九州エリアの取り組み
福岡県
2023年11月〜12月
福岡県内の交通安全協会へ
横断旗計8,498本を寄贈しました。
福岡県内の交通安全協会へ横断旗計8,498本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内の各地区交通安全協会にて、交通安全教室や通学路での交通安全の取り組みに活用いただきます。
職員の想い
各地区の交通安全協会でも寄贈を心待ちにいただいている様子で、こくみん共済 coop の横断旗が地域の皆さまの交通安全を守っていることが実感でき、嬉しく思いました。子どもたちの交通安全のため、引き続き取り組みを行っていきたいと思います。
2022年11月〜12月
福岡県内の交通安全協会へ
横断旗計7,863本を寄贈しました。
福岡県内の交通安全協会へ横断旗計7,863本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、各地区交通安全協会にて、交通安全教室や通学路での交通安全誘導に利用いただきます。
職員の想い
各地区の交通安全協会でも寄贈を心待ちにいただいている様子で、実際に使用されているこくみん共済 coop の横断旗を見ると地域の皆さまのお役に立てていることが実感でき、うれしく思いました。引き続き、本取り組みを行っていきたいと思います。
2022年3月
交通安全協会に5,236本の
横断旗を寄贈しました。
福岡県交通安全協会へ5,236本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内の各地区交通安全協会(40か所)にて、交通安全教室や通学路での交通安全誘導に活用いただきます。
職員の想い
福岡県交通安全協会の寄贈式では毎年寄贈していることに感謝の言葉をいただき、交通安全の現場でお役立ちできていることが実感できました。
2021年4月
交通安全協会に3,350本の
横断旗を寄贈しました。
福岡推進本部と自治労共済推進本部福岡県支部の合同で、福岡県交通安全協会に3,350本の横断旗を寄贈しました。今後は県内40の交通安全協会にて、交通安全教室や通学路での交通安全誘導に活用いただく予定です。
職員の想い
協力団体や地域の方からの賛同や共感を得て、多くの横断旗を寄贈できました。感謝の声もいただき、今後もこの取り組みを継続していきたいと感じています。
2020年3月
2,737本の横断旗を
福岡県交通安全協会に寄贈しました。
福岡推進本部から2,287本、全労済自治労共済本部福岡県支部から450本、合計2,737本の横断旗を、福岡県交通安全協会に寄贈しました。横断旗は各地区の交通安全協会に配布され、子どもたちの見守りなどに活用いただきます。
職員の想い
2019年からの継続的な取り組みによって、交通安全協会をはじめ協力団体の方々の共感を得られていると感じています。社会貢献性の高さなど一定の評価をいただいており、これからも引き続きこの活動を続けていきたいと考えています。
2019年6月
一般財団法人福岡県交通安全協会で
贈呈式を行いました。
福岡推進本部と自治労共済本部福岡県支部より一般財団法人福岡県交通安全協会へ、横断旗を寄贈しました。今後、各地域の交通安全協会に配布され、子どもたちの通学路の安全誘導に活用されます。
職員の想い
子どもたちをめぐる事故が大きく報道されるなか、交通安全を呼びかけるうえで、とても意義のある取り組みだと感じています。これからも交通事故という社会課題への取り組みを継続していきたいと考えています。
佐賀県
2024年7月
一般財団法人 佐賀県交通安全協会へ
横断旗2,277本を寄贈しました。
一般財団法人 佐賀県交通安全協会へ横断旗2,277本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内における子どもの交通事故防止のために活用いただきます。
職員の想い
日頃の推進活動が社会貢献のかたちとなって表れ、すがすがしい思いです。最近では交差点に贈呈した横断旗をみかけることも増え、モチベーションや話題作りにも役立っています。
2023年5月
佐賀県交通安全協会へ
横断旗2,361本を寄贈しました。
佐賀県交通安全協会へ横断旗2,361本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、各地区の交通安全協会へ配布され、子どもの交通安全に活用いただきます。
職員の想い
今回の横断旗寄贈について、横断旗は消耗品であるため、定期的な寄贈を受けられることに感謝の言葉をいただきました。子どもたちの交通安全のため、引き続き取り組みを行っていきたいと思います。
2021年7月
佐賀県交通安全協会に
2,317本の横断旗を寄贈しました。
こくみん共済 coop 佐賀推進本部の組合員代表者会議の中で寄贈式を開催し、佐賀県交通安全協会へ2,317本の横断旗を寄贈しました。今後は各地区の交通安全協会に配布され、子どもの交通事故減少のために役立てていただきます。
