• ご加入の皆さま
  • マイページ
  • 共済金のご請求

各地での取り組み

全国各地で組合員・協力団体・地域の組織の皆さまとともに、さまざまな取り組みを展開しています。

防災・減災の取り組み

ぼうさいカフェ(福岡県)

ぼうさいカフェ(福岡県)

福岡推進本部では、2021年11月に「令和3年 福岡市防災フェア」にてぼうさいカフェのブースを出展しました。「ストローハウスづくり」や「新聞紙スリッパづくり」など、お子さまも楽しみながら防災について学んでいただきました。

詳しくみる

まびふれあいフェスティバル(岡山県)

まびふれあいフェスティバル(岡山県)

岡山推進本部では、2022年5月にまびふれあいフェスティバルを開催しました。
「ぼうさいPiPit!ダンス」やVRで災害体験や自転車シミュレーターなどのブースやステージイベントを楽しみながら実際に経験し、防災・減災の知識を身に着け、学んでいただきました。

詳しくみる

ぼうさいカフェ(沖縄県)

ぼうさいカフェ(沖縄県)

沖縄推進本部では、2022年3月に創立50周年記念事業の一環として、プロバスケットボールのホームゲーム観戦と合わせて、防災グッズの展示、被災地の写真パネルの掲示などを行い、防災・減災の日頃と備えの重要性を学んでいただきました。

各地の取り組み(2021年6月~2022年5月)

活動名称、活動内容
岩 手 ぼうさいこくたい2021釜石への参画
群 馬 火災予防啓発用ステッカーの作成・配付
石 川 ぼうさいクイズの実施(石川県統一メーデー金沢中央大会へのブース出展)
福 井 防災・減災講演会の開催
和歌山 和歌山県労福協「労働者福祉まつり」への防災コーナーの出展
鳥 取 鳥取県生活協同組合との共創による防災・減災活動
鳥 取 小学校の防災・減災学習会への共催
岡 山 新見地区労福協「みんなの防災フェスティバル」への共催
岡 山 まびふれあいフェスティバルの開催(ぼうさいPiPit!ダンスなど)
香 川 ママ∞フェスタ&ファミリー防災フェスティバル2021の開催
福 岡 ぼうさいカフェの開催(福岡市防災フェアへのブース出展)
大 分 ぼうさいカフェの開催
沖 縄 ぼうさいカフェの開催

もっとみる

環境保全の取り組み

子どもオンラインセミナー(滋賀県)

子どもオンラインセミナー(滋賀県)

滋賀推進本部では、「びわ湖のヨシ」をテーマとする「子どもオンラインセミナー」を開催いたしました。
ヨシネットワーク・事務局長 鳥飼 和夫さん より、「びわ湖のヨシ」が自然環境の保全に果たす役割、人々・生き物との関わりについてお話をいただきました。その他に、ヨシ笛の演奏・紙芝居・工作をとおして、ご家族で楽しい時間を過ごしていただきました。

詳しくみる

清掃活動(新潟県)

清掃活動(新潟県)

新潟推進本部では‘地域との絆’活動として、地域に寄り添い、たすけあいの輪を広げる取り組みを行っています。
第一弾として、 2019年6月に十日町市の地域の皆さまとともに十日町駅周辺ならびに線路沿いの清掃活動を行いました。

詳しくみる

石垣島環境保護ボランティア(群馬県)

石垣島環境保護ボランティア(群馬県)

2019年11月、群馬県労働者福祉協議会が実施している石垣島のマングローブ林再生活動に参加しました。
当会より1名、合計12名の参加者で、アンパルの自然を守る会の指導のもと、崎枝干潟の植林などを行いました。

各地の取り組み(2021年6月~2022年5月)

活動名称、活動内容
福 井 春のクリーンアップキャンペーン(清掃活動)への参画
愛 知 脱プラスティックの取り組み(組合員に配付するクリアファイルやボールペンの一部を紙製に変更)
三 重 三重県漁連「県内一斉海浜清掃」への参画(白塚海岸)

子どもの健全育成の取り組み

「ココロを育む 絵本のおはなし会」の開催(青森県)

「ココロを育む 絵本のおはなし会」の開催(青森県)

青森推進本部では、2021年10月に青森市で「ココロを育む 絵本のおはなし会」を開催しました。21組62名の親御さん・お子さんにご参加いただき、絵本の読み聞かせのほかキャンドル作りのワークショップや、バイオリンの生演奏など、様々なジャンルとコラボレーションした楽しいおはなし会とすることができました。

詳しくみる

親子体操教室(新潟県)

