2015年の助成対象団体
2015年全労済地域貢献助成事業における、対象団体一覧です。
<73団体へ合計19,715,390円助成>
No. | 都道府県名 | 団体名 | 活動名 |
---|---|---|---|
1 | 北海道 |
自然体験活動指導者ネットワーク えんりっと |
てのひらの森プロジェクト |
2 | 北海道 |
大雪山マルハナバチ市民ネットワーク |
大雪山系への特定外来生物セイヨウオオマルハナバチの侵入防止事業 |
3 | 北海道 | ワイルドキャンプ | |
4 | 北海道 | 「発達の気になる子」への理解を深め、保護者と支援者をつなぐネットワークをつくる | |
5 | 青森県 |
むがしっこ語る会 ゆきん子 |
津軽のむがしっこ語ろう ~子や孫へ~ |
6 | 青森県 | 子育て中の親子に寄り添うスリーステップ・プロジェクト | |
7 | 青森県 | クリエイトまち塾2015~実践活動と学びを中心とした地域コミュニティの誘発をめざして~ | |
8 | 宮城県 |
任意団体Synapse40 |
「誰もやらない子ども駄菓子屋」プロジェクト |
9 | 山形県 |
特定非営利活動法人サポート唯 |
自然と環境を学ぶ親子のつどい |
10 | 福島県 | 平成27年夏そば花畑活動と秋そば栽培活動 | |
11 | 福島県 |
Atelier Pomme |
アートを楽しもう! はじめのいっぽ |
12 | 茨城県 |
十王川キッズクラブ |
サケの稚魚放流・十王川丸ごと体験・創作体験事業 |
13 | 栃木県 |
NPO外国人支援 千の会 |
外国人児童生徒への学習支援、外国人青少年への支援 |
14 | 栃木県 | 子育てサロン「みどり」 | |
15 | 埼玉県 |
あれあれあ |
子育て応援ワークショップ事業 |
16 | 埼玉県 | 子どもたちが遊んで育つ加須市のつながりづくりサポート事業 | |
17 | 千葉県 |
みやぞの池と坂川を活かしたまちづくり市民の会 |
ホタル復活などで自然環境の大切さを学び、地域の元気を取り戻す活動 |
18 | 千葉県 | 東国吉「ふれあいの森」の整備とその周辺の森・竹林・里山の整備事業 | |
19 | 東京都 | 「子ども達の里山体験支援」 | |
20 | 東京都 | 三芳ふるさと教室~子ども田んぼ企画~ | |
21 | 東京都 |
すがお遊び場づくりクラブ |
秘密基地を作ろう |
22 | 東京都 | 児童養護施設、養育家庭などの退所者自立支援 | |
23 | 東京都 | 2015年夏の保養キャンプ | |
24 | 東京都 | 子育てプチカフェ | |
25 | 東京都 |
大田おもちゃライブラリー「じゃりかふぇ」 |
障害の有無を問題とせず、地域の親子交流を活性化させるBASE作り |
26 | 東京都 |
らっこの会 |
みんなの居場所・コミュニティ寺子屋「のぞみ塾」の運営と特別企画実施 |
27 | 東京都 | 困難を抱える外国籍女性の自立に向けた日本語学習プログラム | |
28 | 東京都 |
のんきサロン ぶひぶひ |
親子でのんきに里山ぼうけんとお母さんのリラクゼーション |
29 | 東京都 | 「おでかけトロール」「0円均一商店街」 | |
30 | 神奈川県 | ユース防災と安全研修事業【地域を想う心を育む研修】 | |
31 | 神奈川県 |
TIEトマトマの会 |
トマトマ 多文化OB・多文化社会人との連携事業 |
32 | 神奈川県 | 片倉うさぎ山公園プレイパーク内倉庫兼アスレチック遊具・リニューアルプロジェクト | |
33 | 新潟県 | ジャバじゃば探検隊 | |
34 | 新潟県 |
保育ボランティアグループ カンガルー |
都市型☆子育てサロン ぴょんぴょん |
35 | 新潟県 |
フォルトネット(未来を担う子どもたちへのつながり) |