職員の想い
佐賀県交通安全協会からは寄贈への感謝の言葉をいただきました。子どもたちの安全を守るこの取り組みの意義を広げるとともに、より多くの横断旗を寄贈できるよう、今後もさらに積極的に取り組んでいきたいと考えています。
2020年4月
各地区の通学路で
横断旗が活用されています。
自治労共済佐賀県支部と合同で佐賀県交通安全協会に701本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は、各地区の交通安全協会へ配布され、通学路での交通安全などに活用される予定です。
職員の想い
寄贈にあたっては、交通安全協会より感謝の言葉をいただき、この活動が地域社会に貢献できていることを感じました。今後も交通安全の啓発につながるよう、活動を継続していきたいと考えています。
2019年7月
834本の横断旗を
一般財団法人佐賀県交通安全協会に
寄贈しました。
佐賀推進本部の代表者会議の中で、寄贈式を実施しました。寄贈式の中では、「7才の交通安全プロジェクト」の説明を行い、一般財団法人佐賀県交通安全協会の専務理事からは、お礼の言葉をいただきました。今後、佐賀県の15地区に配布され活用いただきます。
職員の想い
協力団体や組合員の方のご協力により活動を展開することができ、大きな達成感がありました。佐賀での見積もり活動の結果が横断旗の数となり、地域に貢献できることの意義を感じました。
長崎県
2024年3月
一般社団法人 ⻑崎県交通安全協会へ
横断旗5,150本を寄贈しました。
一般社団法人 ⻑崎県交通安全協会へ横断旗5,150本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、⻑崎県内22地区の交通安全協会にて、通学路等へ設置し活用いただきます。
職員の想い
未来ある子どもたちの安心安全な生活に少しでも役に立てるように、今後とも協力団体へのアピールをおこないながら1本でも多くの寄贈ができるように活動を継続していきたいです。
2023年4月
佐世保市学童保育連絡協議会へ
横断旗90本を寄贈しました。
佐世保市学童保育連絡協議会へ横断旗計90本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、佐世保市内の学童クラブ9施設に配布され、活用いただきます。
職員の想い
寄贈式に出席いただいた佐世保市学童保育連絡協議会の皆さまより、本寄贈に対して感謝の言葉をいただきました。未来ある子どもたちの健全育成に携わることができ、本取り組みの意義を改めて感じました。今後も継続した取り組みを展開していきます。
2020年10月
長崎県内の交通安全協会に
3,417本の横断旗を寄贈しました。
長崎推進本部と自治労共済推進本部長崎県支部より、長崎県内23地区の交通安全協会に合計3,417本の横断旗を寄贈しました。横断旗は県下の各小学校区の通学路で活用いただく予定です。
職員の想い
県内すべての交通安全協会に横断旗を寄贈したことで、子どもたちの交通安全に貢献することができたと思います。今後もこの取り組みを継続していきたいです。
2019年7月
858本の横断旗を
一般財団法人長崎県交通安全協会に
寄贈しました。
長崎推進本部と自治労共済本部長崎県支部より、合計858本の横断旗を、一般財団法人長崎県交通安全協会に寄贈しました。横断旗は県内23の地区協会を通じて、小学校などに配布され、子どもの登校時の交通整理に使用されます。
職員の想い
キャンペーンでの見積もりの取り組みが子どもたちの交通安全という社会貢献活動につながることを改めて実感し、たいへん有意義な活動になったと感じています。
熊本県
2024年2月〜5月
県内の各教育委員会へ
横断旗計8,000本を寄贈しました。
県内の各教育委員会へ横断旗計8,000本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、小学生への交通安全教育や小学校近隣の横断歩道に設置され活用いただきます。
(写真:熊本市教育委員会での寄贈式の様子)
職員の想い
県内の協力団体・組合員の理解のもと取り組みを展開することができたことで多くの横断旗が集まりました。小学生の交通安全教育に活用いただき、交通事故の防止につながることを願います。
2022年12月
宇土市立走潟小学校へ
横断旗30本を寄贈しました。
宇土市立走潟小学校へ横断旗30本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、宇土市立走潟小学校の登校班長へ配布し、登下校の交通安全に利用いただきます。
職員の想い
今回、走潟小学校の校長先生よりご連絡をいただき、寄贈が実現しました。
