中国・四国エリアの取り組み
島根県
2020年7〜11月
2,106本のなわとびを
県内の市町村に寄贈しました。
島根推進本部より、島根県内17の市町村になわとび計1,914本、長なわ計192本を寄贈しました。今後、各市町村の関係部署の管轄する児童館や放課後児童クラブ等に配布され、使用いただく予定です。

職員の想い
児童館や放課後児童クラブにおいて、放課後の時間やイベントなどに使用いただき、楽しい時間を過ごしていただけるアイテムになってもらえれば嬉しく思います。
鳥取県
2020年7月
385本のなわとびを
米子市教育委員会に寄贈しました。
鳥取推進本部および地区労働者福祉協議会より、米子市教育委員会に、なわとび350本、長なわ35本を寄贈しました。なわとびは「米子市小学校連合体育大会」の競技種目となっており、各小学校での練習のため児童たちに利用いただく予定です。

職員の想い
地区労働者福祉協議会とともに共同で寄贈したことで、とても強いつながりを感じることができました。この活動を今後も継続していきたいと考えています。
岡山県
2020年10月
岡山県児童養護施設等協議会に
なわとび・長なわを寄贈しました。
岡山県児童養護施設等協議会になわとび・長なわを寄贈しました。今後、県内の児童養護施設において、子どもたちの体力増進や団体での協調性を育むための運動に活用されます。

職員の想い
昨年の寄贈先である岡山県学童連絡協議会より、児童養護施設をご紹介いただき、今回の寄贈に至りました。寄贈先から新たな寄贈先へと「たすけあいの輪」がつながっていることを実感しています。
広島県
2020年8月
1,203本のなわとびを
呉市教育委員会に寄贈しました。
広島推進本部および地区労働者福祉協議会より、呉市教育委員会になわとび1,128本、長なわ75本を寄贈しました。今後、市内35の小学校と児童養護施設に配布され、子どもたちの運動に活用いただく予定です。

職員の想い
コロナ禍や熱中症対策などにより子どもたちの運動不足が懸念される中、感染対策をとりながら運動ができるなわとびの寄贈に感謝の声をいただきました。今後も地区労働者福祉協議会などの協力を仰ぎながら、運動を広げていきたいと思います。
山口県
2020年10月
920本のなわとびを
山口県児童センターに寄贈しました。
山口推進本部および地区労働者福祉協議会より、山口県児童センターになわとび835本、長なわ85本を寄贈しました。今後、児童館の各種イベントや児童センター内のスポーツクラブなどで活用いただく予定です。

職員の想い
子どもたちの遊ぶ環境が制限される中、時間と場所を選ばず気軽に運動できるなわとびは、施設の皆さまに喜ばれると思います。労働者福祉活動としても各協力団体にご理解とご協力をいただきながら、取り組むことができました。
徳島県
2020年9月
1,157本のなわとびを
徳島市教育委員会に寄贈しました。
徳島推進本部および自治労共済推進本部徳島県支部より、徳島市教育委員会になわとび1,053本、長なわ104本を寄贈しました。今後、徳島市内の小学校に配布され、子どもたちの健康増進のために活用いただく予定です。
職員の想い
寄贈先より感謝の言葉をいただき、この活動の意義を強く感じることができました。子どもたちが元気にすくすくと成長できるよう、これからもこの取り組みを継続していきたいと思います。
香川県
2020年8〜9月
県内6市の教育委員会に
なわとび・長なわを寄贈しました。
香川推進本部より、県内6市の教育委員会になわとび・長なわを寄贈しました。今後、市内の小学校に配布され、子どもたちの成長のために活用いただく予定です。

職員の想い
多くの団体との共創として活動できたことに、大きな意義を感じています。小学校にて子どもたちから直接お礼の言葉をいただき、とても感動しました。