バトン
このメッセージ“バトン”に共感した方
ただいま、0
バトン一覧
NO.278 栃木県 女性 20代 [病気/入院]
新型コロナウイルスに感染したため、共済金を請求しました。宅配での食料品や抗原検査のキットの購入や、病院での診察を受けたりと、普段より費用が掛かりました。一方、保障に加入していたことで、今後の生活に不安を感じることなく過ごすことができ、保障は大変なときに心に余裕を持たせてくれるものとしても重要な役割があると思いました。
20代でも請求する場面があることを実感し、いつ訪れるかわからないリスクに備えて今一度保障を見直したいと考えたのと、以前よりも体調に気を使いながら生活するようになりました。これからは健康のため毎日自炊をするように心がけたいです。
※新型コロナウイルス感染症の取り扱いにつきましては(https://www.zenrosai.coop/coronavirus-2.html)をご参照ください。
NO.277 群馬県 男性 40代 [自然災害]
雹(ひょう)災害による屋根へのダメージが予想以上に大きく、修繕費も思ったより高額になり驚きました。こくみん共済 coop の共済金の申請書類はホームページから取り寄せることができて、申請書類の提出から共済金の受け取りもスムーズで大変助かりました。
高額な修繕は保障がないと難しいと思いましたので、保障に加入していて本当に良かったです。これを機会に、自然災害の保障内容の点検・見直しも必要だと感じました。
NO.276 埼玉県 女性 40代 [事故]
私は交通事故に遭ったことがあり、むち打ちによる痛みが続くことがありました。息子も交通事故に遭い、けがをして入院・通院をしています。
私は会社の労働組合で共済担当だったので、共済金を申請する際も、面識のあるこくみん共済 coop の担当者さんに、心配事も聞いていただけたので心強かったです。
共済金の申請の手続きも簡単で、お支払いも早かったため、とても満足しました。息子の通院は現在も続いておりますが、保障があるからこそ通院も安心してできます。保障に加入していて良かったと本当に思いました。突然起こる交通事故だからこそ、家族みんなが元気に安心して過ごせるようにと毎日願っています。
NO.275 埼玉県 男性 40代 [けが/通院]
子どもが中学2年生の時、部活動のバスケットボールで指を痛めてしまい、通院しました。けがをして約1週間後、共済金を受け取るために必要書類を書きましたが、記入欄でチェックが必要なところが、わかりやすくて良かったです。
今まで、子どもがけがをした経験がなかったので本当に保障が必要なのだろうかと考えることがありましたが、いざけがをした時には、加入していて良かったと思いました。
これからも、子どもの成長を見届けながら、夫婦でのんびり生活をしていきたいと思っています。
NO.274 千葉県 男性 50代以上 [病気/入院]
脊柱管狭窄症の影響で座骨神経痛を発症、さらに腰椎すべり症も発症し、症状が悪化しました。50メートル程度しか歩けなくなり、手術・12日間の入院、退院後2ヵ月の自宅療養をしたため、手術前を含めて約3ヵ月間、仕事を休んでしまいました。
入院中は大部屋で体が休まることがなかったので、途中から個室を利用し、多額の差額ベッド代がかかりました。
職場に復帰して共済金を請求した時は、こくみん共済 coop の職場担当者がいたので、スムーズな手続きができて、ありがたかったです。以前から保障の必要性は理解していましたが、保障を利用してみて、やっぱり加入していて良かったと感じています。
現在は、右足に若干の違和感があるものの、仕事や日常生活には問題がない状況です。いつまでも介助を必要とせず、自分の足で歩き続けたいです。