- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
住まいに愛情、暮らしに愛情
一生のうち、住まう家は限られています。長く過ごすところだから、できるだけ居心地よく、自分らしく保ちたい。常に最高のモノに囲まれて生活したり、時間をかけてお手入れしたりは無理でも、それぞれのペースで、日々の豊かさを感じられる暮らしがしたい。こころも充実、エコで豊かな「生きるヒント」をお届けします。
時が経つほど愛おしい。一生ものの椅子と暮らす。
家具の中でも、とりわけパーソナルな思い入れを持ちやすい椅子。物語を持つMade in Japanの椅子はいかがでしょうか。
光の効果。シーンに合わせた明かりと暮らす。
部屋を明るくする技術を、私たちは当たり前に利用しています。照明とろうそく、2つの対極の「明かり」をご紹介します。
食卓の真ん中に!家族で囲む土鍋と暮らす。
冬といえば鍋料理!多機能な土鍋の魅力を老舗専門店でお聞きするとともに、料理家の枝元なほみさんには冬の新定番鍋を教えてもらいました。
おうちカフェ。ホッと一息の一杯と暮らす。
自分で丁寧に淹れるお茶やコーヒーを楽しむひとときには、素敵なカフェでのそれとは一味違う喜びがあります。
今日の気分は?選べる和洋の香りと暮らす。
大がかりな道具をそろえずとも楽しめて、ゆとりの気分をもたらしてくれる。一瞬で空間に魔法をかける、和洋の香りの世界をお届けします。
編むという手仕事。日本と世界のかごと暮らす。
地域で採取できる植物を材料に、人の手で編んでつくられるかご。一つひとつの背景を知るほどに、好きにならずにはいられません。
安心エネルギー。自前の電気の家で暮らす。
「電力」は目に見えず、どんな電気をどう使うか、意識がしづらいもの。そんな電気の存在がぐっと近くなる、取り入れ方のご紹介です。
季節で、気分で。愛着のわく布と暮らす。
インテリアの主役にもなるファブリックと、最も取り入れやすい手ぬぐいのある暮らしのご提案です。
いつまでもお気に入り。自分好みのタイルと暮らす。
その実力を知れば…。機能性にすぐれ、実用を兼ねたアートともいえる、タイルの魅力をご紹介します。
森の国ニッポン。国産材と暮らす。
手ざわり、風合い、香り…素晴らしい素材であり、再生可能な資源である木材。見直されつつある、日本育ちの木のある住まいのご提案です。
こころも豊か。花と緑と暮らす。
ほんの一輪でも、葉っぱや枝だけでも、もちろん、生け花のおぼえがなくても、十分に楽しむことができると教えてくれる生花店を訪ねました。
丈夫で長持ち。和の道具と暮らす。
長期間の使用に耐え、年数を増すごとに愛着も増す道具。便利さでは劣るように見えがちでも、別の魅力を持っています。
お問い合わせ[お客様サービスセンター]
- ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
- ※自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
- ※休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。