バトン
このメッセージ“バトン”に共感した方
ただいま、0
バトン一覧
NO.317 埼玉県 男性 50代以上 [病気/入院]
病院で膀胱がんと診断され、家族と共に不安な日々を過ごしていました。日常生活ではトイレが近くなり交通公共機関を利用する時は気を遣いました。勤務先で実施している団体生命共済だけでは保障が少なかったので、こくみん共済の医療2口に加入していたのですが、おかげで入院費用の心配が軽減されて良かったです。
共済金も手続き後一週間以内に振り込まれ、早い対応に感謝しています。退院後、長年の喫煙習慣を断ち切り、家族のためにも根気強く治療を続けていきたいと思います。
備えあれば憂いなしと言いますが、昨今では、自然災害が頻発しています。いつ起こるかわからない南海トラフ巨大地震、台風による風水害などに対する備えも見直す時期にきていると感じます。もしものために、こくみん共済 coop に相談するといいかもしれません。
NO.316 神奈川県 男性 50代以上 [けが/病気/入院]
これまで、家族の新型コロナウイルス感染や骨折、けがなど、何度もこくみん共済 coop にお世話になってきています。特に、入院した時は思った以上に費用がかかり、共済金のおかげで経済的な負担が軽減されました。
子どもがそれほど期間をあけずに2回目の骨折をした時は、「えっ?また?!」と思いながらも請求させてもらいました。手頃な掛金でしっかり保障してもらえるのは、有難いですね。
「必要最低限の保障を、しっかり内容を理解して備える」ということを、自分自身これからも意識していきたいですし、若い世代にも伝えていきたいなと思います。
※新型コロナウイルス感染症の取り扱いにつきましては(https://www.zenrosai.coop/coronavirus-2.html)をご参照ください。
NO.315 山梨県 男性 50代以上 [けが/通院]
ある日、自宅の階段から転落して、左手が痛いなと思っていたら、数週間後には子ども用のグローブくらいに腫れあがり、病院に行ったところ骨折と診断されました。しばらく片手でしか仕事ができず大変でしたが、周りのスタッフの支えで乗り越えることができました。
以前にも、夜の散歩中に細い溝にはまって足首を骨折したり、近頃、年齢には勝てないなと痛感しています。共済金の請求対象になって、本当に助かりました。
人生には予期せぬ出来事がつきものです。共済はその「まさか」に備えるためのもの。皆さんも生活の変化や年齢に合わせて常に保障の点検・見直しを!
NO.314 東京都 男性 50代以上 [病気/入院]
今の職場に入った1986年から、共済に加入しています。
2023年6月、心不全で入院することになりましたが、保障があることをわかっていたので、残される家族への心配はありませんでした。以前にもバイクで転倒したり、胆のう摘出、食中毒など、何度も大変な目に遭いましたが、入院・治療費の心配なく治療に専念できたことで、回復も早まったと思いますね。
若い頃は保障の必要性を感じることができず、貯蓄性ばかり重視していましたが、もしもの時に困らないためには、保障内容にしっかり着目して選択しておくべきだと今は思っています。家族の安心と自分の回復を、保障が支えてくれたことに感謝しています。
NO.313 神奈川県 男性 40代 [病気/入院]
2022年1月、私は新型コロナウイルス感染症に罹患し、在宅勤務と自宅内隔離を余儀なくされました。家族や会社には迷惑をかけたなと思います。完治後1ヵ月ほど経ってこくみん共済 coop に問い合わせると、担当者の方が親切に対応してくれて、安心して共済金請求の手続きを進めることができました。
困ったときに保障があると本当に安心ですね。必要な保障が何かを、しっかりと相談して加入しておくことが大切だとあらためて思いました。
今後も休日には趣味のバイクを楽しみたいです。
※新型コロナウイルス感染症の取り扱いにつきましては(https://www.zenrosai.coop/coronavirus-2.html)をご参照ください。