こくみん共済 coop からのお知らせ
2023/9/1
9月1日は防災の日
~関東大震災から100年~
「防災・減災」と「たすけあい」を考える
1923年9月1日午前11時58分に東京・神奈川を中心とする関東地方で発生した関東大震災から、今年で100年となります。
関東大震災の甚大な被害をうけて「政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風・豪雨・地震等の災害についての認識を深めこれに対処する心構えを準備する」という主旨で防災啓発を目的に本日9月1日が「防災の日」として制定され、この日を含む8月30日から9月5日は防災週間となっています。
住まいの保障から事業を開始した当会は、もしもの安心(住まいの保障)に加え、事前(日常の備え)や事後(生活再建)のサポートなど、万一から命と暮らしを守る防災・減災活動に取り組んでいます。
この節目に、未曽有の被害をもたらした本震災の当時の被害状況を知り、これからの「防災・減災」と「たすけあい」について考える特設ページを開設しました。ぜひご覧ください。
関東大震災から100年 特設ページ
「防災・減災」と「たすけあい」に関する取り組み
日本経済新聞(9月1日朝刊、電子版)に「もしも、100年前の今日、『住まいる共済』があったなら。」を掲載しました。
各地で防災・減災に関するイベントも展開しています。ぜひチェックしてみてください。
日本経済新聞(2023年9月1日朝刊、電子版)に
新聞広告を掲載しました。
地域に暮らす一人一人が防災・減災を身近に考え、
備える活動を。
火災や地震・台風・大雨・雪害などに
備える保障を。
当会公式SNSでもさまざまな活動のご報告や最新情報、お役立ちコンテンツを発信しています。 ぜひこの機会にご登録ください。
X(旧Twitter)公式アカウント
@kokumin_kyosai
LINE公式アカウント