2020/12/16
交通事故のない安全な社会を目指そう
▲▼▲▼ プロジェクト始動中 ▲▼▲▼
12月も半ばになり、全国的に真冬並みの寒さになるという天気予報を耳にすると、いよいよ冬本番だと感じま
すね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、12月は新年を迎える準備やクリスマスなどのイベントで慌ただしく、浮き立ちやすい月ですが、その影
響もあり、年末にかけて車の交通量が増え、慣れない道路を運転する機会が多く、実は1年で最も交通事故が多い
月でもあります。過去6年の統計*を見ると、12月の交通事故発生件数、交通事故死亡者数が多いことは歴然で
す。冬至(今年は12月21日(月)です)に向けて日に日に日没までの時間が短くなり、寒さが厳しくなるにつれ降雪
に見舞われるなど、季節的な要因もあるでしょう。早めのヘッドライト点灯や、スタッドレスタイヤやチェーン
を準備して降雪に備えるなど、交通事故を起こす危険性を少しでも減らし、無事に新年を迎えられるよう車の運
転にはより一層の注意を払いましょう!
しかし、それでも交通事故に見舞われることがあります。ご自身のけがや車の修理、相手方への賠償など自賠
責共済(保険)ではカバーしきれないケースが多く、そのような万一のときの備えも、しっかり準備しておくこと
が大切です。
こくみん共済 coop のマイカー共済は、万一の備えとして2019年度末時点で217万件の契約件数を超え、多
くの皆さまに選ばれております。選ばれるポイントは次の3つです!詳しい内容は画像をクリックしてご確認くだ
さい。
マイカー共済はカーライフを応援する、頼れる補償です。
自動車保険(共済)に加入していない方、補償の更新が近づいている方、自動車の買い換えをご検討中の方な
ど、まずはお気軽にお見積もりしてみませんか。
また現在、マイカー共済のじっくり見積もり1件につき横断旗1本を児童館などへ寄贈する
【 7才の交通安全プロジェクト 】
に取り組んでいます。小学生になり友だちも増え、行動範囲もぐっと広がる7才は、他の年齢に比べて交通事故に
遭いやすいというデータがあります。「未来ある子どもたちを交通事故から守りたい。」そんな思いからはじめ
たこちらのプロジェクト。子どもも、大人も、運転する人も、しない人も、交通事故のない安心・安全な暮らし
を目指し、さまざまな取り組みを行っています。そのひとつである横断旗の寄贈活動に、あなたもぜひご協力く
ださい。
\ 皆さまと一緒に取り組みます /
★マイカー共済の補償内容についてはこちら
★掛金のお見積もりはこちら
★7才の交通安全プロジェクトについてはこちら
★お近くの窓口はこちら
*参照:警視庁Webサイト(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/toukeihyo.html)