- こくみん共済 coop の公式ホームページ
- あんしんのタネ
- こどもの成長応援プロジェクト
木下ゆーきとこどもの成長応援プロジェクト

子育て中は初めてのことの連続で、
楽しいものの不安や悩みがつきものですね。
子育て中のパパママをサポートするため、
木下ゆーきさんと
「こどもの成長応援プロジェクト」を始めました。
こくみん共済 coop は、
子どもたちの健やかな成長を応援する活動にも取り組み、
たすけあいの気持ちを次の社会につないでいきます。
楽しいものの不安や悩みがつきものですね。
子育て中のパパママをサポートするため、
木下ゆーきさんと
「こどもの成長応援プロジェクト」を始めました。
こくみん共済 coop は、
子どもたちの健やかな成長を応援する活動にも取り組み、
たすけあいの気持ちを次の社会につないでいきます。
子どもの成長と子育て中の
パパママをサポート
-
子どもの成長って深いテーマですよね。今日は、木下ゆーきがこくみん共済 coop さんと一緒に子どもの成長にまつわる悩みについて考えていきたいと思います。
-
今年の目標って子どもと一緒にたてましたか?新しいことに一緒にチャレンジするのは楽しいですよね。
-
ちなみに木下家では、年末に第三子が産まれたこともあり、昨年以上に笑いの絶えない家庭にしようと意気込んでいます!
-
こくみん共済 coop です。
木下さん、いつもTwitter拝見してます!
とってもすてきですね!子育てを楽しんでらっしゃる木下さんを見ていつも癒されてます。 -
ありがとうございます。子どもたちといるときは、子ども以上に全力ではしゃぐことを心がけています!年々、体力の衰えはしっかりと感じていますが。笑
-
まさに子育てを楽しむ秘訣ですね。気温の低下や、空気が乾燥しているときは風邪などにも気をつけたいですね。
-
たしかに、今年はいつも以上に手洗いうがいなど風邪対策には気をつけたいですね!
-
実は風邪をこじらせて肺炎でお子さまが急に入院なんてケースもよく聞く時期です。
木下さんご一家ではこんな時どうするかってご家族でお話しされていらっしゃいますか? -
えっ?そんなこと考えたこともなかったです。
たしかに仕事を休んで病院に連れて行ったり大変そうですね。。。 -
そうですね、お子さまの入院ではご両親のどちらかが朝から晩まで付き添うケースが多いので、仕事を休まないといけなかったり、個室代や交通費で意外とまとまった出費があったりと、、、
-
えっ?子どもは医療費かからないんじゃないんですか?!
-
はい、住んでいる自治体によって異なりますが、基本的に医療費はかかりません。ただ、入院となると、医療費のほかにも意外とお金がかかるケースもあるようです。
-
・・・(沈黙)


お子さまの
急な入院
娘が3歳の時に、風邪が長引いて悪化してしまい、肺炎で急遽入院することになったAさん。
仕事を休んで、着替えなどたくさんの荷物を持ってタクシーで移動。夜も付き添いで一緒に泊まる必要があり、個室で5日間入院。
娘が慣れない入院生活でも安心して過ごすために、新しい絵本やおもちゃ、お菓子を買ったりと色々な出費も。家と病院の往復で疲れることもあり、入院期間中は夫婦ともに外食に頼ることに。退院の時にかかった費用は差額ベッド代や病院食代などで8万円に。
仕事を休んで、着替えなどたくさんの荷物を持ってタクシーで移動。夜も付き添いで一緒に泊まる必要があり、個室で5日間入院。
娘が慣れない入院生活でも安心して過ごすために、新しい絵本やおもちゃ、お菓子を買ったりと色々な出費も。家と病院の往復で疲れることもあり、入院期間中は夫婦ともに外食に頼ることに。退院の時にかかった費用は差額ベッド代や病院食代などで8万円に。
-
子どもが急に入院したら心配だし、不安だし、親の方も精神的にも肉体的にもまいってしまいそうで、、、あんまり想像したくないですね、、、
-
家計の負担も親の心身の負担としても決して軽くはないかもしれませんね。そんなとき、こくみん共済の「こども保障タイプ」で、せめて経済的な負担を少しでもサポートできればと思うのです。
こくみん共済
こども保障タイプ
にご加入なら