熊本推進本部では、熊本県労働者福祉協議会とともに本取り組みを展開しています。その一環として、熊本県内各地区教育委員会を通じ、各小学校児童へ「7才の交通安全マップ」を寄贈し、交通安全教育にお役立ていただいています。
引き続き、こどもたちの未来を守る取り組みを熊本県労働者福祉協議会をはじめとした関係団体の皆さまとともに、すすめていきます。
2022年4月
熊本県熊本市立古町小学校へ
横断旗50本を寄贈しました。
熊本県熊本市立古町小学校へ横断旗50本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、古町小学校登下校エリアの横断歩道にて活用いただきます。
職員の想い
古町小学校区は、熊本駅に近く、交通量の多い大きな道路と、昔ながらの細い街道が入り交じり、最近は再開発に伴う土地・建物の工事車両が増加しているエリアです。新学期や入学式を迎え、地域の方々とともに子どもたちを守る活動につながることを願っています。
2020年4月
横断旗寄贈の様子が
地元紙に取り上げられました。
熊本県交通安全協会に1,129本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は21の地区の交通安全協会に配布され、活用いただく予定です。
職員の想い
県として初めての実施でしたが、交通安全協会から感謝と、今後の取り組みへの期待の意をいただきました。交通安全の意識をさらに啓発できるよう、より多くの横断旗が求められていると思います。
大分県
2024年4月
公益財団法人 大分県交通安全協会へ
横断旗2,102本を寄贈しました。
公益財団法人 大分県交通安全協会へ横断旗2,102本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内の学校等へ配布され、通学時等の見守りに活用いただきます。
職員の想い
自分達のマイカ-共済見積もり推進の結果が、このように子どもたちの安全を守る活動に繋がることをあらためて実感したので、他の職員や協力団体等さらに多くの組合員へ広く告知し、取り組みの輪を広げていきたいです。
2023年3月
大分県交通安全協会へ
横断旗4,700本を寄贈しました。
大分県交通安全協会へ横断旗4,700本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内の交通安全協会各支部や学校などに配布され、「おおいた春の交通安全こども見守りキャンペーン」などに活用いただきます。
職員の想い
こくみん共済 coop の社会貢献活動が、組合員や生活者の皆さんにより共感をいただけるよう、継続した取り組みを展開していきたいと考えます。
2022年3月
大分県交通安全協会に
3,120本の横断旗を寄贈しました。
大分県交通安全協会へ3,120本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内の交通安全協会各支部(16支部・1出張所)、学校等に配布し、通学児童等の交通安全活動にお役立ていただきます。
職員の想い
こくみん共済 coop の社会活動が、組合員や生活者の皆さまにより共感いただけるよう、継続した取り組みを展開していきたいと思います。
2020年6月
大分県交通安全協会に
960本の横断旗を寄贈しました。
大分推進本部と自治労共済推進本部大分県支部より、大分県交通安全協会に960本の横断旗を寄贈しました。寄贈式の様子は、テレビ局や新聞社にも取り上げられました。
職員の想い
このような社会貢献活動に継続して取り組み、広く発信していくことで生活者の皆さまに共感いただきたいと感じました。
宮崎県
2023年4月
宮崎県交通安全協会へ
横断旗2,580本を寄贈しました。
宮崎県交通安全協会へ横断旗2,580本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、県内各地区の交通安全協会へ配布され、学校や保育施設、交通安全指導員、交通安全協力隊にて活用いただきます。
職員の想い
寄贈式の中で、宮崎県交通安全協会から感謝のお言葉がありました。本取り組みが、子どもたちの交通安全の一助となっていることを感じ、あらためて本取り組みの意義を感じました。交通事故のない社会の実現に向けて、引き続き取り組みを進めてまいります。
2022年4月
宮崎県交通安全協会に
3,455本の横断旗を寄贈しました。
宮崎県交通安全協会へ3,455本の横断旗を寄贈し、感謝状をいただきました。寄贈した横断旗は、県内各地区の交通安全協会へ配布され、学校や保育施設、交通安全指導員、交通安全協力隊にて活用いただきます。
職員の想い
感謝状をいただけたことは、本プロジェクトが子どもたちの交通安全のために役立っている証だと思います。交通事故のない社会の実現に向けて、引き続き取り組みを進めてまいります。
2021年4月
寄贈式の様子が各メディアで
取り上げられました。
