- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
子どものために作るもの、子どもと一緒に作るもの。作る過程も思い出になるいろいろを、毎月ご紹介します。ぜひご一緒に、見て作ってお楽しみください。
第8回
クリスマスまで
楽しくカウントダウン!
おうちのアドベントカレンダー
子どもたちがサンタさんの来る日を指折り数える12月。毎日ひとつずつ開いてクリスマスまでのカウントダウンを行う、アドベントカレンダーを飾ってみませんか?アドベント(advent)とは、「(キリストの)降臨」という意味。クリスマス気分を盛り上げるインテリアアイテムとしても親しまれています。
コクボマイカさん
クラフトプランナー。武蔵野美術大学卒。文具のセールスプロモーション、テレビ番組やWEBサイトのクラフトレシピ制作に携わる。子供向けテーマパークでの経験を生かし、大型ワークショップイベントも多数開催。どなたでも楽しめるつくりかたと体験を提供しつづけている。
ものづくりプロジェクト「くふうのたまご」- 用意するもの
-
- 色画用紙やショップの袋など
- お菓子
- ラッピングタイ 24本
- 麻紐
- マスキングテープやシール
- 筆記用具(色鉛筆、クレヨン、ダーマトグラフなど)
- 糊
- 定規
- カッターナイフ
- ハサミ
- パンチ
- 所要時間
- 60分〜
- 難易度
- ★ ☆ ☆(とっても簡単)
- ここがオススメ
- クリスマスまでの子どもの毎日をハッピーにします。
色画用紙を切って折る
色画用紙をお菓子が包める大きさに切ります。定規を当ててカッターで切ればきれいに手早く切れます。もちろんハサミで切ってもOK。切ったら屋根を三角に折って、おうちの形にします。このおうちを24個作ります。色画用紙ではなくショップの袋など柄が入ったものを使っても素敵です。
お菓子を入れる
おうちの中にお菓子を入れます。内側に折り込んだ屋根の部分にお菓子の端を挟み込んで落ちないようにします。屋根のてっぺんには穴をあけてラッピングタイを通します。
日付を入れてデコレーションする
おうちに1〜24の日付を入れます。また、屋根に模様を描き入れたりマスキングテープやシールでデコレーションしたり、思い思いに楽しみましょう。お菓子が邪魔になるときは一旦取り出してから作業します。
濃い色の紙には白の色鉛筆等を使うと見えやすく、かわいい雰囲気になります。
麻紐に取り付けて飾れば完成
おうちを日付の順に並べて、麻紐に取り付けます。壁や窓辺に飾りましょう。
レポート:丸橋ユキ
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。