自分達の活動を伝えよう |
36 | 長野県 |
CHUKOらんどチノチノこども運営委員会 |
チノチノライブイベント |
37 | 山梨県 | 『外国につながりのある子どものための日本語コンテスト 文集3号』発行と第4回外国につながりのある子どものためのコンテストの実施 | |
38 | 静岡県 | チャイルドラインのカード・ポスター配布と研修 | |
39 | 静岡県 |
特定非営利活動法人子育てサークルネットしずおか |
発達障害・不登校等子ども学習サポートと、親支援事業 |
40 | 富山県 |
子育てサークル メープルシロップ |
里山でチャレンジ! |
41 | 石川県 | 柞の森づくり運動 | |
42 | 福井県 |
ふくい森の子自然学校 |
上味見の森で、季節の違いを学ぼう・体験しよう |
43 | 愛知県 | プレーパーク周知活動事業 | |
44 | 愛知県 | 家庭で行う療育を推進する活動(療育とは発達障害を持つ子どもが社会的に自立することを目的として行われる治療教育) | |
45 | 愛知県 |
特定非営利活動法人あいちかすがいっこ |
安心して相談できる街をつくろうプロジェクト |
46 | 愛知県 | 出陣!愛知にパパレンジャー旋風を巻き起こせ作戦! | |
47 | 岐阜県 |
土田水辺の会 |
可児川の水生生物を保護し環境改善を図っていく |
48 | 滋賀県 | 障がい児のための余暇支援活動 | |
49 | 奈良県 | 生駒市西畑町の棚田・里山の再生と創造 | |
50 | 京都府 |
鏡田自然体験クラブ |
チャレンジ教室(身近な自然体験活動と木工ものづくり活動) |
51 | 京都府 | ふくしま・こどもキャンプ | |
52 | 京都府 | LD等 読み書きに困りを抱える小・中学生のための「学ぶ姿勢を育てる学習支援事業」 | |
53 | 大阪府 | 出前企画による地域活動活性化事業 | |
54 | 大阪府 | Minamiこども教室 | |
55 | 大阪府 | 生野会館開放デー | |
56 | 兵庫県 |
ひょうごまちの助産師の会 |
助産師の子育てカフェ |
57 | 兵庫県 |
イキル応援プロジェクト Life Power |
生きづらさを抱える人とご家族の居場所『みんなのE場所』 |
58 | 島根県 |
NPO法人 しまね体験活動支援センター |
斐伊川・神戸川流域環境マップづくりⅨ |
59 | 鳥取県 |
キャンドルナイトin境港実行委員会 |
キャンドルナイトin境港20回記念 “暮らしと灯りを見つめて” |
60 | 岡山県 | 石窯を囲んで みんなで作って みんなで食べよう | |
61 | 広島県 | 学びの場を選択するこどものための協働学習支援 | |
62 | 徳島県 | 田んぼ探検隊 | |
63 | 香川県 |
海守さぬき会 |
故郷の海レスキュー隊計画2015 |
64 | 香川県 | -持続可能な循環型地域社会を目指して- 割りばし循環「もったいない」ネットワークの構築 | |
65 | 愛媛県 | 「低所得家庭の子どもの心のケアと学習サポート」を実施する事業 | |
66 | 高知県 | 地球環境講演会 ~美しい地球を子どもたちに~『選択可能な未来』 | |
67 | 福岡県 | 小学校や地域の方々との連携イベントの開催 | |
68 | 佐賀県 | 少年ボランティア体験セミナー『You友遊』 | |
69 | 長崎県 |
ながさき海援隊 |
世界一綺麗な海岸を、次の世代へ |
70 | 熊本県 | ツナガリアート親子サロン事業 | |
71 | 大分県 | Leave me alone事業 | |
72 | 鹿児島県 | 性の正しい理解~性の多様性と性感染症を知る~ | |
73 | 沖縄県 | 教育事業「海辺の環境教育」 |