もしもの100
電気のない生活︓No.052~057
もしものとき、停電が起きます。電気が届かない中でも、なんとか生活するための工夫を集めました。
052︓乾電池
もしものとき、電気は届きません。乾電池をたくさん備えておくことで使えるものが増えます。できれば、単一、単二、単三、単四、全てそろっていると困りません。
053︓懐中電灯
真夜中に地震が起きる可能性も。「灯りを探すための灯りがない」とならないように、手探りですぐ取り出せる場所に懐中電灯を備えておきましょう。
054︓サイリウム
ポキッとおるだけのサイリウム。電池いらずです。形が変えられるものだと、子どもの手に巻いておくこともできて便利です。
055︓蓄光テープ
ドアノブや懐中電灯や、非常用持出袋に蓄光(ちくこう)テープを貼っておけば、真っ暗な中でも、大事なものを取り出せるから安心です。
056︓電気自動車
電気自動車のバッテリーが、もしものとき「非常用電源」になります。
057︓モバイルバッテリー
スマホの電池をつなぎ止める「バッテリー」も立派な「ライフライン」です。常に持ち歩く習慣があると「もしも」のときに役立ちます。
お住まいの「もしも」に備えていますか?保障内容の詳細など