宮崎推進本部より、一般社団法人宮崎県交通安全協会に1,460本の横断旗を寄贈し、寄贈式の様子がテレビや新聞などで報道されました。横断旗は今後、県内の交通安全協会に配布され、学校や保育施設、交通安全指導員、交通安全協力隊で活用いただく予定です。
職員の想い
子どもたちが巻き込まれる交通事故が減り、すこやかに成長することを願っています。今後も社会貢献への取り組みを通じて、こくみん共済 coop の想いや事業を多くの方に伝えていきたいと考えています。
2020年4月
568本の横断旗を
宮崎県交通安全協会に寄贈しました。
宮崎県交通安全協会に横断旗568本を寄贈しました。寄贈した横断旗は各地区の交通安全協会や小学校に配布され、保護者や協会員の登下校時の見守り活動に活用いただく予定です。
職員の想い
マイカー共済の見積もりと連動したこの活動は、社会貢献につながる運動として多くの賛同や共感を得られていると感じています。引き続き、この取り組みやこくみん共済 coop の意義を広く認知いただけるよう取り組んでいきたいと思います。
2019年6月
地元新聞に横断旗寄贈の
取り組みが掲載されました。
宮崎北地区交通安全協会にて、横断旗の寄贈式を行い、その様子が地元新聞に掲載されました。宮崎推進本部では、県内7つの交通安全協会に合計1,200本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は幼児施設や自治会などに配布され、朝夕の見守り活動などに活用されています。
職員の想い
キャンペーン中に見積もりを行っていただいた結果として、地域の交通安全という社会貢献活動に寄与できたことを誇りに思います。今後も組織一体となって、このような社会貢献活動に取り組んでいきたいと思います。
鹿児島県
2024年7月
鹿児島市立荒田小学校PTAへ
横断旗計470本を寄贈しました。
鹿児島市立荒田小学校PTAへ横断旗計470本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、通学時の保護者による見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
寄贈した横断旗を使用することで、子どもたちが安全に登校できることを願っています。
2024年7月
さつま町立鶴田小学校へ
横断旗30本を寄贈しました。
さつま町立鶴田小学校へ横断旗30本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、通学時や学校での交通安全教室に活用いただきます。
職員の想い
寄贈した横断旗が子どもたちの交通安全に役立つことを願っています。
2024年3月
鹿児島市立坂元台小学校へ
横断旗420本を寄贈しました。
鹿児島市立坂元台小学校へ横断旗420本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、各児童に配られ、登下校時に活用いただきます。
職員の想い
今回は、PTA会⻑からご連絡いただき、寄贈となりました。活動の告知を行ったことでさらに展開することができました。子どもの交通安全へ活用されることを願います。
2023年10月
鹿児島市立西紫原小学校へ
横断旗900本を寄贈しました。
鹿児島市立西紫原小学校へ横断旗900本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、保護者による通学時の交通安全活動に活用いただきます。
職員の想い
PTA役員をされている協力団体の方の、「7才の交通安全プロジェクトの取り組みを自分たちの学校でも活用したい」という思いから、自主的にPTAにご紹介いただいたことで今回の寄贈へつながりました。このように協力団体を巻き込んだ寄贈がこの取り組みの意義をより高めるものだと考えています。これからも、協力団体や地域の皆さまとともに本取り組みを広げていきたいと思います。
2023年9月
鹿児島県私立幼稚園協会の加盟園146園
へ横断旗計730本を寄贈しました。
鹿児島県私立幼稚園協会の加盟園146園へ横断旗計730本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、園内や園周辺の交通安全活動に活用いただきます。
職員の想い
寄贈式と合わせて、交通安全教室も開催し、年長クラスの園児80名が参加しました。実際に横断旗を持ち、横断歩道を歩く練習が行われ、あらためて本取り組みの意義と必要性を感じました。子どもたちの交通安全のため、引き続き取り組みをすすめてまいります。
2023年8月
霧島市立向花小学校へ
横断旗350本を寄贈しました。
霧島市立向花小学校へ横断旗350本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、全校生徒に配布され、朝の通学時間の見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
