お子さまの入院・けがにこども保障タイプ月払掛金1,200円お子さまの入院・けがにこども保障タイプ月払掛金1,200円。入院日額10,000円を保障※入院時諸費用サポート共済金を含む。感謝の気持ちを、次の一歩へ。40th anniversaryこくみん共済

入院日額10,000円を保障※入院時諸費用サポート共済金を含む

感謝の気持ちを、次の一歩へ。40th anniversaryこくみん共済

こども保障タイプとはこども保障タイプとは

大切な子どものことだから・・ うちの子、元気すぎるからけがが心配... 子育てって本当に大変 この子たちが大人になるまでいくらお金かかるかな... こくみん共済はたすけあいの仕組みでできた保障。こども保障タイプは子育て中のパパやママの心配の声を取り入れた共済です。大切な子どものことだから・・ うちの子、元気すぎるからけがが心配... 子育てって本当に大変 この子たちが大人になるまでいくらお金かかるかな... こくみん共済はたすけあいの仕組みでできた保障。こども保障タイプは子育て中のパパやママの心配の声を取り入れた共済です。

4つのポイント4つのポイント

【POINT 1】スポーツや日常生活でのけがでも請求できる!通院日額2,000円(最高90日分)ご加入者さまのお声が届いてます 通院1日だけでも請求できました。 通院1日だけでも請求できました。 【POINT 1】スポーツや日常生活でのけがでも請求できる!通院日額2,000円(最高90日分)ご加入者さまのお声が届いてます 通院1日だけでも請求できました。 通院1日だけでも請求できました。
【POINT 2】意外とかかる医療費以外の必要な出費に備えられる! ※タクシー代、差額ベッド代、一時保育料など こくみん共済なら! 入院共済金5,000円に入院時諸費用サポート共済金5,000円をプラスして 入院日額10,000円を保障 「ご加入者さまのお声が届いています」医療費以外の出費の助けになりました。 子どもは医療費の助成制度があるので、共済金を請求する機会はあまりないと思っていました。でも、子どもが入院したとき、差額ベッド代や交通費の他、色々と雑費もかかり、加入していて良かったです。仕事もできなくなり、収入が減ってしまったので本当に助かりました。 【POINT 2】意外とかかる医療費以外の必要な出費に備えられる! ※タクシー代、差額ベッド代、一時保育料など こくみん共済なら! 入院共済金5,000円に入院時諸費用サポート共済金5,000円をプラスして 入院日額10,000円を保障 「ご加入者さまのお声が届いています」医療費以外の出費の助けになりました。 子どもは医療費の助成制度があるので、共済金を請求する機会はあまりないと思っていました。でも、子どもが入院したとき、差額ベッド代や交通費の他、色々と雑費もかかり、加入していて良かったです。仕事もできなくなり、収入が減ってしまったので本当に助かりました。
【POINT 3】育児の悩みから学習のことまで専門家に直接相談できる 例えば・・・集団生活でのトラブル 離乳食のアドバイス お子さまの素朴な疑問 など こくみん共済なら!無料「こども相談室」をご用意 【POINT 3】育児の悩みから学習のことまで専門家に直接相談できる 例えば・・・集団生活でのトラブル 離乳食のアドバイス お子さまの素朴な疑問 など こくみん共済なら!無料「こども相談室」をご用意

詳しくはこちら

【POINT 4】こども保障タイプにプラスしたら教育資金の準備ができる![こども保障満期金付タイプ]満期金を受け取るコースは3つ 各コースを組み合わせて加入できます「中学準備コース」「高校準備コース」「大学準備コース」 満期金は50万円型と100万円型 【POINT 4】こども保障タイプにプラスしたら教育資金の準備ができる![こども保障満期金付タイプ]満期金を受け取るコースは3つ 各コースを組み合わせて加入できます「中学準備コース」「高校準備コース」「大学準備コース」 満期金は50万円型と100万円型
詳しくはこちら