親子体操教室(新潟県)

2021年10月新潟推進本部では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、体を動かす機会も減っているなか、トキっ子クラブとの共催で親子体操教室を開催しました。

詳しくみる

マイカー共済と連動した社会課題に対する取り組み(埼玉県)

マイカー共済と連動した社会課題に対する取り組み(埼玉県)

埼玉推進本部では、交通遺児等の健全な育成を図ることを目的に、埼玉県交通安全対策協議会を通じて、「交通遺児 救護基金」への寄付を行いました。
マイカー共済 新規加入1件あたり100円を当会より拠出し、2021年度は168,000円を寄付しました。

各地の取り組み(2021年6月~2022年5月)

活動名称、活動内容
福島・新潟・石川・島根・鳥取・徳島・香 川・愛媛・高知・佐賀・熊本 なわとび・長なわの寄贈
北海道 子育て中の親・保護者を対象としたWEBセミナーの開催
青 森 絵本の読み聞かせ会の開催
秋 田 クラシックコンサートの開催
福 島 英語リトミックあそびの開催
福 島 子ども食堂「よしいだキッチン」とクリスマス会を共同開催
新 潟 アンガーマネジメントセミナーの開催
新 潟 親子体操教室の開催
茨 城 第48回小学生作品コンクールの開催
埼 玉 マイカー共済の加入件数に応じた交通遺児等への寄付
埼 玉 子育て世代等を対象とした講演動画「あそぶ力は生きる力~健やかな子どもを育むヒント~」の配信
滋 賀 児童図書の寄贈
奈 良 こくみん共済カップ 第8回奈良県U-9サッカー大会の開催
大 阪 第37回絵画コンクールの開催
島 根 全山陰少年サッカー選手権大会への特別協賛
長 崎 2022 こくみん共済 coop 杯 九州少年サッカー長崎県大会の開催

もっとみる

地域に密着したさまざまな取り組み

フードバンク山梨への食品寄付(山梨県)

フードバンク山梨への食品寄付(山梨県)

山梨推進本部では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、イベントなどが中止になるなか、地域の組合員で構成する共済会の取り組みとして、家庭内にある米や缶詰、レトルト食品の寄付を行いました。

「ろうきん こくみん共済 coop 働く仲間のゆめ・みらい基金」(沖縄県)

「ろうきん こくみん共済 coop 働く仲間のゆめ・みらい基金」(沖縄県)

沖縄推進本部では、「子どもの貧困」は「親の貧困」であるとの認識に立ち「働く」につながる支援に役立ててもらうため、取り扱う共済商品(慶弔共済・自賠責共済は除く)を社会貢献寄付商品として設定し、新規ご契約1件につき、100円を「ろうきん こくみん共済 coop 働く仲間のゆめ・みらい基金」へ寄付しました

詳しくみる

各地の取り組み(2021年6月~2022年5月)

活動名称、活動内容
秋 田 赤い羽根共同募金への寄付
岩 手 こども食堂「インクルいわて」への食品の寄付
茨 城 フ-ドバンク茨城「子ども支援プロジェクト」・「県内ひとり暮らし大学生食の支援」への参画
栃 木 NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク「ホンdeチャレンジ」への参画
東 京 東京労福協加盟五団体セミナー「パラリンアート~障がい者がアートで夢を叶える世界を作る~」の共催
埼 玉 フードバンク埼玉への食品の寄贈と寄付
千 葉 野田市パーソナルサポートセンターへの食品の寄贈
神奈川 フードバンクかながわへの食品の寄贈
山 梨 フードバンク山梨への食品の寄贈
長 野 未使用タオルの寄贈
静 岡 「フードバンクふじのくに」への寄付と活動の支援
愛 知 こくみん共済の加入件数に応じたフードバンクへの寄付
富 山 未使用タオルの寄贈
富 山 古切手・ベルマークの寄贈
富 山 フードバンクとやまへの食品の寄贈
奈 良 フードバンク奈良への食品の寄贈
京 都 盲導犬協会への寄付
兵 庫 チャリティーオークションの開催(兵庫労済60周年記念事業)
佐 賀 フードバンクさがへの食品の寄贈
大 分 フードバンクおおいたへの食品の寄贈
鹿児島 こくみん共済 coop SDGsセミナーの開催
沖 縄 共済の加入件数と指定整備工場への車検入庫台数に応じた「ろうきん こくみん共済 coop 働く仲間のゆめ・みらい基金」による寄付

もっとみる


その他の全国の事業所での取り組みはこちらをご覧ください。