霧島市立向花小学校は、児童数の増加や周辺の交通状況から交通安全の取り組みを強化したいという思いがあり、今回の横断旗寄贈にご応募いただきました。今後も本取り組みを広げることにより、子どもたちの交通安全に寄与していきたいと思います。
2023年3月
鹿児島県私立幼稚園協会の加盟園147園へ
横断旗計735本を寄贈しました。
鹿児島県私立幼稚園協会の加盟園147園へ横断旗計735本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、園内や園周辺の交通安全活動に活用いただきます。
職員の想い
寄贈式と合わせて、年長クラスで交通安全教室も開催し、春から小学生となる児童へ交通ルールの再認識と意識付けをすることができました。交通安全教室の中では一人につき一本の横断旗を実際に持ち、信号機のない横断歩道を歩く練習が行われました。まだ体が小さい子どもたちは運転席からは見えにくく危険ですが、横断旗を持つことでより安全に横断することができました。子どもたちが一生懸命横断旗を持ち上げ歩く姿に、この取り組みの意義と必要性を改めて感じました。
2023年3月
鹿児島市内の小学校11校へ
横断旗4,026本を寄贈しました。
鹿児島市内の小学校11校へ横断旗計4,026本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、全校生徒の各家庭に配布され、新入生の登下校の付き添い時や見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
今回初めて当会ホームページにて横断旗寄贈の募集を行った結果、鹿児島市内の11校から応募があり、取り組みの輪を広げることができ、嬉しく思います。
今回寄贈式を行った吉野東小学校では、昨年在学生が車両と接触する事故が発生し、大きなけがはなかったものの、交通安全の取り組みを強化しているタイミングで横断旗寄贈の募集があり、「生徒数の横断旗がもらえて大変助かった」と感謝の声をいただきました。この取り組みを通じて子どもの交通事故が減ることを願っています。
2022年11月
鹿児島市立福平小学校へ
横断旗1,100本を寄贈しました。
鹿児島市立福平小学校へ横断旗1,100本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、登下校の見守り活動に利用いただきます。
職員の想い
こくみん共済 coop のホームページをご覧いただき、ご連絡いただいたことにより、寄贈が実現しました。今回の寄贈にあたり、感謝のお声をいただきました。地域の皆さまのお役に立てるよう、引き続き取り組みをすすめてまいります。
2022年3月
錦江台小学校に
550本の横断旗を寄贈しました。
鹿児島推進本部では、鹿児島市立錦江台小学校に550本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は、小学校の各家庭に配布いただき、交通安全の啓発活動に役立てていただきます。
職員の想い
4月の新学期を控え、各家庭での交通安全を再確認するきっかけづくりとして横断旗を全生徒に配布いただくことで、こくみん共済 coop が掲げる「7才の交通安全プロジェクト」の趣旨を体現することができました。
2021年10月
県内の幼稚園へ横断旗を寄贈しました。
鹿児島推進本部より(鹿児島市内を除く)県内86カ所の幼稚園に横断旗を寄贈し、代表して霧島市のあかつき認定こども園にて寄贈式を行いました。今後は幼稚園での送迎や野外活動時の交通安全に横断旗を活用いただく予定です。
職員の想い
今回の寄贈式は、来年小学校に入学予定の園児を対象とした鹿児島推進本部主催の交通安全教室との連動企画で、7才の交通安全プロジェクトの趣旨を体現するものとなりました。今後も定期的な開催を目指し、活動したいと考えています。
2021年3月
推進本部主催のイベントで
横断旗を寄贈しました。
鹿児島市内の幼稚園で開催したイベント「みんなで元気に楽しく学ぼう!交通安全」終了後に、310本の横断旗を寄贈しました。横断旗は鹿児島市内62の幼稚園で、送迎や野外活動の際に活用いただく予定です。また、横断旗とともに、デジタル絵本やドッジボールも寄贈しました。
職員の想い
小学校に入学する園児を対象とした交通安全教室との連動企画として横断旗を寄贈でき、「7才の交通安全プロジェクト」の理念を体現できたと感じています。今後も社会課題の解決に取り組んでいきたいと考えています。
2020年3月
鹿児島県交通安全協会に
横断旗を寄贈しました。
鹿児島推進本部より、鹿児島県交通安全協会に1,375本の横断旗を寄贈しました。横断旗は各地区の交通安全協会に配布され、子どもたちの登下校時の見守りなどに活用いただく予定です。
