関東エリアの取り組み
茨城県
2024年1月
つくば市立東小学校PTAへ
横断旗380本を寄贈しました。
つくば市立東小学校PTAへ横断旗380本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、全保護者に配布のうえ、毎朝の交通安全指導に活用いただきます。
職員の想い
つくば市立東小学校のPTAで使用されている横断旗が古くなってきたタイミングで、PTA役員の方が7才の交通安全プロジェクトサイトをご覧になり、お電話いただいたことから寄贈が実現しました。
つくば市は県内でも有数の教育意識が高いエリアで、やり取りをさせていただく中でPTA活動や交通安全活動に対する意識も高いことを感じました。当会の横断旗が地域の交通安全に寄与することを祈念しています。
2022年5月〜6月
交通安全協会、交通安全母の会連合会、
教育委員会に横断旗4,000本を
寄贈しました。
筑西地区交通安全協会、茨城県交通安全母の会筑西地区、茨城県交通安全母の会連合会、筑西市教育委員会に合計4,000本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は筑西市をはじめとする県内の小学校で登下校時に活用いただきます。
職員の想い
「7才の交通安全プロジェクト」の趣旨をご理解をいただき、県全体の安全へ貢献することができたと実感しております。寄贈に協力いただいた各協力団体への寄贈の様子をご報告し、本取り組みを広げていきたいと思います。
2021年5月
子ども会育成連合会に
1,000本の横断旗を寄贈しました。
茨城推進本部より、茨城県子ども会育成連合会に1,000本の横断旗を寄贈しました。その後、茨城県子ども会育成連合会定時総会にて感謝状をいただきました。横断旗は今後、各子ども会での校外活動や登下校時に活用いただく予定です。
職員の想い
協力団体の方々より、子どもの健全育成に貢献している団体に寄贈してほしいとのご要望を受け、今回の寄贈が実現しました。今後も子どもたちの交通安全の取り組みを継続するとともに、各協力団体にもさらなる周知活動を行っていきたいと考えています。
2019年5月
茨城県庁にて、
4,000本の横断旗を寄贈しました。
茨城県交通安全母の会連合会に、横断旗4,000本を寄贈しました。県内の各地区へ150〜170本の横断旗を提供し、交通安全教室や立哨活動に活用いただいています。
職員の想い
茨城県は自動車保有率が高く、交通事故の多さが地域の課題となっています。その中でこの取り組みを行うことはとても意義のあることだと感じました。協同組合らしい社会貢献活動として、地域に寄与していきたいと思います。
栃木県
2023年11月
鹿沼市役所へ
横断旗700本を寄贈しました。
鹿沼市役所へ横断旗700本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、保育園などの施設へ配布され、交通安全教室などで活用いただきます。
職員の想い
未来ある子どもたちを交通事故から守るため、協力団体の皆さまとともに本取り組みを行うことができ、本取り組みの意義とやりがいをあらためて感じました。
今後も労働組合の皆さまと協力して、取り組みを続けてまいります。
2023年10月
佐野市役所へ
横断旗600本を寄贈しました。
佐野市役所へ横断旗600本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、子どもたちの交通安全を守るために活用いただきます。
職員の想い
寄贈式に同席いただいた籾山佐野地区運営委員長より、7才の交通安全プロジェクトの趣旨についての説明と、今後も継続して実施をしていく旨、挨拶をいただきました。金子市長より、「横断旗を活用することで、車を運転するドライバーの意識も変わっていく。この取り組みを継続し、子どもたちの安全のため活用させていただきたい。」とのお言葉をいただきました。
継続して本取り組みを行っていくために、引き続き協力団体の皆様とともに本プロジェクトに取り組んでいきたいと思います。
2023年10月
小山市役所へ
横断旗1,000本を寄贈しました。
小山市役所へ横断旗1,000本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、小山市内の学校に配布し、交通安全意識向上のための取り組みに活用いただきます。
職員の想い
