九州エリアの取り組み
福岡県
2020年9月
子どもたちから
お礼の絵をいただきました。
福岡推進本部より、福岡市の各「留守家庭子ども会」になわとび・長なわを寄贈しました。市内139ヵ所の各「留守家庭子ども会」で活用いただく予定です。また、「奈多小留守家庭子ども会」の子どもたちから、感謝のイラストをいただきました。

職員の想い
子どもたちの運動する機会が減少する中、健やかな成長に貢献できるこの取り組みに大きな意義を感じています。ぜひ、なわとび・長なわを活用してほしいと思います。
佐賀県
2020年7月
寄贈式の様子が
地元メディアに取り上げられました。
佐賀推進本部および自治労共済推進本部佐賀県支部より、佐賀市になわとび482本、長なわ48本を寄贈しました。寄贈式の様子は地元テレビに取り上げられました。寄贈したなわとび・長なわは、市内38ヵ所の佐賀市放課後児童クラブに配布いただきました。

職員の想い
地元テレビで取り上げていただいたことで、この活動の広がりを感じています。今後は他の市町村への寄贈にも取り組んでいきたいと考えています。
長崎県
2020年10月
学童保育施設に
なわとび・長なわを寄贈しました。
長崎推進本部および自治労共済推進本部長崎県支部より、長崎市保育連絡協議会を通じて、長崎市内の学童保育施設43クラブになわとび215本、長なわ43本を寄贈しました。今後、学童保育の課外活動などに幅広く活用いただく予定です。

職員の想い
さまざまな活動が制限されている中、私たちの継続的な取り組みに高い評価をいただきました。今後もこのプロジェクトを通じて社会貢献を続けていきたいと考えています。
大分県
2020年8月
大分市に
なわとび・長なわを寄贈しました。
大分推進本部より、大分市になわとび540本、長なわ54本を寄贈し、感謝状をいただきました。今後、市内54ヵ所の児童育成クラブに配布され、活用いただく予定です。

職員の想い
私たちの活動が地域のお役立ちにつながることを実感できました。今後もこの取り組みを継続し、プロジェクトを広げていきたいと思います。
宮崎県
2020年8月
561本のなわとび・長なわを
宮崎市社会福祉協議会に寄贈しました。
宮崎推進本部より、宮崎市社会福祉協議会になわとび510本、長なわ51本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、市内31ヵ所の児童クラブに配布され、子どもたちに使用いただく予定です。

職員の想い
新型コロナウイルス感染症の影響により子どもたちが思うように体を動かせない状況の中、健やかな成長に寄与できる取り組みになったと感じています。今後もプロジェクトの意義を胸に、活動を継続していきたいと考えています。
鹿児島県
2020年8月
寄贈式の様子が
地元テレビに取り上げられました。
鹿児島推進本部より、鹿児島市内の児童クラブ運営委員会を代表して、鹿児島市児童クラブ連絡協議会になわとび・長なわを寄贈しました。今後、市内168ヵ所の児童クラブで活用いただく予定です。寄贈式の様子は、地元テレビにも取り上げられました。

職員の想い
子どもたちが元気になわとびを跳ぶ姿を見ると、地域でのお役立ちを実感するとともに、継続へのモチベーションになります。協力団体や組合員の皆さまにも、この活動を伝えていきたいと思います。
沖縄県
2020年7月
学童・保育支援センターに
なわとび・長なわを寄贈しました。
沖縄推進本部より、沖縄県学童・保育支援センターになわとび・長なわを寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、学童施設の子どもたちの健康増進に役立てられる予定です。

職員の想い
寄贈先から、なわとびの寄贈だけでなく、「こどもの成長応援プロジェクト」への共感もいただきました。この取り組みを今後も継続していきたいと考えています。