中部エリアの取り組み
石川県
2022年12月
加賀市役所へ
なわとび・長なわ計190本を寄贈しました。
JAM大同工業労働組合を通じて、加賀市役所へなわとび170本、長なわ20本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、加賀市内の各小学校へ配布され、活用いただきます。

職員の想い
JAM大同工業労働組合の皆さまから本取り組みにご賛同いただき、今回の寄贈が実現しました。加賀市役所の島谷教育長から「小学校でなわとびは体育の授業や休み時間も使われるため非常に嬉しい。」と感謝の言葉をいただきました。これからも協力団体の皆さまと地域、当会で連携を深め、子どもの健全育成の活動に取り組んでまいります。
静岡県
2023年7月
浜松市気賀エリア運営受託児童会へ
なわとび・長なわ620本を寄贈しました。
浜松市気賀エリア運営受託児童会へなわとび600本、長なわ20本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、株式会社アンフィニ浜松支店(浜松市からの委託事業者)が管轄する学童施設に配布され、活用いただきます。

職員の想い
アンフィニ浜松支店のご協力のもと、多くの児童施設へ寄贈を行うことができました。寄贈式には多くの児童にご参加いただきました。児童からは「すぐに使いたい」などの声もいただき、喜んでもらえたことに感動しました。なわとびで遊ぶことで運動促進につながり、子どもたちが健やかに育っていくことを願っています。
富山県
2022年10月
高岡市教育委員会へ
なわとび・長なわ計312本を寄贈しました。
高岡市教育委員会へなわとび284本、長なわ28本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、高岡市内の小学校8校に配布され、活用いただきます。

職員の想い
多くの子どもが新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり運動不足となっていることから、今回の寄贈について、大変喜んでいただくことができました。今回寄贈したなわとび・長なわを使っていただくことで、多くの子ども達が健やかに成長し、友達同士の絆を深めることを願っています。
2020年8月
三菱ふそうバス製造労働組合を通じて小学校に
なわとび・長なわを寄贈しました。
富山推進本部より、三菱ふそうバス製造労働組合に、なわとび94本、長なわ10本を寄贈しました。その後、三菱ふそうバス製造労働組合より、富山市立鵜坂小学校に寄贈いただきました。

職員の想い
なわとび大会で優勝経験もあり、労働組合の組合員の子どもたちも通う鵜坂小学校への寄贈に同行しました。この活動を通して、組合員自身に社会貢献活動への参加意識を身近に持っていただくことができ、とても意義のある活動だと感じています。鵜坂小学校や組合員の皆さまにとても喜んでいただきました。
2020年7月
554本のなわとびを
富山市教育委員会に寄贈しました。
富山推進本部より、富山市教育委員会になわとび504本、長なわ50本を寄贈しました。今後、富山市教育委員会を通じて富山市立幼稚園に配布され、子どもたちの健康に役立てていただく予定です。

職員の想い
運動不足になりがちな中、少しでも子どもたちの成長を応援できたと感じています。これからも活動を継続し、社会貢献につなげたいと思います。
福井県
2023年3月
福井市教育委員会へ
なわとび・長なわ計1,100本を寄贈しました。
福井市教育委員会へなわとび1,000本、長なわ100本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、福井市内の児童クラブ(80ケ所)へ配布され、活用いただきます。

職員の想い
福井市教育委員会より、「近年の子どもの体力低下傾向を踏まえ、一人でも運動ができるなわとびを児童クラブへ配布できることは非常にありがたい」と感謝の言葉をいただきました。コロナ禍が落ち着いてきた状況の中、本取り組みによって少しでも子どもの成長・体力促進に貢献することができ、嬉しく思いました。
長野県
2023年5月
須坂市内の小学校・保育園へ
なわとび・長なわ計500本を寄贈しました。
須坂市内の小学校・保育園へなわとび計450本、長なわ計50本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、休み時間などのなわとび遊びに活用いただきます。
職員の想い
寄贈先小学校・幼稚園のうち、代表して須坂市立森上小学校に訪問し、寄贈式を行いました。協力団体の皆さまの保障の拡充の取り組みが、社会貢献として地域の児童へのなわとび・長なわ寄贈へつながり、嬉しく思いました。引き続き協力団体の皆さまと本取り組みに取り組んでいきたいと思います。
2023年3月
安曇野市内の児童館9施設へ
なわとび・長なわ計100本を寄贈しました。
デンソーエアクール労働組合を通じて、安曇野市内の児童館9施設へなわとび計90本、長なわ10本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、子どもたちの体力向上および健康促進に活用いただきます。
職員の想い
寄贈先児童館のうち、代表して豊科中央児童館に訪問し、寄贈式を行いました。デンソーエアクール労働組合の役員の方より「今期より「伝える・繋ぐ活動を通じて行動から行動へ」をスローガンに組合活動を行って参りました。本プロジェクトにより、私たちが働く安曇野地域での繋がりを深めることができたと思います。」とのコメントをいただきました。引き続き、協力団体の皆さまとともに、本取り組みを広げていきたいと思います。
2023年2月
塩尻市教育委員会へ
なわとび・長なわ計300本を寄贈しました。
塩尻建設労働組合を通じて、塩尻市教育委員会へなわとび計270本、長なわ30本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、塩尻市内の小学校にて子どもたちの遊具として活用いただきます。

