九州エリアの取り組み
福岡県
2022年7〜8月
福岡県内7団体へ
なわとび・長なわ計1,320本を寄贈しました。
福岡県内7団体へなわとび・長なわ計1,320本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、児童館・放課後児童クラブ等で活用いただきます。

職員の想い
日頃から推進に携わっている地区の推進委員の皆さまに寄贈式に参加していただき、本取り組みを感じていただく機会となりました。今後も地域の皆さまと協力して、本取り組みを広げてまいります。
佐賀県
2023年5月
NPO法人佐賀県放課後児童クラブ連絡会へ
なわとび・長なわ407本を寄贈しました。
NPO法人佐賀県放課後児童クラブ連絡会へなわとび371本、長なわ36本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、県内の児童クラブへ配布され、学童保育の場で活用いただきます。

職員の想い
児童だけではなく、職員の皆さまもなわとびを利用されているとのことで、なわトレにも興味を持っていただきました。
本取り組みを通じて社会課題へ向き合う機会が得られ、事業体として次世代の担い手である子どもたちが健やかに育つ環境を整える活動が大事であることを改めて認識しました。
長崎県
2023年4月
佐世保市学童保育連絡協議会へ
なわとび・長なわ計99本を寄贈しました。
佐世保市学童保育連絡協議会へなわとび90本、長なわ9本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、佐世保市内の学童クラブ9施設に配布され、活用いただきます。

職員の想い
寄贈式に出席いただいた佐世保市学童保育連絡協議会の皆さまより、本寄贈に対して感謝の言葉をいただきました。未来ある子どもたちの健全育成に携わることができ、本取り組みの意義を改めて感じました。今後も継続した取り組みを展開していきます。
熊本県
2022年6月
熊本県内2団体へ
なわとび・長なわ計286本を寄贈しました。
人吉市放課後児童クラブおよび社会福祉法人同朋会淳光育児園へなわとび・長なわ計286本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、子どもの体力向上のために活用いただきます。

職員の想い
令和2年7月豪雨の爪痕が残る人吉エリアおよび葦北郡エリアに暮らす子どもたちが健やかに成長することを願い、寄贈しました。豪雨災害のみならず、コロナ禍で元気をなくしている大人の皆さまも元気をもらったというお声をいただいたのが、印象に残りました。引き続き本取り組みを広げてまいります。
大分県
2023年3月
別府市教育委員会へ
なわとび・長なわ計462本を寄贈しました。
別府市教育委員会へなわとび420本、長なわ42本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、別府市内の小学校に配布され、活用いただきます。

職員の想い
本取り組みが地域のお役立ちにつながることを改めて実感することができました。今後も協力団体の皆さまとともに、本取り組みを拡大していきたいと思います。
宮崎県
2022年7月
宮崎市総合発達支援センターおおぞらへ
なわとび・長なわ46本を寄贈しました。
宮崎市総合発達支援センターおおぞらへなわとび・長なわ46本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、センターを管理運営している宮崎市社会福祉事業団を通じて、宮崎市内の児童クラブへ配布され、活用いただきます。

職員の想い
寄贈にあたり、本取り組みの趣旨をご理解いただき、皆さまに大変喜んでいただきました。運営されている児童クラブでは、0歳から18歳と幅広い年齢の方が利用されており、なわとび・長なわを活用する機会も多いとのことです。なわとび・長なわが子どもたちに必要とされていることを聞き、本取り組みの意義を改めて実感しました。引き続き本取り組みを通じて、子どもたちの成長を応援していきたいと思います。