
*「再取得価額」とは火災などによる被害に対して、同程度のものを新たに購入・修理するために必要な金額のことです。住まいる共済なら、この再取得価額が適用されます。
※「火災など」「風水害など」の一部は、火災共済の保障の範囲。より手厚い「風水害など」の保障、「地震など」は自然災害共済の保障範囲です。
自然災害共済のみのご加入はできません。火災共済とセットでご加入ください。

ニーズに合わせて選べるおすすめプランをご用意。
※上記の表は各プランを分かりやすくするため、簡素化したものです。詳しい内容についてはリーフレットをご覧ください。
下記のエコ設備のいずれかを設置している住宅が対象です。
- ●太陽光発電システム
- ●家庭用ガスコージェネレーションシステム (例:エコウィル)
- ●家庭用燃料電池 (例:エネファーム)
- ●潜熱回収型給湯器 (例:エコジョーズ)
- ●オール電化住宅の電気設備
- ●高効率石油給湯器 (例:エコフィール)
- ●自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器 (例:エコキュート)
- ※エコ設備の種類は電気料金の割引適用等で確認することができます。
- ※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、お電話でのご相談について当面の間営業時間を(下記のとおり)変更しております。ご不便ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、共済ショップについても、営業時間・営業日の変更や短縮、一部臨時休業をさせていただいています。

- ※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、お電話でのご相談について当面の間営業時間を(下記のとおり)変更しております。お電話がつながりにくくなっておりご不便ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、共済ショップについても、営業時間・営業日の変更や短縮をさせていただいています。
こくみん共済 coop は営利を目的としない保障の生協として共済事業を営み、相互扶助の精神にもとづき、組合員の皆さまの安心とゆとりある暮らしに貢献することを目的としています。この趣旨に賛同いただき、出資金を払い込んで居住地または勤務地の共済生協の組合員となることで各種共済制度をご利用いただけます。
こくみん共済 coop は、将来の支払いに備えて、厚生労働省令に定められている共済契約準備金をこえる充分な積み立てを行っています。また、資産運用のリスクを適切に管理し、健全な資産運用を行っています。
当会は、これからも引き続き健全な経営に努めていくとともに、情報開示を積極的に行っていきます。また、個人情報保護法をはじめ関連する法令等を遵守し、お預かりしたお客さまに関する情報について厳重な管理体制のもとに正確性・機密性・安全性の確保に努めています(※詳しくは各都道府県の当会にお問い合わせください)。
新しく組合員になられる方へ(出資金について)
こくみん共済 coop は消費生活協同組合法にもとづき、非営利で共済事業を営む生活協同組合の連合会です。生活協同組合は、組合員の参加により運営されており、出資金をお支払いいただければどなたでも都道府県生協の組合員となることができ、各種共済に加入できます。新しく組合員となられる方には、生活協同組合運営のために出資(1,000円以上)をお願いしています(出資金は1口100円で、最低1口以上の出資が必要です)。出資金は、加入される共済の掛金払込方法に応じて下記のとおりお願いしています。
なお、すべてのご契約を解約された場合、または契約が失効となり、効力を失った場合等で、引き続き事業をご利用されない場合には、速やかに最寄りの当会へご連絡をいただき、組合員出資金返戻請求の手続きを行ってください。
また、3年以上事業を利用されず、住所変更の手続きをいただいていない場合には、脱退の予告があったものとみなし、脱退の手続きをさせていただく場合がありますのでご注意ください。
掛金の払込方法
月払いの場合 1,200円(毎月100円×12ヵ月)