地域からのお知らせ
2022/12/13
鳥取市東中校区の小学校で「2022年防災学習」を開講しました
鳥取市の東中校区で活動している市民ボランティア「東中校区心豊かな子どもを育てる会(以後:東心会)」様と連携し、市内3つの小学校で防災に関する知識を身につけるため全学年で「防災教室」を開講しています。
私たちこくみん共済 coop は、2022年11月14日(月)、11月22日(火)に東中校区の岩倉小学校、稲葉山小学校、修立小学校、の5年生・6年生、約170名の生徒さんを対象に災害対応カードゲーム「クロスロードゲーム」を行いました。
先ずは鳥取市制作の防災ガイドマップを使って、校区内の水害想定や避難場所の確認、水害に遭遇したときの避難方法などについてお話しをしました。
その後に防災カードゲーム「クロスロード」をグループ5名~7名に分かれ、3つの災害事例について、自分ならどのように対応をするか瞬時に決断し、その考えをグループ内で発表していただきました。
自分の考えを主張するだけでなく、他人の意見や考えを聴くことで、いろいろな考え・判断をしなければいけないことが分かります。本当に災害に遭遇したときは周りの人の気持ちをくむことが大切です。
参加された生徒さんからは「楽しみながら災害のことを学べた」「いろんな考えを聴けて良かった」などの声をいただきました。
今後も、こくみん共済 coop として県内の小学校の防災学習会に協力していきたいと考えています。