寄贈式での意見交換の中で、栃木県は横断歩道で車が止まってくれないケースが多く、児童を守るためのツールとして、横断旗は有効であるとのお話がありました。また、既存の横断旗は古く、子どもたちが利用したがらないとのことで、今回寄贈を行った旗を有効活用していただき、交通事故が未然に防がれることを願っています。今後も継続して横断旗の寄贈を行い、交通安全に対する意識が高められるよう取り組んでいきたいと思います。
2023年10月
栃木市役所へ
横断旗600本を寄贈しました。
栃木市役所へ横断旗600本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、栃木市内の学校に配布し、交通安全意識向上のための取り組みに活用いただきます。
職員の想い
寄贈式の中で、最近は学校から近距離であっても自転車通学とする学校もあり、交通事故も増加の傾向がみられるとのお話がありました。当会の横断旗が設置されているところも見受けられ、子どもたちに利用してもらうことで交通事故が未然に防がれることを願っています。今後も継続して横断旗の寄贈を行い、交通安全に対する意識が高められるよう取り組んでいきたいと思います。
2023年9月
大田原市役所へ
横断旗600本を寄贈しました。
大田原市役所へ横断旗600本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、 大田原市内の18小学校に配布され、活用いただきます。
職員の想い
教育長より、プロジェクトの目的等を理解いただき、寄贈については大変ありがたいとの言葉をいただきました。当会の取り組みが地域の交通安全につながることをあらためて認識しました。引き続き、1本でも多く横断旗を寄贈できるよう取り組みを継続していきたいと考えています。
2023年8月
さくら市教育委員会へ
横断旗300本を寄贈しました。
清原住電労働組合と共同でさくら市教育委員会へ横断旗300本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、登下校時の安全指導に活用いただきます。
職員の想い
こくみん共済 coop の地域での取り組みとして、とても意義のあるものだと感じています。今後も継続して取り組むことで、子どもたちの交通安全に寄与していきたいと考えています。
2023年8月
日光市役所へ
横断旗650本を寄贈しました。
日光市役所へ横断旗650本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、日光市内の保育園や横断歩道にて活用いただきます。
職員の想い
未来ある子どもたちを交通事故から守るため、より多くの横断旗を寄贈するという目標に向けて、協力団体の皆さまとともに取り組みを行うことができ、本取り組みの意義とやりがいをあらためて感じました。
今後も労働組合の皆さまと協力して、取り組みを続けてまいります。
2023年7月
栃木県内の4小学校へ
横断旗計300本を寄贈しました。
東京製鉄労働組合と共同で栃木県内の4小学校へ横断旗計300本を寄贈しました。
寄贈した横断旗は、登下校時の安全指導に活用いただきます。
職員の想い
横断旗の寄贈にあたり各学校の校長先生と意見交換を行った際、交通安全についての話題だけではなく、東京製鉄宇都宮工場の業務内容についても関心を持たれ、活発に意見交換を行う場面がありました。地域に密着して行う本取り組みに、あらためて意義とやりがいを感じました。
2023年7月
雀宮東小学校へ
横断旗30本を寄贈しました。
ジェイテクトファインテック労働組合を通じて、雀宮東小学校へ横断旗30本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、登下校時の安全指導に活用いただきます。
職員の想い
雀宮東小学校は寄贈式に参加いただいたジェイテクトファインテック労働組合の近隣にある小学校であり、協力団体の役員や組合員の皆さまにとって身近な小学校への寄贈となったことから、積極的に参画いただきました。引き続き、協力団体の皆さまとともに取り組みを進めていきます。
2023年7月
宇都宮市立豊郷中央小学校
および豊郷南小学校へ
横断旗100本を寄贈しました。
元気寿司労働組合を通じて、宇都宮市立豊郷中央小学校および豊郷南小学校へ横断旗各50本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、登下校時の安全指導に活用いただきます。
職員の想い
この度の寄贈式を通じて労働組合と本取り組みの意義をあらためて共有することができました。引き続き、協力団体の皆さまとともに、本取り組みを展開してきたいと思います。
2022年12月
上三川町役場へ
横断旗300本を寄贈しました。
