地域からのお知らせ
2024/08/5
こくみん共済 coop<全労済> 「第7回三重推進本部組合員代表者会議」開催のご報告
2024年7月30日三重県総合文化センターにおいて、第7回三重推進本部組合員代表者会議が開催され、すべての付議事項について承認されましたのでご報告いたします。
1.2023年度事業概況
2023年度は中期経営政策2022-25~変革と創造~の2年目の年として(1)既組合員を起点とした推進の展開(2)「こくみん共済 coop スタイル」・「推進体制の再編整備」の更なる<深化・進化・真価>による事業と運動の変革実現(3)「事業推進DX」の展開をふまえた対応の3点を最重点推進目標と位置づけ、特に「マイカー共済見積もりによる可処分所得向上」・「火災共済・自然災害共済商品改定」・「公式アプリの本格展開」を主要イベントに据えて活動しました。
活動の結果、推進本部全体としての純増目標は、「住まいる共済・自然災害共済の拡大」と「マイカー共済新規加入拡大と維持率向上」により、件数・口数ともに目標達成となりました。共済金お支払い状況は、支払件数については新型コロナウイルス関連での支払件数が大幅に減少しコロナ禍以前の水準になりましたが、共済金額については団体生命共済や終身共済での被共済者死亡による支払共済金額の増加があったため前年と同程度となりました。また能登半島地震では三重県下は直接大きな影響は受けなかったものの、石川県と富山県に職員を派遣動員し、罹災された組合員宅の住宅調査を行いました。
2.2024年度推進活動計画
「2022年度~2025年度 中期経営政策」(以下「中経2025」)の後半期となる2024年度は、これまでの取り組みの「中間検証」をふまえ、中部統括本部全体として取り組む活動を「2024年度三重推進本部推進活動計画」として策定し、各種活動を展開します。
【中経2025における2024年度推進活動計画の基調】
2022年度~2025年度 中期経営政策の最重点推進目標
(1)年度前半にヤマ場を設定した各種推進の展開
(2)各推進本部の普及率等をふまえた「マイカー共済」「住まいる共済」等の推進強化
(3)「公式アプリ」の普及・利活用促進をはじめとした「新しいたすけあい」の展開