-
たしかに、仕事を休まないといけなかったりする分、収入が減るかもしれないし、病院への支払い以外にも必要な物を買ったり、外食が増えてしまったりと意外とまとまった出費になるかも。これは助かりますね!少しは気が楽になりそうです!
-
保障も必要なのかもって少し思い始めてきました。子どもの成長にあわせて、他にはどんなケースに備えておけばいいんでしょうか?
-
たとえば、お子さまが大きくなってくるとこんなケースも起こりやすいみたいです。


お子さまの
骨折
息子が5歳の時に、公園でお友だちとジャングルジムで遊んでいたら、足を滑らせてしまって落下。
着地の時に右足をひねってしまったせいで、足首が大きく腫れている。痛みで泣き続ける息子を抱きかかえてタクシーで整形外科へ。診断の結果、全治1ヵ月の骨折。
週に1度の通院で経過を観察しながら治るまでの間は頻繁に仕事を休んで対応したり、遊びにいけなくてストレスを抱える息子のためにおもちゃやゲームを買い与えたり。
着地の時に右足をひねってしまったせいで、足首が大きく腫れている。痛みで泣き続ける息子を抱きかかえてタクシーで整形外科へ。診断の結果、全治1ヵ月の骨折。
週に1度の通院で経過を観察しながら治るまでの間は頻繁に仕事を休んで対応したり、遊びにいけなくてストレスを抱える息子のためにおもちゃやゲームを買い与えたり。
-
たしかに、小さい頃ってけがとか骨折とかってよくある話なのかもしれないですね。
-
僕が小学校だった頃も、しょっちゅう骨折してる友達がいました!右腕の骨折が治った翌月には左腕を骨折していて・・・(笑)
完治した後は「どっちの手でも給食を食べられる」という特技を披露して教室を盛り上げていました。 -
とてもポジティブで楽しいお友だちですね!
実はお子さまの共済金のご請求で一番多いのは「けが」なんです。転落や転倒による「骨折」「腱の断裂」「関節の脱臼」など、思わぬ事故でのけがはお子さまの成長にはつきものなのかもしれません。 -
こんなときもしっかりとパパママをサポートできるのがこくみん共済の「こども保障タイプ」です。
こくみん共済
こども保障タイプ
にご加入なら

-
えっ?6万円も受け取れるんですか?めっちゃ手厚い保障が受けられるんですね。
-
はい、少しでも子育て中のパパママのサポートになればという想いでできた保障です。
-
へぇ〜、なんだか保障に対するイメージが少し変わりました!!
-
こども保障タイプには「こども相談室」といって、育児の悩みからお子さまの勉強まで、子育て・教育のエキスパートが悩みに答えてくれるサービスもあります。
-
色々と子育て世代のことを考えてくれた保障なんですね〜。
-
月々の掛金も1,200円。なるべく家計の負担にならないように考えました。これも共済というたすけあいの仕組みだからできたことなんです。
-
えっ、、1,200円!?
1,200円でこんなに色々とサポートしてもらえるなんて、、、
サービスしすぎじゃないですか?笑 -
ありがとうございます。
また、こどもの成長応援プロジェクトでは、こども保障タイプのご加入1件につき、1本のなわとび・長なわを児童館・小学校などに寄贈しています。保障に加入することで、間接的に子どもたちの成長を応援できるんです。 -
詳しい保障の内容をぜひチェックしてみてください!
-
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!気になる方は是非下のバナーをクリックして、詳しい内容を確認してみてね~!