社会のニーズにあわせた共済を生み出す。
そのためのインプットは欠かせない。

共済開発風岡 寛成

PROFILE
本部 共済開発部 損害共済課
商学部卒、2003年4月新卒入会。東京にて共済事務、職域推進を経験後、現在の共済開発部門へ(取材当時)。

01現在の仕事内容は?

こくみん共済 coop<全労済>の共済の中でも、住宅や家財の保障である「住まいる共済」、他人のものを破損させてしまったときの「個人賠償責任共済」といった損害系共済の開発や改定を担当しています。部門には私たち企画担当以外に高度な数理計算を担当するアクチュアリーとして働く職員が在籍し、協力しながら開発を進めます。

まず組合員から寄せられる共済への要望を分析し、どのような共済が必要か、どのような改定が必要かを検討。社会情勢や法律などさまざまな事柄を考慮し、関連部門と調整しながら内容を確定していきます。リリース後は全国の職員から内容に関する問い合わせがありますので、その対応も私たちの仕事です。

02この仕事のやりがいは?

やはりご加入されている組合員の皆さまからの「ありがとう」「入っていてよかった」の声が届いたときに、やりがいを感じます。最初にそれを味わったのが、2015年2月に「住まいる共済」として「火災共済」の抜本的な改定を行ったときでした。

日本の法律では、隣家で発生した火事で被害を受けたとしても、賠償請求ができないという決まりになっています。罪のない隣家に何千万円もの被害を与えるわけですから人間関係が悪化するなど、その土地に住み続けることが困難になる場合があります。そんなときのための特約「類焼損害保障特約(最大1億円保障)」を開発したのですが、この部門に異動して間もなかった私は本当に苦労しました。その苦労も感謝の言葉で吹き飛ぶのですから、やりがいのある仕事だと思いますね。

03大変な点、難しい点は?

どのような共済がよいか考える中で、何が正解か分からなくなるときがあります。また、「こうしよう」と思っても個々の判断の根拠立てが容易ではなく、これも苦労する点です。そんなときは他のメンバーと意見を戦わせてみます。法改正や組合員の声など、同じ情報をインプットしても人によってアウトプットは異なります。異なる意見を戦わせるからこそ見えてくることも多く、重要なことだと感じます。

また世の中の変化は激しいため、日頃からインプットを怠らないようにしています。例えば住宅分野であればスマートハウスの普及など知っておくべきテーマがあり、外部の講演や研修に参加するなど学ぶ機会をつくっています。

04こくみん共済 coop に求められていると感じることは?

人・住まい・クルマ・賠償など、生命系/損害系の両分野をカバーするこくみん共済 coop の共済は、組合員の皆さまにとって万一のときの「安心」そのものだと思います。今後、ますますライフスタイルが多様化し、個人が求める安心も多様化していく中で、よりスピーディーにニーズをとらえ、共済商品を進化させていくことが求められていると感じています。

私は職域推進部門での経験により、組合員の皆さまからのさまざまな声を加入ニーズとして具体的にイメージできるので、今後もそういった声に向き合っていくことを実践していきたいですね。

05こくみん共済 coop の好きなところは?

こくみん共済 coop に入会してから事務部門、事業推進部門、共済開発部門とさまざまな職場を経験してきましたが、どの部門も明るくやる気にあふれ、年齢や役職に関係なく遠慮せずに意見が言える環境でした。どの部門もそうだったので、これはこくみん共済 coop の組織風土なのでしょう。

仕事は待ちよりも主体的に動いた方が絶対に面白くやりがいがあるので、いろいろなことを自ら立案したい方、積極的に人に働きかけていきたい方にはお勧めしたい就職先だと思います。

06今後のビジョン・目標は?

所属部門に関係なく、すべての仕事はこくみん共済 coop の理念「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」の実現につながっています。共済開発部門ではもちろん、今後異動する部門においても自分の役割に対してベストを尽くせる人間でありたいですね。

また、入会以降いろんな先輩方にたすけられて今の自分がいると感じているので、今後は後輩が気持ちよく仕事できる環境づくりの手助けをこれまで以上に積極的にやっていきたいと思います。

上司より

部内外からの信頼も厚く、頼られる存在。

三羽 克洋/損害共済課 課長

人あたりがよく、話し方もさわやかであるためか、部内のみならず他部門の職員からの信頼も厚いですね。課内では、複数部門で積み重ねてきた経験を生かし、多方面から来る問い合わせに対応しつつ、課の中心的業務を担う存在となっています。

今後はぜひ次のキャリアも視野にいれ、上司がどんなことを考えているか先読みして業務にあたれるようになれるといいかなとみているところです。着実に成長していますが、風岡くんならどこかのタイミングでさらに飛躍できるはず。期待しています。

その他のインタビュー