職員の想い
協力団体の皆さまとこくみん共済 coop の共創の結果、地域にもたすけあいの輪が広がったことを嬉しく思います。今後もさらに、協力団体の皆さまとそのご家族、そして地域にたすけあいの輪を広めていきたいと思います。
2023年2月
池田町教育委員会へ
なわとび・長なわ計200本を寄贈しました。
黒田精工労働組合長野分会を通じて、池田町教育委員会へなわとび計180本、長なわ計20本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、池田町小学校・会染小学校へ配布され、子どもたちの体力向上および健康促進に活用いただきます。

職員の想い
協力団体の皆さまとともに、社会貢献の取り組みとして、地域の小学校へなわとび・長なわ寄贈を行ったことで、協力団体の皆さまにも本取り組みの意義を実感いただくことができ、嬉しく思いました。引き続き協力団体の皆さまとともに本取り組みを行っていきたいと思います。
2023年2月
岡谷市立岡谷田中小学校へ
なわとび・長なわ計100本を寄贈しました。
株式会社小野製作所互助会を通じて、岡谷市立岡谷田中小学校へなわとび90本、長なわ10本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、児童の体力向上に活用いただきます。

職員の想い
株式会社小野製作所互助会は社員の福利厚生の充実化という目的から団体生命共済の導入をご決定いただきました。そのつながりから、株式会社小野製作所互助会よりぜひ寄贈を行いたいと声を上げてくださいました。今回の寄贈の取り組みは、協力団体、地域、当会がたすけあいの輪の中でつながるきっかけになったと実感しています。
2023年2月
駒ヶ根市立東伊那小学校へ
なわとび・長なわ計100本を寄贈しました。
天竜精機労働組合を通じて、駒ヶ根市立東伊那小学校へなわとび90本、長なわ10本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、体育の授業や全校遊びを通して健康増進に活用いただきます。

職員の想い
東伊那小学校ではなわとび・長なわとびを活用した体育競技や全校遊びを行っており、消耗して使えなくなると買い直す事も多いことから寄贈はとてもありがたい、と感謝の言葉をいただきました。今回の寄贈を通して、協力団体の皆さまと地域、当会でつながりを強めることができ、改めて本取り組みの意義を感じました。引き続き、協力団体の皆さまとともに本取り組みを広めていきます。
2023年1月
大桑村へ
なわとび・長なわ計100本を寄贈しました。
IHIターボ労働組合を通じて、大桑村へなわとび90本、長なわ10本を寄贈しました。寄贈したなわとび・長なわは、大桑村村内の小中学校・保育園に配布され、活用いただきます。

職員の想い
IHIターボ労働組合執行部の皆さまより、日頃お世話になっている大桑村(会社本籍地)の子どもたちに長なわ・なわとび寄贈をしたいとの話があり、役場と連携をいただき今回の寄贈につながりました。協力団体の皆さまとともに地域の社会貢献活動を行うことができ、嬉しく思います。今後も継続して取り組みを行っていきたいと思います。
愛知県
2020年8月
高蔵小学校にて
寄贈式を実施しました。
名古屋市立高蔵小学校の全校朝会で、なわとび・長なわの寄贈式を行いました。代表児童に受け取っていただき、感謝の言葉をいただきました。今後、毎年冬に開催される「長なわとび」の大会で活用いただく予定です。

職員の想い
教頭先生から、「長なわは団結力が高まるため、寄贈なわとびを使って長なわとびの大会を開催したい」との言葉をいただきました。私たちも、いつか子どもたちが元気に運動できることを楽しみにしています。
2020年8月
524本のなわとびを
名古屋市教育委員会に寄贈しました。
愛知推進本部より、名古屋市教育委員会になわとび524本を寄贈しました。今後、教育委員会を通じて名古屋市内の全小学校に配布され、活用いただく予定です。

職員の想い
とても喜んで受け取っていただきました。子どもたちに使っていただけることは喜ばしく、これからもこの活動を継続していきたいと思います。