上三川町役場へ横断旗300本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、子どもたちの交通安全を守るため、交通安全意識の向上にご利用いただきます。
写真左から氷室教育長、室井運営委員長、
市毛運営委員長代行
職員の想い
児童に対して道路横断時の交通ルール等について積極的な教育を行っているとのことでしたが、さらなる交通事故防止のため、寄贈した横断旗をボランティアの皆さまが使用する誘導旗として活用したいと仰っていました。子どもたちの交通安全のため、引き続き取り組みを行っていきたいと思います。
2022年8月
栃木県さくら市役所へ
横断旗200本を寄贈しました。
マーレフィルターシステムズ労働組合栃木分会からさくら市役所へ横断旗200本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、市内横断歩道にて設置されます。
職員の想い
今回200本の横断旗を寄贈しましたが、その一本一本が協力団体・組合員の皆さまのご協力あってのものだと実感することができ、本取り組みの意義を感じました。今後も協力団体・組合員の皆さまとともに取り組みを続け、交通安全および地域の活性化につなげていきたいと思います。
2022年1月~2月
栃木県内の市役所に
横断旗計2,490本を寄贈しました。
栃木推進本部より那須烏山市、小山市、栃木市、足利市へ合計2,490本の横断旗を寄贈しました。各市への寄贈式は地元メディアにも取り上げていただき、本取り組みにおける活動の意義を広く知っていただくことができました。
職員の想い
地域によっては既存の横断旗が古くあまり使用されていないという声を聞くこともあり、今回寄贈した横断旗が有効に活用いただけることを願っています。今後も子どもたちが安心して生活できる環境づくりに貢献していきたいと考えています。
2021年4月~10月
市町村や小学校に
4,530本の横断旗を寄贈しました。
10地区の運営委員会ごとに、県内の市町村や小学校に4,530本の横断旗を寄贈しました。横断旗は県内の横断歩道などに設置され、子どもたちの安全を守り、交通安全意識の向上に役立てていただきます。
職員の想い
寄贈式では、横断旗の有意性や取り組みの意義について多くの感謝の言葉をいただきました。また新聞、テレビ、WEBでも広く取り上げていただき、取り組みの裾野が広がっていると感じています。
2019年7月
3,290本の横断旗を自治体へ寄贈しました。
県内の各支所より、合計3,290本の横断旗を市役所などへ寄贈しました。今後、自治体を通じて小学校などに配布され、子どもの交通安全を守るために活用いただく予定です。
職員の想い
取り組みの中で感謝の言葉をいただき、あらためて自分が行っている活動が地域の子どもたちの交通安全につながっているんだと実感しました。この活動が浸透していくことが、交通安全の一助となれば嬉しく思います。
群馬県
2023年3月
群馬県内の小学校・特別支援学校26校へ
横断旗計2,410本を寄贈しました。
群馬県内の小学校・特別支援学校26校へ横断旗計2,410本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、地域と学校による交通安全パトロールや登下校時の交通安全に活用いただきます。
職員の想い
2022年度第49回こくみん共済 coop 小学生作品コンクールへご応募いただいた群馬県内の小学校8校のほか、横断旗をご希望いただいた18の小学校・特別支援学校へ横断旗を寄贈することができました。今後も本取り組みを広げることにより、子どもたちの交通安全に寄与していきたいと思います。
2022年4月
東吾妻町立岩島小学校に
横断旗600本を寄贈しました。
東吾妻町立岩島小学校に600本の横断旗を寄贈しました。寄贈式の様子は地元新聞にも取材いただきました。寄贈した横断旗は登下校時の使用や横断歩道への設置など、地域の交通安全に活用いただきます。
職員の想い
7才の交通安全プロジェクトの取り組みに共感いただき、今回の寄贈にあたっても、横断旗を生徒全員に配り、交通安全の意識向上に努めていくとのお言葉をいただきました。あらためて本取り組みの意義を強く感じました。
埼玉県
2021年7月
7,410本の横断旗を
埼玉県交通安全対策協議会へ寄贈しました。
埼玉県交通安全対策協議会へ7,410本の横断旗を寄贈しました。今後、各市町村の教育委員会を通じて813の小学校と63市町村の交通指導員に配布され、交通安全指導に役立てていただきます。
職員の想い
