんです。1つ目は、機嫌次第で叱ること。これでは、本当に何をしてほしいのか相手に伝わりません。八つ当たりだと思われては意味がないですよね。2つ目は過去を引っ張り出すこと。これは夫婦喧嘩でありがちですね。基本的には、今のことを伝えるようにしましょう。3つ目は、『なぜ?』を連発して原因を追求する。これ、『なぜかというと……』と相手が返すとさらに怒りが増すんですよね。原因を知りたいわけじゃないんです。相手は『なぜ』を繰り返されると責められていると感じるので、やめましょう。そして最後は人格否定。これは相手を傷つけるので絶対にやめましょう」

叱ることは、相手に意識や行動を変えてもらうためにすること。相手を叩きのめしたり、立ち直れなくさせたりするためではないのです。怒りが強い場合はそういう気持ちが出てきてしまうかもしれませんが、ぐっとこらえて。うまく怒りをコントロールすることで、相手とよい関係を築きましょう。
「アンガーマネジメントを身につけると、余計なストレスがたまらなくなり、人付き合いが楽になります。何より、自分を好きになれるんです」と戸田さんは言います。怒りっぽい人もそうでない人も、怒りに向き合ってみると、生きやすくなるヒントが見つかるかもしれません。

いざというときのためにも!

災害時には、避難所生活を余儀なくされることもあります。普段の生活よりも思い通りにならないことが多い避難所生活では、怒りが制御できないと、周りとの人間関係が破綻し、毎日がストレスに満ちたものになってしまいます。そんなときに思い出してほしいのが、ストレスを見える化する方法です。2つの線で4つの象限を作り、コントロール可能・不可能、重要・重要ではないに分ける。災害自体や避難所生活を送っていることは、「コントロール不可能」なことです。そういうことには怒りを募らせず、受け入れるようにしましょう。「避難所が寒い」「隣の家族がうるさい」など、自分が移動したり、相手に働きかけて変えられる「コントロール可能」なことについては、行動を起こしてみる。ストレスを整理することで、不必要な怒りを大きくしないことが大事です。

編集後記

中編で語られる「怒りは第二次感情である」というのが、特に印象的でした。言われて見るとその通りです。理解したからといって、すぐに理想的なアンガーマネジメントを実践できる人は少ないと思います。でも、自分の「本当の感情は何だろう?」と、客観的に問いかけをする訓練をしていけば、自分にも周囲にもいいことがありそう。環境の変化が多い春、家庭で、職場で、イライラっときたとき、意識してみましょう。

レポート:崎谷実穂


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。