• ご加入の皆さま
  • マイページ
  • 共済金のご請求

地域からのお知らせ

2022/09/01

住まいる共済(火災共済・自然災害共済)

9月1日は防災の日。保障の点検をしてみましょう

9月1日は防災の日です。この機会に非常持ち出し品や災害時の備え、近隣の避難所や家族との連絡方法など、確認してみましょう。 お住まいの保障は、住まいる共済でカバーできます。 今日は住まいる共済(火災共済・自然災害共済)での保障の考え方のポイントをいくつかご紹介します。

ポイント1 再取得価額について

住宅や家財は時間の経過とともに資産価値としての評価が下がるものが大半ですが、こくみん共済 coop の住まいる共済では火災などの被害にあったとき、築年数や使用年数に関わらず、同程度の住宅と家財を新たに購入・修理するために必要な金額で保障します。この金額のことを「再取得価額」といいます。

古い家だけど…

古い家だけど…

>>>

万一の建て直しの際は新築費用が必要

万一の時は新築費用が必要

ポイント2 必要保障額と加入基準について

ポイント1でご説明した「再取得価額」にもとづいて、同程度の住宅・家財を新たに購入するために必要な金額の目安を定めています。お住まいの地域や住宅構造、家族構成によって「必要保障額」を算出しており、これを「加入基準額」としています。加入基準額以上の保障にご加入いただくことはできませんのでご注意ください。

住宅の加入基準例:

必要保障額の目安は…

30坪の木造戸建てを
もう一度建てるには…
1坪あたり70万円が目安
30坪×70万円=2,100万円


(愛知県の場合)

家財の加入基準例:


全部買い直すと結構かかるんだな

30代、家族3人なら

家財道具の加入基準は1,400万円。

住宅、家財の加入基準額(必要保障額)の詳細は、こちら からご確認ください。

ポイント3 口数について

住まいる共済ではご契約の保障額や、住宅や家財の被害にあわれたときにお支払いする金額の算出に「口数」を使用します。火災などの被害のお支払いは1口=10万円となっており、必要保障額÷10万円の口数がご加入いただける最大口数となります。最大口数までの範囲で予算や必要な保障に合わせた口数のご加入をいただくことができます(加入できる口数を上限として偶数に限っております)。
万一被害にあわれたときは、再取得価額にて損害額を算出し、その合計損害額をもとにご契約している口数で算出した金額をお支払いします(損害額を上回るお支払いはできない仕組みとなっています)。
「火事で全焼した際の再建は、少し小さな家でいいかな」と考えて口数を調整される方もいます。 台風が心配な地域にお住まいの方は住宅の口数を手厚く、地震が心配な方は住宅も家財もしっかり備えていただくことをおすすめします。

例えば…
2,100万円÷10万円=210口
 住宅の加入口数は最高210口

1,400万円÷10万円=140口
 家財の加入口数は最高140口

台風が心配な方は自然災害共済もご加入いただき、 住宅口数を手厚くしましょう。
例えば、火災共済・自然災害共済ともに住宅は210口、家財は予算に合わせて100口など。
地震が心配な方は家財もしっかり140口入っていただくのが望ましいですが、 見積もりをしながら予算に合わせて加入口数を検討しましょう。

住まいる共済の詳しい説明は、

いかがでしたでしょうか。 住まいる共済のポイントは、口数で予算と保障のバランスを上手に取っていただくことです。 共済ショップの窓口では、あなたのご予算や心配ごとにあわせた口数のご提案をいたします。ご納得のゆくまで、じっくりご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。

ピットくん(中央)とピットくんファミリー