
北海道・東北エリアの取り組み
青森県
2025年2月
八戸市へ
なわとび・長なわ計325本を寄贈しました。
八戸市へなわとび295本、長なわ30本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、市内の小学校・中学校へ配布され体育での授業で活用いただきます。

職員の想い
寄贈式後に実施した八戸市長との意見交換で、「なわとびの国際大会で活躍した生徒もいる。さらに多くの子どもたちに体を動かしてほしい」との声がありました。
より多くの子どもたちに、なわとび・長なわを楽しんでもらいたいです。
岩手県
2025年5月
大船渡市立綾里小学校へ
なわとび・長なわ計55本を寄贈しました。
大船渡市立綾里小学校へなわとび50本、長なわ5本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、体育の授業や休み時間の健康増進に活用いただきます。

職員の想い
2025年2月に発災した「大船渡市山林火災」で被災された児童もいたことから、なわとび・長なわを活用することで、みんなが元気な笑顔を早く取り戻してほしいと願い寄贈式に臨みました。
宮城県
2025年5月
西多賀チェリーこども園へ
なわとび・長なわ計30本を寄贈しました。
西多賀チェリーこども園へなわとび20本、長なわ10本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、年長クラスの子どもたちに配布し、運動の時間や遊びの時間などに活用いただきます。

職員の想い
寄贈式では園児一人一人に手渡しでなわとびを配布し、子どもたちはなわとびを見て目を輝かせていました。寄贈式後、楽しそうになわとびや長なわを跳んでいる姿を見て、改めて本プロジェクトは意義のある取り組みであり、子どもたちの笑顔や健全育成につながっているのだと実感しました。
山形県
2025年1月
学校法人金井学園 金井幼稚園へ
なわとび・長なわ計52本を寄贈しました。
学校法人金井学園 金井幼稚園へなわとび50本、長なわ2本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、遊具として、園児に活用いただきます。

職員の想い
将来を担う子どもたちの健全育成の取り組みとして、なわとびを寄贈しました。金井幼稚園の園児がなわとびで、楽しく遊びながら健やかに成長していただきたいと思いました。
秋田県
2022年12月
秋田県保育協議会へ
なわとび・長なわ計1,400本
を寄贈しました。
秋田県保育協議会へなわとび1,260本、長なわ140本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、秋田県保育協議会の会員施設(228ヵ所)に希望に応じて配布され、活用いただきます。

職員の想い
寄贈式を行ったやまばと保育園の大友園長より、「保育園でもなわとび遊びが流行っていて、大変助かります。」と感謝の言葉をいただきました。寄贈式終了後、早速園児たちになわとび、長なわで遊んでもらいました。なわとびを使って子どもたちがのびのびと体を動かすことで、心も体もすこやかに成長し、たすけあいの気持ちを未来につないでいけるようになってくれればいいと願っています。