あんしんのタネ 笑顔を咲かせるみんなの情報

いつもの生活を取り戻すために、私たちが日々できる感染対策。

公開日:2020年12月21日

結婚式や音楽イベントなどの感染対策の監修を行う看護師の松崎亜子さんに、日頃私たちが行うべき正しい感染対策についてお話を伺いました。

私たちが日々できる新型コロナウィルスをはじめとした感染対策。いつもの生活を取り戻すために、プロの看護師に聞いてみました

SARSから始まった感染症対策への意識。

当時勤めていた病院で、新たに感染病棟を立ち上げるメンバーとなり、マニュアル作成や訓練に携わりました。ちょうどその頃SARS流行の兆しがあり、疑いのある患者への対応を経験しました。そのときの感染症対策のノウハウを生かして、今では新型コロナウイルスへの感染予防対策を、音楽のイベントや結婚式、テレビや広告の撮影現場などで実施しています。
感染予防対策についての意識は、夏頃から緩み始めた印象です。自粛が明け、夏頃に人が動き始めてから少しずつ意識が緩み始め、この冬の感染者増加につながっていると思います。

まだまだ知らない、マスク・手洗い・うがいの方法。

ウレタンマスクや布マスクをされている方が多いですが、ウイルス感染予防対策の面からするとあまり効果がありません。チリやホコリ、花粉などはキャッチしますが、ウイルスは通してしまう可能性が高いです。
1番はやはりウイルス対策が表記されているサージカルマスクですが、冬の時期にこれ1枚で着用すると、女性は特に乾燥で肌荒れが心配との声が聞かれます。保湿対策としておすすめは、ウレタンマスクや布・シルクマスクの上からウイルス対策としてサージカルマスクを二重で着用することです。
サージカルマスクを着用されている方で気になるのが、裏表逆に着用されているのを多く見かけることです。「ひだ」が下になる面が表になります。この「ひだ」は、咳をした際にウイルスがひだの間に溜まるような構造になっています。
満員電車に乗って、職場に着いたら新しいマスクに替えるなど、こまめに清潔なマスクへとつけ替えること。複数枚マスクを持ち歩いて、食事をした際に外したらマスクをビニール袋に入れて捨て、新しいマスクに替えるというのも感染予防対策の手段です。鼻を出してのマスクはまったく意味がありません。また、あごまでずらしたマスクは、不潔なマスクとして交換をおすすめします。

マスクの感染予防
対策ポイント

  • ウィルス対策に1番良いのはサージカルマスク
  • 肌荒れなどの保湿対策には、ウレタン・布・シルクマスクの上からサージカルマスクを二重で着用
  • 裏表逆の着用に注意
  • こまめに清潔なマスクにつけ替える
  • 使い捨てマスクは複数枚持ち歩き、食事などで外したらビニールに入れて捨て、新しいマスクを付け替える
  • 鼻は出さないで着用する
  • あごまでずらしたマスクは不潔なので交換する

手洗いについてですが、30秒の手洗いだけではウイルスや菌が残っていることが多いです。シワや爪の間などにウイルスや菌が入り込んでいるので、2回程度洗わないと綺麗になりません。それでもなお、菌やウイルスは残っています。
手に着いた水気を、しっかりとペーパータオルでふき取ることも重要です。水分が残ったままアルコール消毒をしても効果が薄れます。手洗い後にアルコール消毒を行うと、ウイルスや菌を減らすことができます。ただし、アルコール消毒はしわや爪の間、手首までしっかりとすりこむことが重要です。
アルコール消毒をすると手荒れするという声を聞きますが、それは消毒液に「モノ用」と「手指用」があるのを知らずに使っていることが多いからです。私が仕事で訪れた映像の撮影現場で、業務用の大きいアルコール液を複数の小さいボトルに入れ替え各所に設置しているのを目にしたのですが、それが「モノ用」か「手指用」なのかを記載はしていませんでした。当然、「モノ用」の消毒液を手に使用すると手荒れに繋がります。「手指用」には配合されているグリセリンなどの保湿剤が、「モノ用」には含まれていないからです。逆も然りで、「手指用」の消毒液でモノを拭くと、保湿剤の成分が白い跡として浮き出てしまいます。
自分が使う消毒液に、もう少し注意を払うだけで正しく積極的な感染予防対策ができます。
※アルコールのアレルギーがある方や手荒れがひどい方はノンアルコール製剤で代用してください。

手洗い・アルコール消毒の感染予防対策ポイント

  • 2回程度洗う
  • 手についた水気をしっかりふき取る
  • 水分が残ったままのアルコール消毒は効果が薄い
  • アルコール消毒はしわ・爪の間・手首までしっかりと
  • 手荒れ予防に、手指の消毒は「手指用消毒液」を使う

