地域からのお知らせ
2025/1/17
嘉手納町に横断旗を寄贈しました!
こくみん共済 coop は、「未来ある子どもたちを交通事故から守りたい」という思いから、2019年より「7才の交通安全プロジェクト」に取り組んでいます。
歩行中の交通事故による死傷者数を年齢別にみると、7才児の死傷者数が際立って多く、この傾向は1994年から2017年までの24年間、日本の交通事情における大きな課題であり続けてきました。交通安全教室などにより、子どもに交通ルールの啓発活動が行われているものの、頭では危険や予防策を理解していても年齢が低いほど実際の安全行動につながりにくいのが現実です。
このような事情を踏まえ、こくみん共済 coop は、国立大学法人金沢大学と共同研究を開始し、デジタル標識の実験や交通安全教材の開発・公開など、7才児の交通事故を減らすためのより具体的な施策を産学の共創活動で実施するとともに、お車の補償である「マイカー共済」のお見積もり件数に応じて児童館・小学校などへの横断旗寄贈の取り組みを進めています。
今回、こくみん共済 coop 沖縄推進本部では、嘉手納町へ横断旗1,000本を寄贈しました。
記
1.日 時 : 2024年12月18日(水) 14時00分
2.場 所 : 嘉手納町役場
3.出席者 : 嘉手納町 當山 宏 町長
こくみん共済 coop 沖縄推進本部 総務委員長 知花 賢幸
こくみん共済 coop 沖縄推進本部 事務局長 大城 正章
4.寄贈品 : 横断旗 1,000本
左より:大城事務局長、知花総務委員長、當山町長、金城総務課長(嘉手納町)
7才の交通安全プロジェクトはこちら