協力団体の皆さま、地域の皆さまに賛同いただき、多くの横断旗を寄贈することができました。引き続き、地域社会への貢献を通じた「たすけあい」の活動に取り組んでいきます。
2019年6月
5,370本の横断旗を
埼玉県交通安全対策協議会へ寄贈しました。
埼玉県庁にて、横断旗5,370本を埼玉県交通安全対策協議会へ寄贈しました。横断旗は教育委員会を経由して、小学校814校と55市町村の交通指導員へ提供され、立哨活動に活用いただきます。
職員の想い
協力団体や地域の皆さまからの賛同や共感を得て、多くの横断旗を寄贈することができました。引き続き社会貢献活動を継続し、「たすけあいの事業体」としてのこくみん共済 coop を広めていきたいと思います。
千葉県
2021年6月
船橋市教育委員会へ
横断旗を寄贈しました。
千葉県教職員組合船橋支部との共同の取り組みとして、船橋市教育委員会へ300本の横断旗を寄贈し、感謝状をいただきました。また、今回の寄贈とは別に、千葉県教職員組合(10支部)との共同取り組みとして、14市町の30校(団体)へ合計1,890本の横断旗を寄贈しました。
職員の想い
教育長より、「通学路には危険な箇所もあるので、横断旗の寄贈は大変ありがたい」とのお言葉をいただき、感謝状を授与いただきました。これからも多くの組合員にこの活動を伝えていきたいと思います。
東京都
2024年8月
江戸川区立臨海小学校へ
横断旗40本を寄贈しました。
江戸川区立臨海小学校へ横断旗40本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、先生に配布され、小学校1年生の登下校や避難誘導等に活用いただきます。
職員の想い
7才の子どもが突出して交通事故に遭いやすいことや交通安全ハザードマップの取り組みを伝えたところ、非常に関心をもっていただきました。寄贈した横断旗は小学校1年生の登下校時や避難訓練時の誘導で使用していただく予定であり、交通事故の抑止等、社会課題の解決に寄与できればと感じました。
2024年7月
町田市立鶴川第四小学校へ
横断旗40本を寄贈しました。
町田市立鶴川第四小学校へ横断旗40本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、学校付近の横断歩道に設置され活用いただきます。
職員の想い
「旗振りは近隣にお住まいの方がボランティアで行っている。有効活用させていただき、児童の安全につなげていきたい。」とのお言葉をいただきました。また、子どもたちの元気な姿を見て、交通事故に遭うことなく健やかに成長してほしいと思いました。
2024年7月
学校法人日本聾話学校へ
横断旗40本を寄贈しました。
学校法人日本聾話学校へ横断旗40本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、学校付近の横断歩道を中心に設置され、活用いただきます。
職員の想い
「横断旗の色が黄色なので非常に目立ち、交通事故抑止につながると思います。大変素晴らしい物を寄贈いただき感謝します。」とのお言葉をいただきました。社会貢献活動につながる機会に立ち会うことができてよかったです。
2024年7月
板橋区立大谷口小学校へ
横断旗30本を寄贈しました。
板橋区立大谷口小学校へ横断旗30本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、PTAに配布され、登下校時の交通安全や見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
寄贈式で副校長先生から感謝のお言葉をいただき、改めて本取り組みの意義とやりがいを感じました。引き続き地域社会への貢献を通じた「たすけあいの輪」を広げる活動を推進してまいります。
2024年7月
小平市立小平第二小学校へ
横断旗50本を寄贈しました。
小平市立小平第二小学校へ横断旗50本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、PTAより保護者に配布され、登下校時に活用いただきます。
職員の想い
「現在、登下校時の見守り活動はPTAを中心に行っているが、あくまでも任意活動なのでなかなか参加者が集まらない。今回の横断旗を活用することで参加者が増えていくことを願っている。」とお言葉をいただきました。
2024年7月
港区教育委員会へ
横断旗100本を寄贈しました。
港区教育委員会へ横断旗100本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、港区内の公立小学校、児童館、保育園にて活用いただきます。
職員の想い
