2020/3/2

赤ちゃんを授かったら考えておきたい、これから必要なお金と保障のこと

妊娠中に夫婦二人で考えておきたいことの一つが、家計の見直しです。赤ちゃんが生まれると、育児にかかるお金や教育資金、他にもマイホームを考えたりなど、家計のやりくりが変わるだけでなく未来のお金をどう準備するかということも気になってきます。
今回は、家族が増えたらどんなお金が必要になるのか、なにを準備したらいいのか、ポイントをお伝えしていきます。

赤ちゃんが生まれたらこれからどんなお金がかかるの?

赤ちゃんが生まれると、おむつやミルク代など今までかかっていなかった日用品代が必要になりますが、特に意識しておきたいのが生まれてくる赤ちゃんの教育費の準備です。
教育費は、住宅費と老後のお金と合わせて人生の三大資金といわれ、お子さま1人につき幼稚園から大学卒業まで、すべて公立だと約1,000万円~、すべて私立だと約2,500万円(※)ほどの大きなお金がかかります。(出典:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」日本政策金融公庫「平成30年度 教育費負担の実態調査結果」)
パパ・ママの負担を抑えつつ必要なお金を貯めるためには、細く長く教育資金作りを続けることが大切です。赤ちゃんが生まれたらすぐに貯め始められるようにあらかじめ目標金額を決めて、準備をしていきましょう。目標金額は通う学校が公立か私立かでも変わりますので、夫婦で教育方針を話し合っておくとよいでしょう。

また、赤ちゃんが生まれると、中学3年生まで児童手当が国からもらえます。その手当の金額と、さらにお祝い金やお年玉は全額貯められるようにするなど、月収の1割を教育費のために先取り貯蓄して、いまの家計の中で使いすぎている項目があれば見直しておきましょう。
例えば、月収20万円の方であれば、1割の2万円の貯蓄を18年間続けると、大学入学までに約400万円を貯めることができます。

死亡保障は必ず備えておくものなの?

パパ・ママになったら、死亡や医療の保障は考えておきたいもの。ただ、保障に加入しすぎてしまうと家計を圧迫してしまうことになってしまいます。保障を賢く考えるためのポイントをおさえておきましょう。

保険・共済とは、たくさんの人がお金を出し合って、予期せぬこと(死亡・病気・けが等)が起きてしまったときに、必要なお金が足りなくならないように備えておくものです。
貯金は三角、保険(共済)は四角と言って、貯金だとお金を貯めるのに時間がかかってしまいますが、保険・共済は例えば、病気やけがなどで入院・手術をしたときなど、必要な時に必要なお金をすぐに備えることができます。



ただ必要以上に保障を備える必要はありません。パパ・ママが万一亡くなってしまったときは、遺族年金などの公的保障や、死亡退職金などの企業団体内保障があるため、遺族に残したい金額からそれらを差し引いて足りない分を保障として備えれば大丈夫です。



必要な保障の金額は、ライフプランや家族構成、住まいの状況、職業(自営業やサラリーマン)などで変わってきます。特に家族が増えるときは、お子さまの教育費を残す必要ができたり、生活費の費用が大きくなったりするので、すでに保険や共済に加入している方も保障を見直しておくといいでしょう。

医療保障はどのくらいの保障があればいいの?

死亡保障の次に考えておきたいのが、医療保障です。医療保障は、病気やけがで入院や手術をした場合、治療費の負担だけなく、公的医療保険でまかなえない費用をカバーするために備える保障です。

もし、大きな病気になってしまい、入院することになったとしても高額療養費制度という国の保障があるので、治療費の自己負担はある程度抑えることができます。ですが、入院中の食事代や、その他の費用(テレビの視聴カードや入院前後の通院費)、差額ベッド代(少人数の部屋に入院する際にかかるお金)、先進医療費などは、自分で負担する必要があるので、入院や手術にかかるお金をどこまで保障でカバーしたいか、それによって備える保障の金額を考えていきましょう。



例えば、こくみん共済の「総合保障タイプ」では、死亡と医療の両方の保障を備えることができ、加入する口数によって病気のときの死亡保障は200万円~1,200万円、入院の保障は日額1,000円~6,000円と、家庭によって必要な保障金額に合ったものを選択することができます。また、もっと医療保障を手厚くされたい方は、総合医療共済を組み合わせて加入することもおすすめです。例えば、日額15,000円を備えておくと、自己負担となる諸費用もカバーすることができるでしょう。

各家庭や価値観によって必要な保障は変わります。生まれてくる赤ちゃんを安心して迎えることができるように、具体的な保障金額や自分たちにとって必要な保障がわかると安心ですよね。お近くのこくみん共済 coop の共済ショップでは、今加入されている保険・共済の保障内容の点検も含めて中立的な立場で必要な保障について相談ができます。この機会に、家計と保障について考えてみてはいかがでしょうか?

Copyright(C) 2020 FPユニオンLabo. All Rights Reserved.

■月々1800円で入院・死亡・重度障がいを保障

こくみん共済の「総合保障タイプ」

■月々1200円の0歳から加入できるお子様の保障

こくみん共済の「こども保障タイプ」

▼妊娠・子育て中の方にはこちらのアプリがおすすめです

母子健康手帳アプリ


この記事のご感想をお聴かせください。

年齢
性別
今後「あんしんのタネ」でどんな記事を読みたいですか?興味のある分野があればお選びください(複数回答可)。
こくみん共済 coop の共済を利用していますか?
この記事は参考になりましたか?
上記で記載いただいたご感想をサイト上で公開してもよろしいですか?
今後皆さまの感想を寄せたページを作成予定です
 

本アンケートに関するご返答は致しかねますのであらかじめご了承ください。
こくみん共済 coop に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。