- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
緊急連載:みんなの老後を考える(全3回)
サービス提供者と利用者側双方が大変さを理解した上で、介護にあたる
ノンフィクションライター 土本 亜理子さん
介護の第一線を担っているのはホームヘルパーなどの介護職の人たちです。連載最終回の今回は医療・介護分野の取材を行う中で、自らホームヘルパーとなり、訪問介護に携わってきた、ノンフィクションライター 土本 亜理子さんに、介護現場の様子や問題点についてお聞きました。
市民自らが事業を起こし、介護力を向上させて、街を豊かにする
ヒューマンサポートネットワーク厚木(代表) 特定非営利法人MOMO 特定非営利法人子ども未来じゅく 理事長 又木 京子さん
地域の介護力アップを考える時に、重要な役割を果たすのが、NPOなど民間非営利団体が中心の協(市民社会)セクターです。協セクターの団体、グループは全国にたくさんありますが、社会福祉法人として全国で初めての単独デイサービスを行うなど、先進的な取り組みを行ってきたのが、神奈川県厚木市に本部があるNPO法人MOMOです。「みんなの老後を考える」の2回目として、MOMO代表 又木京子さんに、MOMO設立に至る経緯や事業の内容、課題などについて聞きました。
すべての人が安心して老後を暮らせるために今、私たちができること
東京大学大学院 人文社会系研究科社会学研究室教授 上野 千鶴子さん
高齢社会が現実のものとなる中で、老後の生活に不安を持っている人は多くいます。しかし、実際に高齢者の生活の状況や年金制度の今後、介護保険の持つ意味など、老後の生活を送る上で欠かせない問題のポイントが分かりづらいのが実情です。そこで、「みんなの老後を考える」をテーマにして、3回にわたる特集をお送りします。1回目は東京大学 大学院教授 上野千鶴子さんです。
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。