7才の交通安全プロジェクトの趣旨にご理解をいただきました。また、7才より小さな子どもたちへの取り組みとして、保育園等での交通安全に向けた活動にも活用を検討いただきます。
神奈川県
2024年4月
小田原市役所へ
横断旗150本を寄贈しました。
ケイミュー労働組合とともに小田原市役所へ横断旗150本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、小田原市内の小学校に配布され、活用いただきます。
職員の想い
ケイミュー労働組合では2021年度より、労働組合における社会貢献活動と位置づけ、7才の交通安全プロジェクトの横断旗寄贈に取り組んでいただいています。
横断旗を実際に寄贈することで、本取り組みの意義を改めて感じることができました。引き続き共感の輪を広げていく活動を労働組合と共に展開していきたいと思います。
2024年2月
小田原市立東富水小学校PTAへ
横断旗100本を寄贈しました。
小田原市立東富水小学校PTAへ横断旗100本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、4月の新入生の登下校時に活用いただきます。
職員の想い
新入生の入学に間に合うようにとPTAの方からの依頼をいただきました。本プロジェクトについて、継続しておこなうことで、より地域の安全の輪が広がっていくということを実感し、今後も積極的な周知をおこなっていきたいと感じました。
2024年2月
横浜市立あざみ野第一小学校へ
横断旗530本を寄贈しました。
横浜市立あざみ野第一小学校へ横断旗530本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、 各家庭に配布され、見守り活動に活用いただきます。
職員の想い
7才児の交通事故が多いという社会課題に対し、事業と運動の連動によってサポートする意義のある取り組みであることを寄贈式を通じてあらためて実感しました。より多くの協力団体、組合員の皆さまに本プロジェクトへ共感いただき、たすけあいの輪をさらに広げてまいります。
2023年2月
錦ヶ丘こども文化センターへ
横断旗10本を寄贈しました。
錦ヶ丘こども文化センターへ横断旗10本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、季節のイベントや、野外活動の際に活用いただきます。
職員の想い
過去に寄贈した施設で、 長期間使用して横断旗が古くなってきたため、地域の方から「こくみん共済 coop に相談してはどうか」との声があり、お電話いただいたことから寄贈が実現しました。
イベント開催時は、施設職員のみならず、地域のボランティアの方とも協力して横断旗を使用しているそうです。今後も横断旗の寄贈を通じて地域の安全に寄与していきたいと思います。
2022年10月
キッズパートナー東戸塚第2へ
横断旗7本を寄贈しました。
キッズパートナー東戸塚第2へ横断旗7本を寄贈しました。寄贈した横断旗は、保育園のお散歩の際の園児の誘導に利用いただきます。
職員の想い
当会からお送りした郵便物に「こどもの成長応援プロジェクト」が紹介されていたことから、お問い合わせいただき、寄贈が実現しました。寄贈にあたり、子どもたちとより安全にお散歩の時間を過ごすためにも、今後たくさん使用していきたいとのお言葉をいただきました。本取り組みについて、今後も積極的な周知をおこなっていきたいと思います。
2022年4月
横浜市立大豆戸小学校に
横断旗50本を寄贈しました。
神奈川推進本部より、横浜市立大豆戸小学校に50本の横断旗を寄贈しました。寄贈した横断旗は子どもたちの登下校時の安全のために活用いただきます。
職員の想い
「通学路に横断旗を設置しており、横断旗を紛失することが多いので寄贈いただき非常に助かります。」と感謝の声をいただきました。また、校門前の横断歩道は車の通りが多いことから、実際に地域と連携して行っている見守り活動時に横断旗を利用いただいているとのことです。日頃の推進活動が、地域社会への「お役立ち」につながることを実感しました。
山梨県
2019年7月
教育委員会に横断旗を寄贈しました。
甲府市教育委員会を通じて、甲府市内の小学校に横断旗を寄贈しました。今後、子どもたちの通学時の見守りのために活用されます。
職員の想い
寄贈式で甲府市長から感謝のお言葉をいただき、今回の取り組みが地元の子どもたちの交通安全につながっていると再認識しました。今後も、このような社会貢献活動をこくみん共済 coop として継続し、「たすけあい」をさまざまな形で広めていきたいと思います。