保障内容保障内容

こども保障タイプ

月々の掛金1,200円

加入できる方 0歳〜満17歳の健康な方 加入できる方 0歳〜満17歳の健康な方

保障期間 満18歳の契約満了日まで 保障期間 満18歳の契約満了日まで

こども保障タイプこども保障タイプ

安心をプラス安心をプラス

こども保障タイプに個人賠償プラス を組み合わせると、月々の掛金にプラス200円で、最高1億円を保障します! ※国内のみ。法律上の損害賠償責任を負うとき。* こども保障タイプに個人賠償プラス を組み合わせると、月々の掛金にプラス200円で、最高1億円を保障します! ※国内のみ。法律上の損害賠償責任を負うとき。*
【例えば、こんな賠償リスクに対応】「(CASE 1)お子さまの賠償リスク」自転車で帰宅中、女性に追突… 自転車保障を義務化する自治体が増えています。「(CASE 2)同居家族の賠償リスクも」買い物中にあやまって商品を壊してしまった…1世帯1人でも加入すれば家族全員が保障の対象となります。※詳しくは「被共済者の範囲」でご確認ください。 【例えば、こんな賠償リスクに対応】「(CASE 1)お子さまの賠償リスク」自転車で帰宅中、女性に追突… 自転車保障を義務化する自治体が増えています。「(CASE 2)同居家族の賠償リスクも」買い物中にあやまって商品を壊してしまった…1世帯1人でも加入すれば家族全員が保障の対象となります。※詳しくは「被共済者の範囲」でご確認ください。
【個人賠償プラス】加入できる方:健康状態にかかわらず、こくみん共済の各タイプに組み合わせて加入できます。単独での加入はできません。月々の掛金:200円 【個人賠償プラス】加入できる方:健康状態にかかわらず、こくみん共済の各タイプに組み合わせて加入できます。単独での加入はできません。月々の掛金:200円

詳しくはこちら

こくみん共済coopは 子育て世帯を応援しています! こくみん共済coopは 子育て世帯を応援しています!

相談無料 こくみん共済 こども相談室 相談無料 こくみん共済 こども相談室

専用ホームページからご利用いただけるサービスです。
ご相談には、メールでお答えいたします。

こくみん共済 coop のこと

共済を通じて誰もが
安心して暮らせる社会をつくる

私たちは、60年にわたって
「たすけあいの輪」を広げてきました。

お預かりした掛金は、共済金のお支払いだけでなく、
社会が直面しているさまざまな問題への取り組みにも
活かされています。

これからも「共済」を通じて人と人との
「たすけあいの輪」をむすび、
「安心のネットワーク」を広げていくために。

こくみん共済 coop は、
皆さまとともに、歩み続けます。

あなたとみんなで
たすけあいの輪をむすぶ

契約件数2,913万件 お支払いした共済金3,455億円

※2022年度末時点

子どもやその家族が安心して暮らせる社会をつくっていくために 子どもやその家族が安心して暮らせる社会をつくっていくために

こどもの成長応援プロジェクト

こくみん共済 coop では「たすけあい」の一環として、さまざまな社会貢献活動を行っています。
こども保障タイプのご加入1件につき、1本のなわとび・長なわを児童館などに寄贈しています。

お問い合わせ・ご相談・お申し込み

  • お電話で

    ご不明点・分かりにくい点も
    丁寧にご説明します

    0120-220-2200120-220-220

    • 広告番号650B06とお伝えください。
    • 携帯電話からもご利用いただけます。
    • 受付時間/平日・土曜 9:00~18:00
      (日曜・祝日・年末年始はお休み)
  • 共済ショップやご自宅で

    全国47都道府県のご相談窓口

    お近くの共済ショップを探すお近くの共済ショップを探す

    全国にある相談窓口(共済ショップ)ではスタッフが丁寧にお話をお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。また、ご自宅への訪問相談も承っております。
    ※一部訪問できないエリアがあります。

  • オンライン相談で

    パソコン・スマートフォンから
    お気軽に保障の相談ができます

    オンラインで相談するオンラインで相談する

    • アプリのダウンロードなど、事前の準備は不要です。

こくみん共済 coop は
たすけあいから生まれた
保障の生協です

こくみん共済 coop は営利を目的としない保障の生協として共済事業を営み、相互扶助の精神にもとづき、組合員の皆さまの安心とゆとりある暮らしに貢献することを目的としています。この趣旨に賛同いただき、出資金を払い込んで居住地または勤務地の共済生協の組合員となることで各種共済制度をご利用いただけます。

詳しく見る

こくみん共済 coop は、将来の支払いに備えて、厚生労働省令に定められている共済契約準備金をこえる充分な積み立てを行っています。また、資産運用のリスクを適切に管理し、健全な資産運用を行っています。

当会は、これからも引き続き健全な経営に努めていくとともに、情報開示を積極的に行っていきます。また、個人情報保護法をはじめ関連する法令等を遵守し、お預かりしたお客さまに関する情報について厳重な管理体制のもとに正確性・機密性・安全性の確保に努めています(※詳しくは各都道府県の当会にお問い合わせください)。

新しく組合員になられる方へ(出資金について)

「こくみん共済 coop」は消費生活協同組合法にもとづき、非営利で共済事業を営む生活協同組合の連合会です。生活協同組合は、組合員の参加により運営されており、出資金をお支払いいただければどなたでも都道府県生協の組合員となることができ、各種共済に加入できます。新しく組合員になるには、1口(100円)の出資が必要です(生活協同組合運営のために10口(1,000円)以上の出資をお願いしています)。

なお、すべてのご契約を解約された場合、または契約が失効となり、効力を失った場合等で、引き続き事業をご利用されない場合には、速やかに最寄りの「こくみん共済 coop」へご連絡をいただき、組合員出資金返戻請求の手続きを行ってください。

また、3年以上事業を利用されず、住所変更の手続きをいただいていない場合には、脱退の予告があったものとみなし、脱退の手続きをさせていただく場合がありますのでご注意ください。