タップして答えてね♪
答えは…
減っている
平成28年度のごみ総排出量は4,317万トン。平成18年度のごみ総排出量は5,202万トン。ここ10年のうちに、約900万トン近くも減ってきています。
※出典:環境省「一般廃棄物処理事業実態調査の結果(平成27・28年度)」より
この調子でごみを減らしていこう!
タップして答えてね♪
答えは…
約1kg
1日1人あたりのごみ排出量は925グラム。(※日本全国の平均)重さの目安は500mlのペットボトル約2本分です。
※出典:環境省「一般廃棄物処理事業実態調査の結果(平成28年度)」より
1日でそんなにも?ビックリ!
タップして答えてね♪
答えは…
プラスチックの種類
このマーク は「SPIコード」と呼ばれるもので、プラスチック製品の材料の種類を表しています。例えば、この「1」の場合、ポリエステルという化学繊維とほぼ同じ素材で、フリースや文房具などの原料にリサイクルされて生まれ変わります。
リサイクルするために種類分けしているんだね!
タップして答えてね♪
答えは…
お金(紙幣)
汚損などにより流通に適さない紙幣は日本銀行内で、細かく裁断されます。その裁断くずは、現在、約6割が住宅用の建材や固形燃料、トイレットペーパーなどにリサイクルされています。
※出典:日本銀行ウェブサイトより
お金も使い切った後はリサイクされるんだね!
タップして答えてね♪
答えは…
両方とも正解
ごみを減らすためには、ごみの資源となるものを使わないこと、ごみになるものをなるべく買わないようにすることが大切です。買い物に行く前には何が必要か確認したり、余分なものを買わないように心がけられるといいですね。
まずは、できることから、はじめてみましょう!