次世代を担う子どもたちが
これから先もずっと安心して暮らせる社会が
続くことを願い、社会活動を続けています。
一つ一つの活動は大きくなくても、
みんなの想いと活動を積み重ねれば、
たすけあいの輪は確実に広がり、
みんなが安心できる社会につながるはず。
そう信じて、これからも継続して取り組んでいきたいと思います。
創立30周年を機に、よりよい社会、よりよい暮らしとなるために文化芸術に触れる機会の提供ができたら、と願い、「こくみん共済 coop ホール(全労済ホール) スペース・ゼロ」を設立しました。
著名な落語家による落語、小さな子どもも楽しめるイベント、社会課題を取り扱った演劇、ミュージカルなど、多彩な演目を実施し、多くの方に楽しんでいただいています。
組合員の皆さまには、各種公演料が10%〜20%割引になるお得なサービスもあります。
お一人でゆっくり、またはご家族やご友人と楽しく文化芸術に触れ、
リフレッシュできる非日常の機会にぜひご利用ください。
「次代を担う子どもたちとそのご家族に、良質な文化芸術に触れ豊かな心を育んでいただきたい」という願いを託しスタートしました。
ご家族での文化芸術を楽しむ想い出に残るひとときにぜひご参加ください。
社会をよりよくするための活動、一つ一つは大きくなくても、みんなの想いと活動を積み重ねれば、たすけあいの輪は確実に広がるはず。
そのような想いのもと、豊かで安心できる社会を目指し活動する全国の団体を、助成を通じて応援しています。
団体の皆さまとともに、これからもよりよい社会づくりに貢献したいと考えています。
将来を担う子どもたちの健全な成長を願い、地域の“きずな”を大切にした子どもの健全育成活動として、「7才の交通安全プロジェクト」「こどもの成長応援プロジェクト」をスタートしました。
7才の交通安全プロジェクト
小学校に入学し行動範囲がぐっと広がる7才児は、他の年齢に比べて、交通事故に遭いやすいというデータがあります。
「未来ある子どもたちを交通事故から守りたい」という想いから、みんなで子どもたちを事故から守っていく取り組みです。
啓発ムービーやデジタル絵本、横断旗の寄贈など、これからも様々な活動を展開していきます。
こどもの成長応援プロジェクト
子どもたちの体力の二極化、体力低下に着目し、子どもたちのすこやかな成長とたすけあいの気持ちを未来につなぐための取り組みを開始しました。
こくみん共済「こども保障タイプ」のご加入1件につき、1本のなわとび・長なわを全国の児童館などに寄贈、こどもの成長応援コラムで子育てに役立つ情報を発信、子育て中のパパ・ママを、専門家がサポート(こくみん共済こども相談室)などの活動をしています。