マスクをしていても、喉や鼻の中の粘膜に菌やウイルスが入り込んでいる可能性があるので、うがいも大切な感染予防対策です。外出先から家に帰ってきたときや、食事をする前には、うがいをした方が良いです。特に高齢者の方に見られる誤嚥性肺炎などは、口の中の菌を一緒に気管へ誤嚥することで、肺炎を引き起こすので、口の中を清潔に保つことも大切な習慣です。
一部では、うがいのときに発生する飛沫が感染の原因になるのではといわれていますが、なるべく低い位置でそっと水をはき出したり、うがい終わりに水気をふき取りアルコール消毒液を吹きかけるなど、洗面所の清潔さを保ちながら、うがいを行った方が感染予防に繋がると思います。

うがいの感染予防対策ポイント

  • マスクをしていてもうがいは大切な感染予防対策
  • 外出先から家に帰ってきたときにうがいをする
  • 食事をする前にうがいをする
  • なるべく低い位置でそっと水をはき出す
  • うがい終わりに水気のふき取りやアルコール消毒液を吹きかけて洗面所を清潔に保つ

まだまだ知らない、マスク・手洗い・うがいの方法。

感染対策は、正しく丁寧にやることが大切。

ほかにも清潔に保つように心がけた方が良いものは、スマートフォンです。毎日色々な場所で使うのに、消毒している人は少ないと思います。手を洗っても、結局汚い手で触っていたスマホを使用したら、あまり意味がありません。イベントや撮影などで感染予防対策をするときは、スタッフ全員のスマホを一度消毒させていただきます。消毒したからといって、ウイルスがゼロになるわけではありませんが、清潔にすることを心がけることが大切です。
ブレスレットや指輪も、消毒できていると良いですね。あとは、髪の毛が長い人はまとめるのが1番です。髪の毛にもウイルスは付着するので、なるべく付着面を少なくするためにも、まとめてあると良いです。

清潔を心掛けたい

そして、外出先から家に帰ったらお風呂に直行するのがベストです。生活する部屋にウイルスを持ち込まないようにする意識が大切です。コートや学校の制服、カバンなども玄関先に置くようにして、とにかくウイルスを部屋の中に持ち込まない工夫ができたら良いですね。
部屋の換気については、1時間に2〜3回窓を開けられたら良いです。キッチンや、お風呂、トイレなどの換気扇を常に回しておくだけでも違います。
湿度もなるべく40~60%程度になるように心がけて、空気を乾燥させないことが大切です。ウイルスはとても小さく軽いので、湿度が下がって乾燥してくると飛びやすくなります。

重要なのは、基本的なことを正しいやり方で習慣化することが1番です。手洗いをした後に、ペーパータオルがないからと手をぶらぶらさせて水気を飛ばしたり、洋服でふき取ったり、ヘアースタイルを直すことは、感染を拡大させることに繋がります。

ポイント 基本的なことを正しいやり方で習慣化する!

モノを消毒する際も、液を吹きかけてから自然に乾燥させるのが良いです。アルコールは揮発するときにウイルスの力を弱めるからです。
感染防止のために、ビニール手袋やゴム手袋を活用している人も、着けているから大丈夫なのではなく、ひとつの作業が終わったら捨てて、新しいものに替え、常に清潔に保つことが大切です。
とにかく少しでも、モノ・ヒトとの接触を減らすことを意識して、リスクを下げることが重要になります。まずは、すでに知っていることでも、正しくできているかを念頭に置いて、ご自身の感染予防対策を改めてもらうと、感染者数もきっと減ってくると信じています。

松崎 亜子 イーイング 上席主任 看護師
PROFILE

松崎 亜子 
イーイング 上席主任 看護師
内科から外科、慢性期から救命救急、在宅看護など多数の経験をし、イベントや撮影における感染予防・救護を5年行っている。

その他の関連特集記事

こくみん共済 coop の
医療に手厚い共済商品

医療に手厚い共済商品 手頃な掛金で治療費に備えておきたい方におすすめ こくみん共済 一生涯続く医療保障を備えたい方、持病があっても一生涯続く保障に備えたい方におすすめ こくみん共済 ライフスタイルに合わせて保障を自由に組み合わせたい方におすすめ 総合医療共済
医療に手厚い共済商品 手頃な掛金で治療費に備えておきたい方におすすめ こくみん共済 一生涯続く医療保障を備えたい方、持病があっても一生涯続く保障に備えたい方におすすめ こくみん共済 ライフスタイルに合わせて保障を自由に組み合わせたい方におすすめ 総合医療共済

さらにわかりやすく商品を紹介した動画はこちら。