職員の想い
こくみん共済 coop の取り組みとしては2年目となりますが、交通安全協会や協力団体からも賛同や共感を得ており、社会貢献につながる運動として継続した取り組みが必要であると感じています。
2019年6月
1,900本の横断旗を
交通安全協会に寄贈しました。
公益財団法人鹿児島県交通安全協会に、横断旗1,900本と横断旗ケース100個を寄贈しました。贈呈式には多くのメディアに取材にお越しいただき、交通安全への取り組みを広くPRすることができました。
職員の想い
贈呈式後およそ2時間程で、各地域の交通安全協会より数百本単位での寄贈要請が集まりました。子どもや高齢者が巻き込まれる交通事故が多発しているいま、とてもニーズの高い取り組みであることを実感しました。
沖縄県
2024年2月
一般社団法人ハーネスへ
横断旗100本を寄贈しました。
一般社団法人ハーネスへ横断旗100本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、 登下校時の見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
横断旗の寄贈について、大変喜んでいただき、感謝の言葉をいただきました。本プロジェクトが地域の皆さまへお役立ちにつながったことに嬉しく思います。今後も継続した取り組みを展開していきます。
2023年12月
うるま市役所へ
横断旗1,000本を寄贈しました。
うるま市役所へ横断旗1,000本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、うるま市内の保育園、こども園などに配布され、活用いただきます。
職員の想い
取り組みの中で感謝の言葉をいただき、あらためて自分が行っている活動が地域の子どもたちの交通安全につながっていることを実感しました。この活動を浸透させていくことで、交通安全の一助となれば嬉しく思います。
2023年12月
北谷町および西原町保育連絡協議会へ
横断旗計1,150本を寄贈しました。
北谷町および西原町保育連絡協議会へ横断旗計1,150本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、 北谷町および西原町内の保育園などで活用いただきます。
職員の想い
寄贈について大変喜んでいただき、7才の交通安全プロジェクトが地域の皆さまへお役立ちにつながったことに嬉しく思います。今後も継続した取り組みを展開していきます。
2023年7月
沖縄県PTA連合会へ
横断旗7,042本を寄贈しました
沖縄県PTA連合会へ横断旗7,042本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、沖縄県内7地区のPTAに配布され、活用いただきます。
職員の想い
沖縄県PTA連合会は子どもの交通安全に対する意識が高く、今回の寄贈について大変喜んでいただきました。7才の交通安全プロジェクトが地域の皆さまへお役立ちにつながったことに嬉しく思います。今後も継続した取り組みを展開していきます。
2022年8月
沖縄県交通安全協会連合会へ
横断旗3,504本を寄贈しました。
沖縄県交通安全協会連合会へ横断旗3,504本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、沖縄県内14地区の交通安全協会へ配布され、活用いただきます。
職員の想い
沖縄県交通安全協会連合会では特に子供たちの交通安全に対して意識的に取り組まれており、横断旗寄贈について大変喜んでいただきました。7才の交通安全プロジェクトが地域の皆さまへお役立ちにつながったことに嬉しく思います。引き続き本取り組みを広げてまいります。
2022年3月
那覇市に4,460本の横断旗を寄贈しました。
沖縄推進本部では、那覇市へ4,460本の横断旗を寄贈しました。寄贈の模様は地元テレビ局、新聞社に取材いただき、夕方のニュース等で取り上げていただきました。寄贈した横断旗は、那覇市内の各小学校に配布され、交通安全に活用いただきます。
職員の想い
那覇市教育委員会も7才の交通事故件数の多さを課題として認識されており、交通安全教室等の取り組みを積極的に展開しているとのことから、横断旗寄贈の支援を喜んでいただきました。今後も、一層取り組みを広げていきたいと思います。
2021年4月
那覇市内の各小学校に
100本ずつ横断旗を寄贈しました。
沖縄推進本部より、那覇市内の小学校それぞれに100本ずつ横断旗を寄贈しました。今後、各小学校での交通安全教室や交通少年団の活動に活用いただく予定です。
職員の想い
警察署からの呼びかけにより結成された、高学年の児童が低学年の児童に交通安全指導を行う「交通少年団」で活用いただけるなど、「7才の交通安全プロジェクト」の目的に沿った取り組みが実施できたと感じています。