バトン
このメッセージ“バトン”に共感した方
ただいま、0
バトン一覧
NO.293 埼玉県 男性 50代以上 [自然災害]
2022年6月に降雹の被害に遭いました。幸いにも住宅屋根に穴が開いた等の大きな被害はなく、生活するうえでは特段の支障はありませんでしたが、被害箇所は雨どい、網戸・雨戸、壁のへこみ、エコキュートやエアコン室外機と多岐に渡りました。今回の件で保障の大切さを実感し、しっかり備えることの必要性を切に感じました。豪雨災害等自然災害が頻発しているニュースを踏まえ、特に雹被害、床上浸水を心配に思い保障額を大きくして備えました。
私はツーリングを趣味にしていて、バイクを所有しています。そのバイクが被害を受けないよう、ガレージにしっかりしまって床上浸水対策をします。
NO.292 埼玉県 男性 40代 [けが/入院]
家でDIYをしていたところ、自身の不手際により右指を骨折してしまい、手術・入院・通院することとなってしまいました。日常生活で特に大変だったのは、固定器具を使用していたため、書類等への記入やパソコン入力作業ができず、事務作業ができなかったことです。共済金請求については丁寧な説明を受けたおかげで、不安なく治療ができました。
また、今回共済金の対象となった共済は、けがをする前に保障の見直し相談をして、不足している部分を備える形で加入していたものでした。しっかり備えていたことで、負担なく治療ができたので、担当の方には感謝しています。
これまで請求をおこなうような病気にかかることはなく、保障はムダだと感じていましたが、今回の件で、保障に加入しておくことは経済的リスクから生活を守ることに繋がるということと、保障の見直しの重要性を改めて感じました。
今後も家族と健康に過ごしていくことを目標に、健康づくりをおこなっていきたいと思っています。
NO.291 埼玉県 男性 40代 [病気/入院]
こくみん共済 coop には、自分は入社したときに先輩の勧めで、娘と息子はけががきっかけで加入していました。このたび新型コロナウイルス感染症に息子とともにかかり、自身は仕事を、息子は学校を休むことになりました。給付を受けたときに思ったのは、それほどお金が掛かったわけではないのですが、困ったときにすぐに給付が受けられることは大変助かるということでした。普段から健康に気遣っていますが、病気やけがはいつなってしまうかわかりません。備えて保障に入っておくことに損はないと思いました。
今は息子の野球を観ることが楽しみです。成長したら趣味のバイクを一緒に楽しみたいです。
※新型コロナウイルス感染症の取り扱いにつきましては(https://www.zenrosai.coop/coronavirus-2.html)をご参照ください。
NO.290 山梨県 男性 40代 [けが/入院]
アキレス腱の損傷により仕事を休むことになり、3日ほどの入院と4日ほどの自宅療養を経て仕事復帰となりました。保障を利用して感じたのは、手術・入院費とは別でかかるお金があり、保障に入っていればその負担分が補えるということでした。
今は手術前と比べて足は快調です。今後も、趣味のバレーボールやゴルフを堪能したいと思います。
NO.289 神奈川県 女性 50代以上 [けが/入院]
転んで右手首を骨折し、手術のため入院しました。退院後に共済金請求の手続きをした際には、病院の領収書・診療明細の提出だけで請求でき、請求書の記入も簡単でした。保障は元気な時は不要だと思ってしまいますが、病気やケガで治療にお金がかかった時、職場で加入していた保障が足しになり、ありがたいと思いました。
今後は、転んで骨折しないように骨密度を高くする運動をしたり、ピラティスを始めて、体幹を鍛えたいと思います。