- 自然をあなどらず、自分の命を守ることに主体性を持つ
-
群馬大学大学院教授 広域首都圏防災研究センター長 工学博士
片田 敏孝さん
- 臨機応変に行動する力が培われていたことで、生徒全員が生き延びることができた
-
釜石市立釜石東中学校 生徒指導部長
齋藤 真さん
- 2014年には生産を震災前に戻し、より良質な海産物を生産する
-
JFおもえ重茂漁業協同組合 代表理事組合長
伊藤 隆一さん
- “スタンド・バイ・ミー”の思いで、子どもたちへの支援を続ける
-
「すたんどばいみー」 チュープ・サラーンさん、
NPO法人教育支援グループ「Ed.ベンチャー」/神奈川県大和市立引地台中学校校長
柿本 隆夫さん
- 細くてもよい、長く被災地のことを見続けて欲しい
-
陸前高田市米崎小学校仮設住宅自治会長
佐藤 一男さん
- 友だちのように寄り添うことが自殺を防ぐ
-
社団法日本産業カウンセラー協会東北支部支部長補佐
神 春美さん
- 急増した要介護者と仮設住宅居住者への支援が急務
-
財団法人宮城厚生協会 坂総合病院 救急科医師
佐々木 隆徳さん
- 距離を越えた顔の見える関係が災害弱者を支える
-
宇都宮大学教育学部教授
長谷川 万由美さん
- 被災者一人ひとりに心を砕く支援を続ける
-
ミュージシャン
中川 敬さん
- 今日よりも明日の方がよくなると思える支援を
-
東京災害支援ネット(とすねっと)代表
森川 清弁護士